本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 6,600円(税込) |
---|---|
発売月 | 2018年4月21日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』 |
S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ(アベンジャーズ/インフィニティウォー)のパッケージ

まずは箱から。『アベンジャーズ/インフィニティウォー』をイメージしたパッケージデザインに。描かれているドクターストレンジは実写のものに。


ブリスター状態。スリングリングで出現させるワープホールのエフェクトシートもあり。
S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ(アベンジャーズ/インフィニティウォー)の本体



素体自体は単独映画版のものと同じ。衣装やマントのカラーリングが明るくなっていますね。造形自体は同じ。



顔の造形は単独映画版と同じと思いきや、デジタル彩色の肌の色合いなどが変化しています。

左がインフィニティウォー版で、右が単独映画版。インフィニティウォー版の方の眼が怖い。

理由としては、瞳の色が薄いため、ライトが明るいとほぼ見えなくなるのが原因。実物で見ると瞳が描かれているのがわかります。


ローブは軟質素材で、カラーリングが明るめに。首から下げているアガモットの眼は、中心にあるタイムストーンが緑に塗装されています。


手は新規パーツとしてグローブを付けています。


浮遊マントも造形は同じ。カラーリングが明るくなっています。

マントの裏側はこんな感じ。


単独映画版と比較。カラーリングが大きく変わっていることがわかると思います。
S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ(アベンジャーズ/インフィニティウォー)の付属品一覧

付属品の手首。今回は多め。

オレンジカラーの魔法陣。今回は2枚付属しています。

単独映画版と比べるとかなり異なっていますね。

グリーンカラーの魔法陣。こちらは1枚付属しています。

グリーンの魔法陣は大きさもデザインもかなり違いますね。

今回新規で付属するスリングリングのワープエフェクトシート。台座が二個付属。


キリっとした別頭部。こちらも目が少し怖い。
S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ(アベンジャーズ/インフィニティウォー)の可動範囲

腕は首の可動範囲は以前のものと変わりなし。
首の前後可動は、マントの襟が干渉しますが、可動範囲自体は狭くないですね。

腰の前後可動と回転は問題なし。


脚の開脚はローブが干渉するので、あまり動かせないですが、ローブが軟質素材なので、可動自体は問題なし。


マントは三分割で左右に広がります。前後への可動もあり。
S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ(アベンジャーズ/インフィニティウォー)のアクション!



この指の形の手首はドクターストレンジらしい。


果たしてインフィニティウォーではどのような活躍をしてくれるのでしょうか?



新しいデザインの魔法陣。インフィニティウォーではこのデザインでいくのかな?

タイムストーンを使うシーンはでるかなー。


2種の魔法陣を装備!

ジュワワワワ


このエフェクトシート最高かよ。



ドクターストレンジの魔法陣アクションは本当に好き。

『ピーター・パーカーです。』『ドクターストレンジ。』予告にあった自己紹介のシーン。

スターロードとの共闘も見られるようで楽しみ。スリングリングでどこに送ったのだろうか?

足場を援護。

この二人の共闘はどのくらいあるんだろう?

タイムストーンを開いて終わり。
以上、S.H.フィギュアーツ ドクターストレンジ(アベンジャーズ/インフィニティウォー)のレビューでした。
基本は単独映画版のものを流用していますが、明るめになったローブやマントはわりと好みですね。もう少し造形の変化があれば面白かったかも?
タイムストーンが塗られていたのは個人的にGOOD。
顔の造形は正直似ているかといわれると微妙な印象。瞳の色はもう少し濃い目にしてほしかったですね。肌の色は以前のテカリのあったものから変わっていたので、もったいないです。
ほかには、スリングリングのシートがやっぱりよかったですね。結構ほかのフィギュアとも絡めやすそうなので、いろいろと使っていこうと思います。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】