本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
MAFEX フラッシュ(ジャスティスリーグ)のレビューです。

価格 | 8,580円(税込) |
---|---|
発売月 | 2018年5月3日 |
メーカー | メディコム・トイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ジャスティス・リーグ』 |
MAFEX フラッシュ(ジャスティスリーグ)のパッケージ

まずはパッケージから。基本的には先に発売したMAFEXのバットマンやスーパーマンのデザインと同じ。



ブリスター状態。
MAFEX フラッシュ(ジャスティスリーグ)の本体

さっそく箱から取り出して、MAFEXのフラッシュ(ジャスティスリーグ)のレビューです。先日S.H.フィギュアーツのフラッシュをレビューしたばかりですが、偶然なのかな?


ぐるっと一周。スーツの再現度に関しては非常に良好。フィギュアーツには無かった傷やビスの再現までしています。スタイルは首が少し長く見えるかなーといった感じです。


バストアップ。肌は塗装での再現。フィギュアーツよりは明るめな肌色。
マスクは細かいディテールがよく再現されています。

おなじみのフラッシュマークも立体的に再現。ワイヤーなどの塗装も細かいですね。

スーツの質感も問題なし。

背中も抜かりなく再現されています。

腕は細めな印象。

肩アーマーには傷を再現。

グローブの色分けなんかも良い!


脚の細さも問題なし。いろいろな赤を使用されており、非常によくできていますね。


すねと足部分の稲妻マークも色が塗分けられています。

足裏にも稲妻マーク。これはフィギュアーツでも再現されていなかったポイント。

S.H.フィギュアーツのフラッシュと比較。左がMAFEX、右がフィギュアーツです。身長は同じぐらい。スーツの赤もそうですが、肌の色も結構異なりますね。


フィギュアーツも再現度は素晴らしかったですが、MAFEXもビスなどの細かいこだわりを感じます。

こうやって見ると頭部の再現のポイントは非常に異なります。どちらも似ていますので、軍配は上げにくいですね。

胸のフラッシュマークが大きく異なりますね。MAFEXの方がディティールが細かい。

背中部分も結構違いますね。

MAFEXのバットマンとスーパーマンと比較。身長差もしっかり再現。
MAFEX フラッシュ(ジャスティスリーグ)の付属品一覧

付属品の手首一覧。結構細かい表情もついた手首ですね。



こちらはMAFEXにしかないエズラ・ミラー演じるバリー・アレンの素顔頭部。デジタル彩色での再現で、非常にそっくり。髪の造形も問題なしですね。

いつも通り専用の台座があります。
MAFEX フラッシュ(ジャスティスリーグ)の可動範囲

首や腕の可動は問題なし。
首の前後可動はかなり広い。
腰の前後可動も問題ありませんね。

回転もかなり広い。


脚の開脚もかなり広いし、接地性もほとんど問題ないですね。

ただこれは個体差かもしれませんが、左腕が外れやすいのが難点。この辺の品質はいまだに問題ですね。
MAFEX フラッシュ(ジャスティスリーグ)のアクション!

まさかフィギュアーツとほとんど間をあけずに発売してくるとは。

やっぱフラッシュはかっこいい。

脚の自然な開脚具合に関してはフィギュアーツの方がいいかな。



おなじみの疾走ポーズは可能。


手を合わせることもできますね。




手首も表情が付いたものが多いので、良いですねぇ。


膝立ちも可能。

これはドラマ版であったシーンですが、二人のフラッシュを並べて、平行世界のフラッシュを並べる。

映画版では見ることができるかな?


バリー・アレン頭部と付け替え。

この頭部の再現度は素晴らしすぎる。



バットマンも素顔頭部を付けれたらよかったなぁ。

『ジャスティスリーグ』のあのシーンを再現。


果たして決着は?
以上、MAFEX フラッシュ(ジャスティスリーグ)のレビューでした。
S.H.フィギュアーツのあとに発売されたので、いろいろと比較してきましたが、再現度としては全く問題ないです。
スーツの再現度はMAFEXの方が細かく、こだわりを感じましたね。可動範囲に関してはフィギュアーツの方がほんの少し上手でした。腕の取れやすいのは残念。こういった品質を改善してくれれば申し分ないですね。
バリー・アレン頭部は今回のメインのオプションパーツでもあったので、しばらくはこの状態で飾っておきそうです。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】