本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
価格 | 9,680円(税込) |
---|---|
発売月 | 2023年6月 |
メーカー | メディコム・トイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』 |
MAFEX サイボーグ(ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット)のパッケージ

まずはパッケージから。これは以前紹介したスーパーマンのものと同様で、『ザック・スナイダーカット』版ということで、全てがモノクロカラーになっています。

ただ裏面はカラーに。

ブリスター状態。内容は相変わらず豊富。
MAFEX サイボーグ(ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット)の本体

早速取り出して、MAFEXのサイボーグ(『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』)のレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。素体は以前発売した通常版のサイボーグと変わらない模様。色味が今回の方が明るい、発色の良いシルバーカラーになっていますね。足にはダイキャストが使用されているので、意外と重量はあります。



バストアップ。デフォルトではこのマスクヘッドがついており、こちらは新規造形ですね。映画の予告編には登場していましたが、実際の映画ではカットされたサイボーグのマスクです。『ザック・スナイダーカット』では見事に復活しています。表面の造形や、左目の赤い目の塗装などは良好ですね。

ボディも複雑な造形に。中央は赤い塗装が施されています。

腹部も骨のような造形を再現しています。

背中も人間の骨のような造形になっていますね。


腕は劇中通り細めながらも、情報量の多いものに。

肘には軟質素材のチューブがあります。


脚についても基本的には同じ造形に。


表面の造形は複雑ですね。膝にはチューブの軟質素材があり。

MAFEXのサイボーグ(『ジャスティス・リーグ』)と比較。基本的に素体は同じ。塗装が大きく異なるのがわかりますね。
MAFEX サイボーグ(ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット)の付属品一覧

交換用手首パーツは微妙に造形が異なる開き手パーツが3種類付属。

こちらは腕が変形したブラスター。2個付属。

こちらは長いブラスター。1個付属。

こちらはシールド。腕ごと交換する形式で1個付属。

そして新規パーツの背中から生えた二本の腕パーツです。


接続は背中のカバーパーツを外して取り付けます。

つけるとこんな感じ。四本腕が人外な感じがして良いですね。

そしてマザーボックスも付属。これは以前のものと同じもの。

そしてサイボーグの素顔ヘッドも付属します。


演じるレイ・フィッシャーのフェイスを造形していますね。デジプリ塗装となっており、特にズレも無し。肌の色味が今回の方が明るい印象。

こちらは食いしばった表情のサイボーグです。

登場版と比較。デジプリ自体も変更されているようですね。r
MAFEX サイボーグ(ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット)の可動範囲

首の回転や肩の可動は比較的広め。
首の前後可動も広く動かせますね。
腰前後もある程度可動。

腰回転は広め。


前後左右の開脚も広めですね。あ、ちなみに台座も付属しています。

ちなみに脚の開脚を撮影する前に、右足の可動軸がポッキリと逝きました。初めて動かそうとしただけでこれですからね。なので開脚の写真や、ポージングの写真は交換品として届いたものとなっています。
MAFEX サイボーグ(ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット)のアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということで、MAFEXのサイボーグ(『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』)のアクションです。

脚が折れるというハプニングがあったので、レビュー遅くなりました。

素体自体は同じなので、この辺のアップデートはほしかった。

映画自体は本当に面白かった。長いけど。

色味は今回の方が明るめになっていますが、個人的にはこっちのほうが好み。

遊びがっても同じぐらいですね。

意外と劇中のサイボーグは細身なので、そのへんの再現度も高め。

マスクヘッドのサイボーグ。

このマスクかっこいいのに、なんでカットされたんだろう。

人間の肌が見えなくなるので、完全にサイボーグですね。

感情が読めない感じが良き。

ターミネーターみたい。

個人的にはかなり好みよ。

もちろん通常ヘッドも。

ザック・スナイダー版はアクアマンやフラッシュもくるとか。

この必死そうな顔が良いんですよね。

ダイキャストの脚が重いので、これが折れた原因かな?

付属品がホント多い。

シールドも展開。

これも武器として使えるね。

アイアンマンのナノテクのようなボディですよね。

いろいろ装備。

マザーボックスも。

劇中では融合しようとしていたマザーボックスを分離しようとしていましたね。

四本腕のサイボーグも。

これが再現できるのは嬉しい。

特にこれでの戦闘はないですけどね。

マスクすると完全にロボット。

ただ背中の腕はかなり取れやすい。

以上、MAFEXのサイボーグ(『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』)のレビューでした。
新規パーツが多い感じで、マスクや追加の腕パーツは良かったですね。劇中でもかっこいい姿だったので、再現できるのは嬉しいところ。ただ腕が取れやすいのが難点。また脚が折れてしまったところを見るに、素体も改善はされていないところは注意かも。造形自体は良いのですが、耐久性に多少の難ありなので、ここだけは気をつけたい。付属品は多いので、遊び甲斐はあるサイボーグだったと思います。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】