本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
MAFEX サイボーグ(ジャスティスリーグ)のレビューです。

価格 | 8,580円(税込) |
---|---|
発売月 | 2018年9月30日 |
メーカー | メディコム・トイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ジャスティス・リーグ』 |
MAFEX サイボーグ(ジャスティスリーグ)のパッケージ

まずはパッケージ。ジャスティスリーグではおなじみのデザインですね。



ブリスター状態。
MAFEX サイボーグ(ジャスティスリーグ)の本体

早速取り出して、MAFEX サイボーグ(ジャスティスリーグ)のレビューです。まずは全身。


ぐるっと一周。意外と細身ではありますが、劇中でもそこまで厚みのあるようなスタイルではなかったので、かなり再現度は高いと思います。





バストアップ。塗装飛びなどはありましたが、造形自体は非常に高い。サイボーグを演じているレイ・フィッシャーの顔を見事に再現しています。

胸の奥にも赤いライトアップを再現した塗装があります。


全体的にデザイン密度が高いです。

背中の背骨のような造形も細かいです。


腕は細目ではありますが、肘にはコードが走っています。

コードは軟質素材で、可動に合わせて曲げ伸ばしが可能。


足はなんとダイキャスト仕様という豪華版。


膝関節にあるコードも肘のものと同様に軟質素材です。

同じMAFEXのバットマン(ジャスティスリーグ)と比較。体の線の太さはだいぶ異なりますが、身長は同じです。

こちらはMAFEXのフラッシュ(ジャスティスリーグ)と比較。ちょっと顔の大きさに違和感がありますね。
MAFEX サイボーグ(ジャスティスリーグ)の付属品一覧

まずは付属品の手首一覧です。

こちらは武器に変形した腕パーツ。正式名称は不明ですが、キャノン砲かな?

写真では右腕に着けていますが、もともとは左腕用。ですが両腕どちらのもつけることはできます。

こちらも名前がわからない腕が変形した武器パーツ。


こちらも塗装が非常に細かいです。

こちらはシールドパーツ。

反対側はこんな感じ。


こちらは差し替え頭部の食いしばり顔。同じく良くできていますねー。

こちらは『ジャスティスリーグ』でのキーアイテムであるマザーボックス。これは人間が保管していたものかな?

最後は専用台座です。
MAFEX サイボーグ(ジャスティスリーグ)の可動範囲

首と腕の可動には特に問題はないですね。
首の前後可動も問題なし。

腰可動に関しても広く動かすことができます。


開脚は左右がちょっと狭いですね。

ちなみに個体差かもしれませんが、あまり無理に開こうとすると足が外れます。ちょっと残念ですね。。。
MAFEX サイボーグ(ジャスティスリーグ)のアクション!

延期に延期を繰り返していたMAFEXのサイボーグがようやく到着。



相変わらず造形力は素晴らしい。


顔が本当に似ていますね。ここだけで満足度は高い。




腕の付け替えも楽に行えました。



サイボーグの単独映画はやるのかな・・・?



ワンダーウーマンの『Victor NO!!』の声が聞こえてきそう。

スーパーマンを敵と判断したサイボーグのシステムが勝手に彼を撃とうとするシーン。




両手武器も可能です。



飛行エフェクトパーツとかあったらもっとよかったかも。




マザーボックスを持つサイボーグ。

あと2つのボックスはMAFEXのワンダーウーマンとアクアマンに付属します。


最後は同じ若者同士のヒーローであるフラッシュと並べて終わり。
以上、MAFEX サイボーグ(ジャスティスリーグ)のレビューでした。
発売はだいぶ遅れましたが、造形は非常に良く、かなり満足。足がダイキャスト仕様だったのは意外でしたね。こういったものはS.H.フィギュアーツで昔よくあったものなので。
可動に関しても基本的には広く動かすことができますが、いかんせん脚が外れやすいのが残念過ぎる。この辺は品質管理の雑さはまだまだ課題ですね。
MAFEXはあとワンダーウーマンとアクアマンが残っていますが、そちらの発売も楽しみです!早くジャスティスリーグをそろえたい・・・!
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】