本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

発売月 | 2021年7月 |
---|---|
メーカー | マクファーレン・トイズ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット』 |
DCマルチバース フラッシュ(『ジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット』)のパッケージ

ということでまずはパッケージから。フラッシュは正面は向いておらず、疾走ポーズをしているという珍しいパターンのパッケージングになっています。エフェクト―パーツが下に落ちているのはアメトイならでは。
ちなみにこちらのDCマルチバースのフラッシュはYoutuberのtomokiASMRさんにいただいたものです。ありがとうございます!


ブリスター状態。エフェクトパーツがパラパラ落ちました。
DCマルチバース フラッシュ(『ジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット』)の本体

早速取り出して、DCマルチバースのフラッシュ(『ジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット』)のレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。全体的にはスタイルも良く、より人間のボディラインに近い感じがいかにもDCマルチバースですね。結構好きな部分です。塗装は省略されているところもありますが、緋色やゴールドなどのおさえるべきカラーはおさえているので十分でしょう。



バストアップ。見てわかる通りデジプリが盛大にずれていますね。右目が上のようにズレ、口もずれてしまっています。なので全体的に顔が歪んでいるように見えますね。梱包が横向きなので非常に気づきにくいです。この点は注意しておきましょう。
ちなみに造形周りはよくできており、マスクもイメージ通りに立体化。

胸にはお馴染みのフラッシュのマークが立体的に造形。塗装は少しチープですが、イメージは崩れていませんね。体中に走るワイヤーは造形はされていますが、塗装は無し。

背中はこんな感じ。

股関節部分には軟質素材が使用されています。


腕は比較的太め。

肩には切れ込みのようなラインも。

スーツのザラザラ質感が細かいですね。


脚も太もも周りが太ましい印象。

3Dプリンターで印刷したような表面ですね。

ふくらはぎにはゴールドのマークも。

比較していきましょう。左がS.H.フィギュアーツのフラッシュ、右がMAFEXのフラッシュ。顔のずれは置いておいても、スタイルの筋肉質な感じはやっぱりDCマルチバースは推せますね。塗装の省略はかなり多いですが、値段的にはこのぐらいで十分でしょう。
DCマルチバース フラッシュ(『ジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット』)の付属品一覧

次は付属品を見ていきましょう。こちらが体に付けることができるエフェクトパーツ。透明度が高く、軟質素材でできています。

形状が異なるエフェクトパーツ。

これが三つ目。つかむ部分の太さが異なるので、脚か腕に付けるかで分けられています。

といっても軟質なのでどうにでもなりますが。

お馴染みのキャラクターカードも付属。

こちらもおなじみのDCマルチバース専用台座です。
DCマルチバース フラッシュ(『ジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット』)の可動範囲

首の可動は広く、肩の可動範囲も結構広いですね。
首の前後可動も広くなっています。
腰前後も広め。

腰回転も広く回すことができました。


開脚も優秀で、疾走ポーズも問題なくこなせますね。
DCマルチバース フラッシュ(『ジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット』)のアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということでDCマルチバースのフラッシュ(『ジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット』)のアクションをしていきましょう。

作品としては『ザック・スナイダーカット』版ですが、デザインに大きな変更はないので、劇場版『ジャスティスリーグ』としても遊べる。

マッシブさが非常にいいよね。

顔のプリントずれは横から見れば気にならない。

上方向を向いているように感じますね。

ワンダーウーマンの剣をつつくシーン。

特徴的な手を合わせるポージングっぽく。さすがに完全にくっつけるのは難しい。

多分プリントズレなかったら結構似ていたのかも。

目を負傷したフラッシュに見える。

フィギュアーツやMAFEXは少し細身になりがちなのですが、筋肉質な感じはDCマルチバース良いですね。

エフェクトパーツを付ける。

どのエフェクトをどこに付けるかの指定はないため、基本は自由です。

あまりがっちりとつかんでいるわけではないので、ポロポロ取れたり回転したりしちゃいます。

ただフィギュアーツやMAFEXでもこのエフェクトはなかったので、結構嬉しい。

電撃はフラッシュのアクションでもイメージ強いですからね。

支柱に付ければ残像な電撃っぽくできる。

電撃キック。

ちなみにMAFEXやフィギュアーツにもうまいことすればつきます。

二人のフラッシュに付けてみる。設定的にはありえなくないし、単独映画版『ザ・フラッシュ』のティザー動画ではほんとうに2人出てきていましたね。

ゴジラの背びれっぽい形だったので、モンアツのゴジラ(2021)に付けましたが、ちょっと無理があった。

以上、DCマルチバースのフラッシュのレビューでした。
とにもかくにも顔のプリントずれがちょっと残念でしたね。これが無ければ非常にカッコよいフラッシュで遊べたと思うと悔しいです。パッケージが横向いているので確認も難しんですよね。
それ以外の造形周りはやっぱりマッシブなボディが結構良いです。細くされがちなフラッシュなので、こういったリアルな体型に近い造形はGOODですね。
エフェクトパーツは外れやすいですが、雰囲気でるのでこちらも良かったですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】