本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
価格 | 8,580円(税込) |
---|---|
発売月 | 2021年2月 |
メーカー | メディコム・トイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『TDKR:The Dark Knight Triumphant』 |
MAFEX バットマン(TDKR:The Dark Knight Triumphant)のパッケージ

まずはパッケージから。今回はダークブルーなカラーの箱となっている。

今回は素顔のブルース・ウェインヘッドもついてくる。


中身を取り出すと、箱の内側にイラストが描かれている。なかなかこれは嬉しいサプライズ。窓に良い感じに収まっているのも素晴らしい。

ブリスター状態。思いのほかすっきりとした付属品。
MAFEX バットマン(TDKR:The Dark Knight Triumphant)の本体

早速取り出して、MAFEX バットマン TDKR:The Dark Knight Triumphantのレビューをしていこう。まずはぐるっと本体を。


ぐるっと一周。今回のバットマンはコミックに登場するものを立体化したもので、かつ以前発売された『The Dark Knight Returns』版のブラックスーツバットマンのリデコ+一部新規造形のアイテム。カラーは明るめなブルーになり、グレー部分もすこし明るいカラーに変更されている。体中にはスーツの破れなどの傷が追加され、マントも大型化されている。



バストアップ。今回の鬼気迫る表情のバットマンのフェイスをここまでリアルに立体化したのはお見事。左右非対称な形の目と唇、そこからのぞく歯の造形も細かく、陰影につけ方もまさにコミックの世界を彷彿とさせるものとなっている。

胸にはおなじみのコウモリマークに、3つの切り傷のようなものが追加されている。いずれもなかなかリアルで、赤らんだ皮膚も生々しい。

背中には鬼神が宿ってる。


腕は以前のものと同じで、太くて力強いものとなっている。

左肩は大きくスーツが破れ、肩だしスタイルになっている。赤らみもなかなか痛そう。

右肩にもスーツの破れ。

グローブには特に大きな変更点は無し。クロー部分は軟質素材となっている。

ちなみに右手首パーツはこのようにすべて破れが造形されている。


脚も図太い造形で、たくましい。

右太ももにはスーツの破れ。

左右で傷が違うのも見ごたえがある。

膝も擦り剝けている。

ブーツ周りはつま先に少し黒い汚れがある。


ベルトにはポケットがついたイエローのカラーリングに細かい造形と塗装だ。

マントは新規のものとなっており、以前のものよりも大型化されている。両側には1本ずつワイヤーがあるため、表情付けも可能。

以前発売された『The Dark Knight Returns』版バットマンと比較。

同じ素体ながらもダメージ加工がかなりされているので、雰囲気は別物。
MAFEX バットマン(TDKR:The Dark Knight Triumphant)の付属品一覧

次は付属品を見ていこう。こちらは開き手首パーツ。

ちなみに左手首はすべて破れは無し。

こちらも開き手首パーツ。左右分付属している。

こちらはおそらくマントを握るための手首パーツ。左右付属。

こちらはバットラングなどを持つための手首パーツ。左右分付属。

こちらはバットラング。同じ型のものが4個付属している。

そして差し替えで再現できる傷を負ったブルース・ウェインの素顔ヘッド。


ぐるっと一周。壮年となったブルースということで、頭髪は白髪になり、しわの多い老けた顔面になっている。全体的に渋い印象でカッコいい。眉や目はデジプリでの再現だ。左目は潰れた状態を再現し、青たんのような表現も見事。

こちらは素顔パーツと同時に使用する脱いだ状態のマスクパーツ。

このように首に付けることが可能。

そしていつもの台座が付属している。
MAFEX バットマン(TDKR:The Dark Knight Triumphant)の可動範囲

首の回転は広く、肩の可動も広く動かせる。
首に前後可動も広く動かせる。
腰の前後可動は前方向が若干狭い印象だが、おおむね問題はなさそう。

腰回転は広め。


開脚は左右前後広く開かせることができ、接地性も優秀だ。
MAFEX バットマン(TDKR:The Dark Knight Triumphant)のアクション
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということで、MAFEX バットマン TDKR:The Dark Knight Triumphantのアクションをしていこう。

実際の商品を手に取るまではそこまで期待していなかったが、思った以上にダメージ表現がイカしていてカッコいい。

コミックから出てきたような陰影を再現した頭部が最高にかっこいい。

といっても僕自身はコミックは読んだことない・・・(いまさら)。

アクションフィギュアとしても、この体型で良く動かすことができる。

ボロボロなバットマンいいよね。

本体は重めなので、付属の台座で支えるときはすこしバランスを取らせるのが難しい。ねじをきつめに締めた方がいいかも。

マントはこのように翻しているような状態を固定できるのが素晴らしくカッコいい。

バットラングは指の間に挟んでのポーズとかもできる。

殺傷力は高そう。

バットラングがバットマン本体に比べてめちゃ小さい。

もっといろいろ武器があったらよかったかもだけど、結構MAFEXからはバットマンのフィギュアでてるので、それらを組み合わせれば遊び倒せそう。

顔の表情がたまらなくカッコいい。

勢いをつけたようなポーズもおもいのままよ。

身体がボロボロなので、重く脚を上げている感じで。

そしてマスクをとる。

ブルースの顔も非常に渋くてかっこいい。

立膝なんかもできちゃう。

戦いが終わったブルースみたいな感じ。

ちなみにThe Dark Knight Returns版にも取り付けることができるようになっている。

ということで、MAFEX バットマン TDKR:The Dark Knight Triumphantのレビューでした。
今回もなかなかのクオリティーで大満足だ。発売前は正直リデコ程度にしか思っていなかったけど、このダメージ表現と陰影の付いた塗装が非常に素晴らしいのと、フィギュアの命であるフェイスのクオリティーが今までのMAFEXのなかでも随一の出来で素晴らしくかっこよかった。これは買って損ということはない。アクションさせて飾るとまるでスタチューのような感じだ。
原作を読めていない僕ですらここまで楽しんでいるのだから、知っている人ならばめちゃくちゃ楽しめること間違いなしだ。
今後もバットマンのMAFEXやジョーカーなどの関連アイテムも発売するので、期待しておこう。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】