本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ ローニンのレビューです。

価格 | 6,600円(税込) |
---|---|
発売月 | 2019年5月25日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『アベンジャーズ/エンドゲーム』 |
S.H.フィギュアーツ ローニンのパッケージ

まずはパッケージから。『アベンジャーズ/エンドゲーム』に共通するホワイトカラーのデザインになっています。



全体的にシンプルデザインですね。
S.H.フィギュアーツ ローニンの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツ ローニンのレビューです。まずは全身から。


『アベンジャーズ/エンドゲーム』に登場したホークアイことクリント・バートンのもう一つの姿であるローニン。全身真っ黒なスーツにゴールドカラーのラインが引かれているクールなデザイン。スーツの全体的なしわ感は自然ですね。スタイル自体も良好です。



バストアップ。ローニンは基本的にフードをかぶっています。フードは軟質素材。顔は目元しか出ていませんが、デジタル彩色によって再現されています。

フードは取り外しが可能。目元だけですが、意外と認定ます。
頭部自体はシンプルな造形。

スーツ部分は程よい光沢感のある雰囲気に。

ベルトなどの各所の金具なども色分けされています。

背中には刀の鞘を取り付けるための穴があります。

腕のアーマーも色分けされています。

脚も特に違和感なし。

コンビでもあるS.H.フィギュアーツのブラックウィドウ(アベンジャーズ/エンドゲーム)と比較。大きさはほぼ同じぐらいですかね。もう少し身長差がほしいところではありました。ナターシャと並べるなら今後発売するホークアイ(アベンジャーズ/エンドゲーム)と並べておきたいですね。
S.H.フィギュアーツ ローニンの付属品一覧

ローニンの手首一覧です。数は少ないですが色分けが細かいですね。

背中につける刀が入った状態の鞘です。

こちらは刀なしの鞘。

こちらは手持ち用の刀なし鞘です。

そしてローニンの刀。刃のところには穴があるデザインでしたが、そこは再現なし。

こちらは左の目線頭部。
S.H.フィギュアーツ ローニンの可動範囲

首の回転はフードの干渉はありつつも、取り外せば問題なし。肩可動はアーマーが干渉するので、まっすぐ回転は厳しい模様。
首の前後可動は広め。
腰の前後可動も大きく動きますね。


開脚に関しても特に不満はなし。
S.H.フィギュアーツ ローニンのアクション!

ということで、『アベンジャーズ/エンドゲーム』で初登場となったローニンです。

後ろの刀に手を伸ばせるのが地味に嬉しい。



両手の持ち手があるのも嬉しい。


コートの裾あたりが多少の干渉がありますが、特に可動域には問題ないですね。



映画ではもうすこしローニンの活躍がみたかった。


相手役としての侍フィギュアとかほしい。


素顔頭部とかあったらよりよかったかも。

予告での刀をふくシーン。


左に向いた目線頭部も案外雰囲気が出て良き。



逆手での刀という珍しめのアクション。

以上、S.H.フィギュアーツ ローニンのレビューでした。
同時発売したキャプテンアメリカとアイアンマン マーク50 ナノウエポンセット2と比べたら人気は劣るアイテムなものの、手に取ってみると思ったよりはかっこいいアイテムでした。可動域もローニンらしい刀アクションを再現するには申し分なしでしたね。非常にかっこよかったです。劇中再現度も割と高めで、付属品も不足なしな印象なので、満足できました。
今後発売するホークアイとも共通したパーツがありそうですが、頭部の差し替えとかできたりするかな?刀もホークアイの方に持たせたりと、2つのフィギュアで合わせた遊ぶのも楽しそうです。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】