本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 9,900円(税込) |
---|---|
発売月 | 2025年4月16日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダーギーツ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォームのパッケージ

まずはパッケージから。このへんはいつものギーツ系のアーツですね。


ブリスター状態。今回はハテナミッションボックス002が付属しています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォームの本体


ということで、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォームのレビューです。まずは全身から。
ぐるっと一周。基本的に上半身はすでに発売済みのパンクジャックのアーツのモンスターフォームのものを流用し、新規で肩にマントが追加されています。マスクはゴールドの複眼に。下半身のモンスターフォームは新規造形ですね。ビジュアルや塗装は問題なし。全体的にボリューム感もある姿となっていますね。



バストアップ。基本的には造形や塗装は同じですね。複眼はゴールドとなっています。それ以外は以前のパンクジャックと同じです。

ボディはモンスターフォームのもの。星のマークもプリント再現。

背中にはマントが3枚。全て軟質パーツです。



腕についても造形は同じですがマントが追加されているので派手な印象。キラキラした模様もプリント再現されています。マント同士が長くくっつくと多分癒着すると思うので、扱い注意です。プリントもハゲる危険性高いですね。


新規造形の脚もこのようにゴテゴテしい感じ。

太ももには胸パーツになっていたアーマーがあり、星マークも再現されています。

膝には大きな星型アーマー。

おもちゃ感のあるデザインですよね。

つま先には拳の造形があります。

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーパンクジャック モンスターフォームと比較。予想通りの内容ですが、下半身が追加されたことで、より統一感のあるポップなデザインとなりましたね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォームの可動範囲

可動範囲を見ていきましょう。首の回転は広めですね。肩の可動範囲も良好ですね。肩アーマーの干渉はありますが、問題なし。ちょっとマントパーツが邪魔ではあります。
首の前後も広く動かせますね。
腰の前後可動も広くなっています。

腰回転も良好。


開脚も大きく開きますが、太もものアーマーが干渉するので、そこだけ注意ですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォームの付属品一覧

交換用手首パーツには開き手が3種類で左右一組ずつ付属しています。

こちらはオプションのハテナミッションボックス002です。造形はかなり細かく、?字の再現されていますね。

裏面のモールドもしっかり。

蓋にはデザイアグランプリのエンブレムがプリントされています。めっちゃ小さいですが細かいです。

スライドすれば開くことも可能。

実際に中にレイズバックルをいれることもできます。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォームのアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォームを見ていきましょう。

フィーバー系のアーツとしては4体目です。

やはり全体的ゴテゴテですね。

マントはかなり干渉するので、ポーズの邪魔ではある。

アングルで見えづらいですが、軟質のマントなので腕を上げるとそのまま上がるだけなので、ちょっとダサいです。

脚のアーマーが新規造形なので、キックも。足裏が平べったいですが、モールドなどもあり。

マントが良い仕事してる。

黄色もあるモンスターフォームなので、ゴールドもよく合います。

ミッションボックスを開封して、、、

パンクジャックのフィーバーモンスターフォームもできました。

これは個人的にやりたかった。

フォームチェンジギミックは健在なので、色々楽しめます。こちらはフィーバースロットを使ってのゾンビモンスターフォーム。

複眼は相変わらず各フォームに合わせたものはないんですよね。

ちなみにモンスターモンスターフォームも可能。バックルが可愛い感じに。

劇中でモンスターフォームを使用していたナッジスパロウにも。下半身ならば複眼の色は関係ないですね。

次が仮面ライダーダパーンのモンスターモンスターフォーム。

こちらは仮面ライダーシロー フィーバーモンスターフォームです。パーツが共通しているのでダパーンとシローにもフィーバーができます。

フィーバーでのマグナムフォームを当てたダパーン。やっぱり複眼ほしいなー。

もちろんギーツにも下半身のモンスターフォームは使用可能。

あまり印象にはないかも。

以上、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーパンクジャック フィーバーモンスターフォームのレビューでした。
サンプルの時点からのイメージどおりに内容となっており、上半身のモンスターフォームの造形については変わりませんでした。マスクも同様ではありますが、新規の複眼は色も良さげ。下半身のモンスターフォームも造形については違和感なく再現していましたね。マントも追加された派手なパンクジャックを立体化しています。注意点としては軟質素材のマントパーツが3枚ついているので、癒着は要注意です。特に柄がついたゴールドのマントは簡単に剥がれると思うので、箱に入っていたときに付いていた癒着防止のシートは捨てないようにしたほうがいいです。ディスプレイするだけでも危ないので、重ならないようなポーズをしていく必要がありますね。通常アーツでもこういったマントが布製になることを期待したいところですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】