本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 15,180円(税込) |
---|---|
発売月 | 2021年11月 |
メーカー | メディコム・トイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『The Dark Knight Returns』 |
MAFEX バットマン&ロビン(キャリー・ケリー)のパッケージ

まずはパッケージから。今回は二体セットなのでボリューミーな内容に。


ブリスター状態。二人の体格差がすごいですね。
MAFEX バットマン&ロビン(キャリー・ケリー)の本体
今回はバットマンとロビンの二人のセットなので、一体ずつ見ていきましょう。まずはバットマンから。
MAFEX バットマンの本体

MAFEXの『ダークナイト リターンズ』版のバットマンを見ていきましょう。まずは全身から。


ぐるっと一周。以前発売した2体のバットマンと同じベースの素体を使用しているので、特徴的な太くて厚みのあるバットマンの姿を再現していますね。今回はダメージもないタイプのバットマンなので、以前に発売したブルー版とは異なる雰囲気になっています。



バストアップ。眉間にシワの寄ったバットマンのフェイスを見事に再現。造形は良好ですね。表情は比較的おとなしめですが、口の中で歯を食いしばっている雰囲気があるのがいいですね。

胸にはバットマンのお馴染みのマーク。布が突っ張った造形も良好。

背中はゴリゴリのムキムキです。

マントはお馴染みの布製で、ワイヤーが仕込まれているのでアクションに合わせたなびかせる状態も再現することが可能です。


腕も太いですね。

筋肉質で太い腕も魅力的。

指は長いのが印象的。


脚も太くて短いですね。

腰にはポケットがついたベルト。発色の良いイエローです。

太ももの浮き上がった筋肉もリアル。

スネ周りも太くなっています。

右腰にはナイフがマウントされていますが、外すことはできません。

今まで発売した『ダークナイト リターンズ』のバットマンたちと比較。やはり基本的には同じ素体をベースにしていますね。マントの長さはダメージ版のみ長くなっています。

ブルーやグレーのカラーも改めてみるとだいぶ違いますね。
MAFEX バットマンの付属品一覧

バットマンの手首を見ていきましょう。こちらはマントの持ち手首と握り手首パーツ。

こちらは開き手首とバットラングの手首パーツです。


差し替えヘッドには食いしばった表情のヘッドパーツが付属しています。歯茎の色の塗られていますね。



ブルース・ウェインの差し替えヘッドも付属。眉毛や目のデジプリは非常に良好。ムッとした表情もいい感じですね。

脱いだ状態のマスクパーツも付属。

こちらはバットラング。シルバーの塗装も良いですね。今回は4個付属。

こちらはバットマンとロビンの専用台座です。しっかりと2個付属するのは嬉しいですね。
MAFEX バットマンの可動範囲

首の回転と肩の可動域は広くなっていますね。
首の前後もしっかりと動かすことができました。
腰前後もある程度可動ができます。

腰回転も良好。


脚の前後左右可動もしっかりと動かすことができました。
MAFEX ロビン(キャリー・ケリー)の本体

お次はキャリー・ケリー版のロビンを見ていきましょう。まずは全身から。


実は始めてのロビンの可動フィギュアでした。かなり小柄で、バットマンと比べると同じ人間とは思えない程に細くて小さいです。塗装周りはロビンの特徴的なカラーリングをしっかりと再現しているので、問題はないですね。



バストアップ。スネ夫な髪型も再現しており、ゴーグルはクリアパーツを使用して、中の目もデジプリで再現してあります。ゴーグルは外すことはできませんが、顔の再現も良好です。

胸にはRの文字。この辺に関しては塗装がかなり荒いですね。MAFEXの悪いところ出てます。

背中には布製のマントが付いています。こちらもサイドにワイヤーが仕込まれています。

背中は割とシンプル。

腰はスカート風な姿を再現しています。


腕もか細いですねぇ。

塗装自体はシンプルです。

手首パーツも小さいので紛失注意。


脚もほしいですねぇ。素足なので肌の色もきれいでした。

微妙な凹凸は良好ですね。

靴の造形も問題はなし。

バットマンと比較。身長こそ半分ぐらいですが、腕や脚、体の太さが全く異なりますね。
MAFEX ロビン(キャリー・ケリー)の付属品一覧

ロビンの手首パーツは持ち手首パーツと開き手パーツが1組ずつ付属。

スリングショットを引っ張っている手首パーツも付属。


差し替えヘッドには髪が大きくなびいた状態のパーツが付いています。かなり派手ですね。口元も少しニヤリとしています。

こちらはロビンの武器であるスリングショット。

鉄球をつけて伸ばした状態のものも付属しています。

鉄球も塗られています。
MAFEX ロビン(キャリー・ケリー)の可動範囲

首の回転と肩の可動域もしっかりと動かせますね。
首の前後は気持ち狭いですね。
腰前後はぼちぼち動かせました。

腰回転もしますね。


開脚については前後左右動かすことができます。
MAFEX バットマン&ロビン(キャリー・ケリー)のアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということでMAFEXのバットマン&ロビンのアクションをしていきましょう。まずはバットマンから。

バットマンについては以前に発売したもののベースの部分は大きく変わらないです。

そのため触った感じも慣れたものでしたね。

前のモノとは比較的おとなしめな印象のバットマンですが、やはり食いしばりはあるといいですね。

マントをもたせることも可能。

躍動感はしっかりと演出できます。

バットラングを持たせる。

小さいのであまり目立たない。

他のバットマンからバットラングを借りて両手でメリケン。

普通に殺傷力ヤバそうですね。

素顔のブルース・ウェインも。

こっちは比較的落ち着いた表情なのが印象的。

顔もイケメン。

以前のものはダメージ版だったので、普通のブルース・ウェインヘッドは嬉しいですね。

次はロビンのアクション。

個人的に始めた買ったロビンの可動フィギュアとなりました。

まさかのキャリー・ケリー版とは驚き。

かなり小柄で細いので、折りそうでこわかった。

ゴーグルは取れませんが、目はしっかりと確認することができます。

躍動感のあるヘアがいいねぇ。

飛べませんが飛んでいる風。

スリングショットを持たせる。

こちらもしっかりと保持できます。

引いている感じがまたリアル。

全体的に躍動感の塊なロビンですね。

可動域もしっかりとあります。

バットマンと組み合わせる。肩に乗せることもできました。

世界的にも有名な二人のアクションは楽しい。個人的にはディック・グレイソン版のロビンもぜひ発売してほしいところ。

素顔で並んで終わり。
以上、MAFEXのバットマン&ロビンのレビューでした。
バットマンの方は基本的に同じ素体を使用しながらも、雰囲気はガラッと変わっているのが面白い点でしたね。元々が造形も良く遊びやすいフィギュアでしたので、今回のバットマンも十分に楽しめたと思います。武器はバットラングだけでしたが、うまく外のバットマンと組み合わせれば十分に楽しむことができましたね。
ロビンの方は蘇則て小さい姿を見事に立体化していました。可動についても両立しているので、アクションも楽しく遊べた感じでした。そしてバットマンと合わせると体格差を楽しむことができるので、これも楽しかったですね。今後は他のロビンもほしいところです。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】