S.H.モンスターアーツ アンギラス(1972) レビュー
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 16,500円(税込) |
---|---|
発売月 | 2025年5月23日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』 |
S.H.モンスターアーツ アンギラス(1972)のパッケージ

まずはパッケージから。アンギラスということで箱は結構大きめ。


ブリスター状態。内容はアンギラス本体のみ。

そして箱には劇中でゴジラとアンギラスの会話に使用された吹き出しがプリントされていました。

特徴的な吹き出しだったのでこれは笑いました。


ノリの軽い会話ですね。特に切り取って使うとかではないようなので、基本的にはお遊びのような感じです。
S.H.モンスターアーツ アンギラス(1972)の本体


ということで、S.H.モンスターアーツ アンギラス(1972)のレビューです。まずは全身から。
モンアツとしては初のアンギラスの立体化。今回は昭和のアンギラスの一体で、わりとスタンダードなビジュアルのアンギラスを立体化しています。全体的なからーりんぐや 鱗のような表皮の再現なんかはさすがのモンアツなのでかなりリアルに再現しています。基本は四本脚ですが、一旦は見やすいように二本足で立たせています。



バストアップ。口の長いアンギラスのフェイスを再現。目も大きく瞳もしっかりと再現しています。角もイメージどおりですね。

頭の角もあり。ちなみに硬質パーツなので扱い注意。

もちろん口は開閉します。歯の塗装や牙も良好な再現度。舌ももちろんあります。

ボディはシワのような造形がリアル。


長い腕も再現されています。

腕にある飛び出た爪や手の爪もしっかり再現。


後ろ足も特に違和感ないですね。ふくらはぎの爪も再現されています。

爪も良好。

そして特徴的な甲羅のトゲもかなりのボリュームで再現されていますね。

ランダムな配置で、色も塗られているのでかなり気合が入っています。

尻尾も長く、刺々しい。

先端までしっかりと塗装されています。

S.H.モンスターアーツ ゴジラ(1972)と比較。二本足で立たせていますが、それでもゴジラよりは小さめ。名コンビがモンアツで揃いましたね。
S.H.モンスターアーツ アンギラス(1972)の可動範囲

次は可動範囲。前足の可動はかなり広めですが、肘はちょっと狭い印象。首の回転も限られていますね。
くびの前後は広めに可動。四本脚なので、基本は上を向いた状態となります。
腰は前かがみがかなり動きます。甲羅とボディの間に隙間があるので、可動に大きく干渉しないようになっていました。

そのため腰回転も広め。


後ろ足も広く動かすことができます。

また特徴的なハイハイポーズを再現するため、足首は前に大きく曲げることができます。
S.H.モンスターアーツ アンギラス(1972)のアクション!

ということで、S.H.モンスターアーツ アンギラス(1972)のアクションです。

モンアツ初のアンギラスですね。

あまりアクションフィギュアも少ないアンギラス。他には特撮リボルテックとかかな?あれは確か『総進撃版』でしたね。

今回は昭和アンギラスとしては最後の方の姿です。

特徴的な四つん這いの姿はコツは要りますが、うまいことやればそれっぽくなります。

この長い口が特徴ですよね。

トゲアタックするアンギラス。

ゴジラと会話。声としては表現できないから吹き出しで会話を表現するというトリッキーなシーンです。試行錯誤を感じますね。

二匹の怪獣で。アンギラスはゴジラの最初の敵怪獣でもありますよね。

名コンビがモンアツに来ましたよ。

作品は違うけど『ゴジラ対メカゴジラ』でにせゴジラにコテンパンにやられるアンギラスも。

ゴジラのスーツは違いますが、口を無理やり開けさせられて顎から流血するトラウマシーンとかもできる。


そして三大怪獣を並べる。1972年版キングギドラもモンアツ化決定していましたが、アナウンスはいつになるのかな?

ガイガンにもトゲアタック。

ふっとばされるアンギラス。

以上、S.H.モンスターアーツ アンギラスのレビューでした。
造形はさすがのモンアツなので、しっかりと劇中のアンギラスのイメージを再現していました。塗装自体も特に違和感はなく、瞳もしっかりと塗られているので満足。可動についてはデザイン的に制限されるところはありつつも、甲羅とボディの隙間のお陰で腰が動くので、表情がより付けやすくなっているのは良かったですね。トゲについても硬質パーツでかなり痛いです。僕の個体はあまりポロリはなかったですが、結構ポロリ報告もあるので、補強は必要かもですね。
個人的には『FINAL WARS』版のアンギラスも好きなのでぜひ立体化してほしいですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。