本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 7,150円(税込) |
---|---|
発売月 | 2024年6月17日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダーギーツ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットのパッケージ

まずはパッケージから。今回はナーゴ以外にも3人のライダーを再現できるので、4人分の仮面ライダーが並んでいます。

サンプルみたいにほかのモブライダーたちを並べるほどエントリーレイズは集められんよ、、、。

ブリスター状態。付属品はわりかしシンプル。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。エントリーレイズフォームなのでシンプルなブラックボディ。下半身はナーゴのビートフォームと同じですが、上半身は今回が新規ですね。といっても概ねは男性版と同じデザイン。体は小さめになり、腕は細身になっていますね。



バストアップ。ナーゴのマスクはビートフォームの時に立体化されていましたが、今回はエントリーレイズなので、グレーの複眼と口パーツは新規のものですね。塗装なども問題なし。

胸の膨らみなどはあまりないですね。元々の胸アーマーが厚みがありますからね。腹部パーツも男性素体よりは小さめで、腰も細め。

背中のパーツは外せますが、ギーツのマフラーを取り付ける突起などはありませんでした。


腕はすらっと細めな造形。

手首にはナーゴのアイテムであるナーゴバングルが再現されています。


脚も女性素体専用のもの。

ベルトにはナーゴのコアIDが再現されています。プリントも綺麗ですね。

S.H.フィギュアーツの仮面ライダーギーツ エントリーレイズフォームと比較。デザインは同じながら、やはり素体は全く異なりますね。

S.H.フィギュアーツの仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォームと比較。身長などは同じで、マスクもベースは同じ造形ですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットの可動範囲

首の回転は広く、肩の可動も広く動かせます。
首の前後も広く可動。
腰の前後もしっかりと動かせます。

腰回転も良好ですね。


開脚も前後左右でしっかりと開きました。接地性は微妙なところ。このへんはビートフォームと同じ可動域ですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットの付属品一覧

付属の手首パーツには握り手と開き手が2種類と左右1組ずつ付属。

こちらはナーゴ以外のライダーを再現するための手首パーツです。ナーゴバングルがないものですね。

次はほかのライダーたちを見ていきましょう。こちらは仮面ライダーロポです。基本はヘッドパーツと手首のアーマー、コアIDを交換することで再現できます。

バストアップ。ロポは狼がモチーフの女性ライダーですね。

キレイなブルーのカラーですね。目はグレーの複眼に。

コアIDにはロポのエンブレムがプリントされています。

次は仮面ライダーレターです。交換方法は同じ。

バストアップ。レターはヤギがモチーフの仮面ライダー。

基本的には先に発売された仮面ライダーメリーのマスクがベースになっています。前面のホワイトは塗装されています。

コアIDはレターのエンブレムを再現。

メリーのマスクと比較。造形についてはベースは全く同じですね。

最後は仮面ライダーハクビ。ハクビシンがモチーフの仮面ライダーです。

バストアップ。メタリックシルバーが使用されており、意外としっかりと作られていますね。

グレーの複眼や赤い鼻なども再現しています。分かりづらいですが、メリーやレターとベースのマスクの造形は同じ。

そしてハクビのコアIDです。同じくエンブレムがしっかりと再現されています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットのマスク分解

気になるマスクの分解ですが、いずれのマスクも分解は可能。ただ複眼パーツは外せなかったですね。口のパーツをブーストにし、ブーストのボディにつけることもできます。

ただ女性素体の下半身パーツを男性素体であるブーストフォームなどのボディにつけることはできませんでした。そもそも腹部の大きさも違うので、やっぱり女性専用のボディはほしいですね。

ほかのマスクの分解も。ナーゴも問題なく分割できました。

レターも難なく外すことが可能。

そしてハクビも同じく分解できました。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットのアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットのアクションです。

ナーゴのシンプルな姿ですね。

シンプルなボディなので、アクションは広くできますね。

劇中でも序盤では活躍していました。

ただやっぱりハンマーとかクロ―みたいなハズレバックルのボディもほしいですね。

猫なアクションも楽しめますね。

次は仮面ライダーロポのアクション。

モブライダーという枠を越えて意外と活躍は多め。

劇中のゾンビとブーストフォームは印象的でした。

ヒロイックでかっこいいですね。

次は仮面ライダーレター。

ヤギがモチーフの女性ライダー。

あまり戦う意思は感じないライダーでしたね。

そして即退場です。

次は仮面ライダーハクビ。

タイクーンの桜井景和の姉・沙羅が変身しています。

同じくなにかフォームチェンジさせたいところ。

弟の仮面ライダータイクーンと共闘とかもやってみる。

ちょっと組み合わせ遊び。こちらはGMライダーのヘッド。女性ライダーが乗っ取られたことってあったかな?

次はメリーを女性ライダーに。見た目と中身が合いますね。ただめっちゃ悪そう。

次はギーツの女性ライダー版。ベルトは男性素体のものなので、結構ガバガバ。またマフラーパーツもつけることはできません。

『仮面ライダーギーツ』のメイン4ライダーのエントリーレイズで並べる。これは結構良さげ。

最後は劇場版での7人ライダーを並べる。意外とこれがやりたかった。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーナーゴ エントリーレイズフォーム&エントリーレイズセットのレビューでした。
造形については流用しているものも多いので、新鮮味はあまり無いところではありますが、女性素体のエントリーレイズなので、再現できるライダーが一気に増えるのは嬉しいですね。アクションも広めなので、楽しめるポイントは意外とありました。でもやっぱりフォームチェンジ遊びはやりたいので、ビート以外にもブーストやゾンビなどのボディも欲しくなりますね。もちろん複眼も交換しないといけないですがね。どうやらナーゴのフィーバービートフォームが出るということも示唆されてはいますが、どこまでこのボディが増えていくかは気になりますね。個人的にはギャーゴやシーカー、リバイスのデザイアドライバー使用版とかもほしいですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】