本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 8,250円(税込) |
---|---|
発売月 | 2024年11月13日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | イベント限定(TAMASHII NATION 2024) |
作品 | 『仮面ライダーギーツ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢのパッケージ

まずはパッケージから。TAMASHII NATION2024の開催記念商品なので、特製のスリーブが付いていますね。

背面にはイベントロゴ。

スリーブを外すといつものギーツ系アーツのデザインのパッケージとなっています。


ブリスター状態。手首パーツも多め。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢの本体


早速取りだして、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢのレビューです。まずは全身から。
ぐるっと一周。基本的にはブーストフォームのリデコですね。ただアンダースーツの部分も白くなっているので、印象はだいぶ異なります。ホワイトの色も綺麗ですし、赤いラインも良い感ですね。素体はいつものギーツ系のものです。



バストアップ。マスク造形については変わり無しでいつもの狐のマスクです。複眼はイエローでこちらもきれいですね。口はブーストフォームのリデコとなっています。またマスクのホワイトの色が微妙に変わっており、ブーストフォームマークⅢのホワイトと同じ色合いとなっています。

ボディには赤いグラデーションの塗装などもイメージ通りです。

腹部には新規で赤と白の日輪のようなラインが走っています。ギーツⅨを予見させますね。

背中もリデコなので塗装は同じ。マフラーは軟質素材で変わらずですね。


腕についても造形は変わらず。

ブーストフォームではマフラーだったところが狐の尻尾のようなものになっています。こちらは新規造形ですね。

バックルはブーストマークⅢレイズバックルが付けられています。造形や塗装は概ね良好ですね。

ギーツⅨになる際に分割するのでかなり厚みがあります。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢの比較

S.H.フィギュアーツの仮面ライダーギーツ ブーストフォームと比較です。脚は全く同じエントリーレイズのもので、ボディはリデコですね。ただそれを感じさせないのがまさにデザインの勝利な感じです。

マスクは基本的に造形は同じ。口マスクは色違いですね。わかりにくいですがマスクのホワイトも微妙に異なります。

ボディも比べないとわからないほど色が異なっていますね。

肩アーマーは共通で、腕の逆三角のマークは同じ。

マフラーだった部分が狐の尻尾ですね。

背中は色違い。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢの可動範囲

首の回転は良好で、肩の可動は広め。
首の前後も可動域は変わらず。
腰前後もある程度動きますね。

腰回転も良好。可動域は特に変わっていませんね。脚の可動はエントリーレイズのものに準拠しています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢの付属品一覧

付属品の手首には開き手が2種類と握り手首、武器の持ち手、そして狐の形をした手首パーツがすべて左右一組ずつ付属。

こちらはギーツⅨのバックルが石化したオプションパーツです。ギーツⅨがアーツ化する前にベルトだけ来ましたね。造形は良好。

背面はシンプル。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢのアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢのアクションです。

劇中では出番が少ないブーストフォームマークⅢですね。

初変身時は禍々しい雰囲気でしたが、そのイメージが強いので強キャラな感じがします。

リデコなんですが、それを感じさせないほどに特別感のあるデザインです。

マスクとも統一感のあるカラーなので、特別感はそりゃありますね。

可動域も広め。

出番は少ないですが、インパクトだけはありますね。

塗装も全体的に綺麗です。

手首パーツも結構多めです。

武器はないシンプルな内容です。

ちなみにフォームチェンジギミックは健在なので、組み換えも出来ます。こちらは下半身をマグナムフォームにしています。名前はなんだろ?

マグナムシューターを持つことも可能。

ブーストフォームのパーツも使用可能。

なのでブーストライカーにも乗せてみる。

変わらず乗せることが出来ますね。

ちなみにブーストフォームマークⅡの下半身もできますが、なんだかよくわからないですね。

ちなみにイエローの複眼があるバッファにもブーストフォームマークⅢを使用することが可能です。

下半身をゾンビフォームに出来ますね。あとはパンクジャックや参考展示されていたタイクーンにも使えるかな?

そして仮面ライダーゲイザーと対決。

ギーツⅨでもやられ役でしたね。

最後は狐で終わり。
以上、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーギーツ ブーストフォームマークⅢのレビューでした。
造形については新規の部分は少ないものの、だいぶ雰囲気も異なる姿なのが新鮮さも出していましたね。可動域も良好なので、劇中でのブーストフォームマークⅢのアクションも楽しめました。出番も少ないので限定品感もありますが、インパクトはあった姿なのでだいぶ楽しめました。組み合わせも変わらずできたのは嬉しかったですね。あとはギーツⅨのアーツがいつ発売するかですね。早く来てほしいところです。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】