本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
『ここを出たらカーネイジ(大虐殺)になる』

価格 | 8,580円(税込) |
---|---|
発売月 | 2020年12月 |
メーカー | メディコム・トイ |
販売方法 | 一般販売 |
MAFEX カーネイジ(COMIC Ver.)のパッケージ

まずはパッケージから。真っ赤なカラーにコミックのレリーフ風のデザインが施されている。これは今まで発売してきたスパイダーマンやヴェノムの同じデザインフォーマットになっている。



ブリスター状態。今回は付属品が豊富。
MAFEX カーネイジ(COMIC Ver.)の本体

早速取り出して、MAFEX カーネイジ(COMIC Ver.)のレビューをしていこう。まずは全身から。


もった感じは思いのほか細めな印象だった。特にウエスト周りはすらっとしている印象がある。身長も高いので、ひょろながで不気味な雰囲気が漂っている。



バストアップ。大きな白い目が特徴の顔をしっかりと再現。斑点のようなデザインもあり。歯は立体的に造形されており、口の中はピンクカラーとなっている。

胸筋や腹筋がほんのりと見えるボディ。黒い血管のようなラインも非常に大胆に作られている。そして塗装のはみだしも少ないのは素晴らしい。

背中にも樹木のような黒いラインが走っている。


腕に関してはノーマルな形状で特に違和感も感じません。

肩周りもシルエットが損なわれないようになっている。


脚も太すぎないレベルで違和感のない造形となっている。自立も問題なしだった。

アメイジングヤマグチのカーネイジと比較してみよう。そもそものデザインコンセプトが異なるので、同じカーネイジといえども全く印象が異なる。好みは分かれるだろうが、どっちも結構好きだったりする。黒いラインの面積がだいぶ異なるのも面白い。

背中もこのような感じ。こうやってみるとMAFEXのカーネイジは比較的シンプルなつくりをしているね(アメイジングヤマグチが特殊なのもあるが)。

次は同じMAFEXのスパイダーマンとヴェノムと比較。すべておなじCOMIC Ver.ということで、統一感もある。身長も大中小、身体的にもそれぞれ特徴があるが、カーネイジはまさに中肉中背の印象だ。
MAFEX カーネイジ(COMIC Ver.)の付属品一覧

次はMAFEXカーネイジの付属品を見ていこう。こちらは通常の開き手パーツ。

こちらは大きく開いた開き手のパーツ。

触手などを持つための持ち手パーツ。

つまんだような形になった手首パーツ。

こちらは磁石がついた手首パーツ。スパイダーマンやヴェノムと同じように磁石がつくようなところにカーネイジ本体をとりつけることが可能。

こちらは足裏に磁石がついた足パーツ。

こちらは腕などに付けることができる触手パーツ。軟質素材でできている。こちらは2個付属。

こちらは二本のクローがでた手首パーツ。2個付属している。

触手が伸びたようなパーツ。二個ついている。

こちらは剣がついた手首パーツ。

こちらはスイングするときなどに使う触手パーツ。1個だけ付属。

こちらはハンマー。左手首のみ付属。

こちらは斧パーツ。右手のみ付属している。


こちらは大きく口を開いたヘッドパーツ。本当に開いているわけではなく、塗装にて再現している。

そしてクレタス・キャサディの素顔ヘッドパーツ。


顎がとがったような輪郭に、怪しげな笑顔、髪型の造形など全体的にも良好なクオリティーだ。まさにヴィラン顔。

そしていつものMAFEX台座。しかし残念ながらアームの大きさがカーネイジの腰に全く合わないため、使い物にならない。
MAFEX カーネイジ(COMIC Ver.)の可動範囲

首の回転と肩の可動範囲は結構広く動かせる。
首前後可動も広く動かせた。
腰の前後可動も問題なく動かせた。

腰回転も広め。


開脚も素晴らしく、接地性も十分にあった。
MAFEX カーネイジ(COMIC Ver.)のアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということで、MAFEX カーネイジ(COMIC Ver.)のアクションをしていこう!

スパイダーマン、ヴェノムときて順当に発売されたカーネイジ。

最初はほっそりとした体型がすこし気になったが、触っているうちに逆に不気味さを演出していて良く見えてきた。

爪というか指がとがっているのと手が大きいので、アンバランスさもまた良い。

にやりとした顔もいかにもカーネイジらしい。

武器が豊富なので、ポージングは様々遊ぶことができる。

個人的にはクロー型の武器が好きだったりする。

アメヤマも付属品は多かったが、MAFEXも負けず劣らずな多さ。

剣の武器は長さも十分。


台座は魂ステージを使用。

二刀流のでも。手が剣に変形するタイプのキャラは大体やばい奴(ターミネーター2のT-1000みたいな)。

武器同士の組み合わせも楽しむことができる。

斧が大きめなので、迫力も増す。

しっかりと自立もできるので、安定感もあり。

触手といっていいのかわからないが、スイングするようなポーズも。

いかにもスパイダーマン感漂うポージング。

ハンマーと斧はどちらか一方の腕にしかつけれないのでご注意。

ハンマーももう少し大きくても良かったかも。

スパイダーマンを追い詰めるカーネイジ。

カーネイジを一蹴するスパイダーマン。対決シーンは楽しい。

ヴェノムに襲い掛かるカーネイジ。

肉体の差はあれど、武器をもつカーネイジ。映画のでの対決も楽しみ。

そして素顔ヘッドに交換。

意外と表情がついたヘッドパーツっていままであまりなかったかも。

素顔でもアクションポーズ。

最後はピーター・パーカー、エディ・ブロックと並べて終わり。
以上、MAFEX カーネイジ(COMIC Ver.)のレビューでした。
思いのほかスリムなスタイルで気になってはいたが、遊んでいるうちにそこまで違和感を感じなくなったのが良かった。手が大きかったり、手足が長かったり、腰が細かったりと、そのアンバランスさが逆にカーネイジの不気味な雰囲気を再現しているような気がした。
造形自体も良く、これだけ複雑な模様をしていながら塗装のはみだしもないのが素晴らしい。可動範囲も優秀なので、大胆なポージングをさせても難なく立たすことができる。
付属品の数も多く、特に武器の豊富さはさすがカーネイジ。ポージングのバリエーションに事欠かないだろう。来年の映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』にも登場予定ということで、非常に楽しむことができたカーネイジのフィギュアだっただろう。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】