本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグのレビューです。

価格 | 6,380円(税込) |
---|---|
発売月 | 2018年9月14日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダービルド』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグのパッケージ

まずはパッケージから。いつものビルドデザインにローグを表すカラーリングとなっています。


ブリスター状態。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグの本体

ブリスターから取り出して、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグのレビューです!まずは全身。


ぐるっと一周。パープルがメインカラーで、クロコダイルと割れたボトルのヒビがモチーフとなっています。劇中スーツのイメージも近い再現度で個人的には満足。




いろいろと批評が多い頭部。個人的にはイメージに近ければ問題ないですね。僕は満足。もちろん後頭部には割れ物注意のシールが貼られています。

胸にはヒビ割れモチーフのデザイン。

背中はクロコダイルの鱗のようなデザインになっています。

腕はしっかり塗分けがされています。



足のワニのような爪が個人的に好み。

スクラッシュドライバーは先に発売した仮面ライダークローズチャージや仮面ライダーローグと同じもの。クロコダイルクラックフルボトルも装填されており、赤いヒビも再現されています。

S.H.フィギュアーツのナイトローグと比較。変身者は同じですが、デザインはだいぶ異なりますね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグの付属品一覧

付属品の手首一覧。

こちらは専用武器のネビュラスチームガン。トランスチームガンのリカラーとなっていますね。


こちらはスチームブレード。


もちろんネビュラスチームガンとスチームブレードは合体してライフルモードにすることもできます。

こちらはギアリモコン。

小さいながら塗分けも細かい。

こちらはギアエンジンです。

ギアリモコンとギアエンジンはネビュラスチームガンに装填することも可能です。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグの可動範囲

肩はアーマーが大きめなので、完全に水平というわけにはいかないですね。頭部は襟が大きいためまっすぐ横に向くことはできませんでした。
首の前後可動は問題なし。
腰の前後可動は広く動かせます。

腰の回転も問題なし。


開脚も広く動かすことができます。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグのアクション!

『割れる!食われる!砕け散る!!』

『クロコダイル・イン・ローグ!オラァ!キャー!!』

という中々ホラーテイストな変身音とともに氷室幻徳が変身する仮面ライダーローグのアクションです。


もう少し手の爪が大きい感じがしましたが、フィギュアーツはちょっと控えめ。



放送終了してから半月経ちましたが、個人的にはかなり楽しみだったので、撮影も楽しい。


『クラックアップフィニッシュ!』

ビルドのラビットタンクスパークリングにかみつく。クロコダイルの大きな口がかみつくエフェクトが劇中では出てきましたね。


ネビュラスチームガンもフィギュアーツで再現されましたね。



フィギュアーツでは3本目のスチームブレード。



合体してライフルモード。


仮面ライダーローグが一番自然に構えられた気がします。



西都の刺客としてビルド、クローズチャージ、グリスの前に現れた仮面ライダーローグ。

西都と北都のライダー。この二人の組み合わせも幻徳が仲間になってからよくみましたね。

そしてエボルトから地球を守る4人のライダーが揃いました。本当はビルドはジーニアス、クローズはマグマで並べたかったですね。劇中の同時変身シーンの再現もしてみたい。

以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーローグのレビューでした。
いろいろと批評があったローグですが、個人的は非常に楽しみにしていたアイテムということもあり、満足できましたね。
確かに劇中スーツと良く比べたら顔に違和感はありますが、イメージとしては間違ってはいないの十分楽しめました。
もう少し手首の爪が大きくても良かった気がしますが、おおむね満足度は高いアイテムでした。
今後ヘルブロスも発売するので、西都の刺客同士で並べてみたいですね。ビルドのラビットラビットやタンクタンクも早く欲しくなりますね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】