本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 8,250円(税込) |
---|---|
発売月 | 2024年8月10日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ウルトラマンA』『ウルトラマンタロウ』 |
S.H.フィギュアーツ ウルトラの父のパッケージ

ということでまずはパッケージから。まさかの一般販売となったウルトラの父のウルトラアーツです。デザイン的にはいつものフォーマットですね。


ブリスター状態。付属品は細かいものも豊富。
S.H.フィギュアーツ ウルトラの父の本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツ ウルトラの父のレビューです。まずは全身から。


今回も円谷プロの監修が入ったものとなっているため、造形は全体的に良好。ULTRA-ACT版のマッシブなウルトラの父とは異なり、『ウルトラマンA』に登場した際の姿を再現しています。スタイルや細かい造形もスーツに近い姿ですね。



バストアップ。大きな角とヒゲを持つウルトラの父のヘッドを再現しています。シルバーの塗装も綺麗で目はクリアパーツ。左右非対称の位置にあるのも良さげ。ウルトラマンジャックのマスクがベースらしいので、そのあたりも似ている要素はありますね。

角はかなり大きくて太く、しっかりウルトラの父のヘッドを再現しています。この取っ手つけたような角とヒゲが良いんですよね。

ボディもデザインはイメージ通りに再現しています。カラータイマーはクリアパーツ。

背中も特に問題なし。まさに父の背中です。


腕についても特段違和感はないですね。

赤いラインも塗装されています。

ベルトの塗装も細かく再現しています。


足も太ましく、特に問題ない造形です。

S.H.フィギュアーツのウルトラマンタロウとウルトラマンエースと比較。実の息子と養子ですね。サイズは角を抜くとタロウが一番大きいです。サイズとしてはエースとほぼ同じぐらいの身長ですね。
S.H.フィギュアーツ ウルトラの父の可動範囲

次は可動範囲。首の回転は優秀で、肩の水平方向まで上がります。回転やロール軸もあり、肘もしっかりと曲がりました。
首は前後広く可動します。
腰の前後もしっかりと可動しますね。

腰回転は良好。


前後左右の開脚も大きく開きました。
S.H.フィギュアーツ ウルトラの父の付属品一覧

次はウルトラの父の付属品を見ていきましょう。開き手が1種類と、手刀の手首が2種類、武器の持ち手が2種類付属しています。それぞれ左右一組ずつです。武器の持ち手が2種類あるのはおそらく、別売りのアストラに付属するウルトラキーをもたせるためだと思います。

こちらはウルトラアレイ。クリアパーツなども綺麗です。

突起部分の破損は注意ですね。

こちらはファーザーショットのエフェクトパーツ。手首も一体化していますが、外すことは出来ます。今回のエフェクトは表面がツルッとしたものとなっていました。

そして点滅状態の赤いカラータイマーです。
S.H.フィギュアーツ ウルトラの父のアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツのウルトラの父のアクションです。

ついにパパもウルトラアーツ化です。

父の威厳はそのままに立体化しています。

ちなみに本名はウルトラマンケン。

大きな角が非常に印象的ですよね。

角での攻撃みたいなのも。

カラータイマー点滅でピンチ。

ウルトラアレイをもたせる。

実はそこまで登場していない武器らしいですね。

なんか良い雰囲気の武器よね。

アレイなので、ダンベルみたいな感じも。トレーニング中のパパです。

ファーザーショットを放つ。

父だからファーザーショットっていうのも安直で好き。父になる前はなんて名前だったのかな?

今回のウルトラの父は首の上方向が優秀なので、こんな感じで飛びながらの攻撃とかもできます。

ウルトラマンエースに炭酸ガスを吹きかけるあのシーンも再現できる手首が付属しています。

息子のウルトラマンタロウとも。

そして因縁のあるウルトラマンベリアルと対決。こうなると若い頃の父やアーリースタイルのベリアルもほしいですね。

父娘での必殺技も出来ます。

タイガもつれてきて親子三代で並び立ち。ついにウルトラアーツでも揃いました。てかタイガから見たらウルトラの父ではなく、ウルトラの祖父ですね。

ということで、S.H.フィギュアーツのウルトラの父のレビューでした。
造形については安定しており、劇中のウルトラの父をイメージどおりに立体化していましたね。特に不満点もなく、かなり優駿なフィギュアだと思います。可動域も広いので、アクションもいろいろ決まりますね。いろいろなウルトラマンとも絡ませやすいキャラクターなので、結構楽しめます。
父が来るならば次はウルトラの母もほしいですね。いつ発売するかな?あとは父のマントもほしいところ。個人的には一番好きなマントなのでぜひアーツ化してほしいところです。ヒゲつながりでウルトラマンキングのアーツも期待したおきたい。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】