本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
マーベルレジェンド ルーク・ケイジ(ザ・ディフェンダーズ)のレビューです。

メーカー | ハズブロ |
---|---|
販売方法 | イベント限定(サンディエゴ・コミコン2018) |
作品 | 『ザ・ディフェンダーズ』 |
マーベルレジェンド ルーク・ケイジ(ザ・ディフェンダーズ)のレビュー!

それでは早速マーベルレジェンドのルーク・ケイジ(ザ・ディフェンダーズ)のレビューです。パッケージはマーベルレジェンドのデアデビル(ザ・ディフェンダーズ)で紹介していますので、そちらをどうぞ。
まずは全身から見ていきましょう。



ぐるっと一周。ディフェンダーズの中では最もガタイの良いスタイルを見事に再現しています。がっちりした素体で、大柄な体を立体化しています。Tシャツ1枚を着ているだけなので、筋肉の凹凸もしっかりと透けているのがスゴイ。



バストアップ。頭部に関しても演じているマイク・コルターに近い造形となっています。表情や髭の再現度も素晴らしいですね。

分割線が目立つお腹周り。シャツのシワ感も個人的には好み。

太い腕もしっかりと再現しています。左手首には腕時計をしていますね。

筋肉の造形も違和感なし。

太い脚の再現もバランスが取れていますね。こちらも良い感じ。

同じセットに付属しているマーベルレジェンドのデアデビルと比較。見ての通りやはりルークの方が大きいですね。ただ体の幅をほぼ同じです。

女性素体であるマーベルレジェンドのジェシカ・ジョーンズ(ザ・ディフェンダーズ)と比較。こちらは流石に体型の差が大きく出ますね。
マーベルレジェンド ルーク・ケイジ(ザ・ディフェンダーズ)の可動範囲

首の回転は広く、肩の可動範囲は大きいです。
首に前後可動はうつむきがちょっと狭いですね。
腰の前後可動も大きいです。

腰回転も広いですね。


接地性は厳しいですが、開脚は広く動かせました。
マーベルレジェンド ルーク・ケイジ(ザ・ディフェンダーズ)のアクション!

ということで、マーベルレジェンドのルーク・ケイジのアクションをしていきましょう。


体型のがっちり加減をしっかり再現していますので、力強いアクションが決まる。


肉体のムキムキ具合が素晴らしい。


付属品はないので、肉弾戦の戦闘スタイルしか再現できません。


ルークは黄色のTシャツのイメージも強いですが、今回は赤になっていますね。

ちなみにマーベルレジェンドではルーク・ケイジ&クレアのセットもありますが、あちらも手に入れるかどうか迷うところ。

岩を持たせれば怪力を演出できる。

インパクトエフェクトも使ってみる。

マーベルレジェンドのジェシカ・ジョーンズと並べる。

単独ドラマ版のジェシカと並べた方がイメージ近いかも。

一応ディフェンダーズ版とも。

ちなみに個人的にアニメ『ディスクウォーズ・アベンジャーズ』で仲がよさそうだったS.H.フィギュアーツ ハルク(アベンジャーズ/インフィニティウォー)とも並べてみる。

コミックでのルーク・ケイジはパワーマンとも名乗っていました。


『ザ・ディフェンダーズ』でのシーンも再現。同じセットのマーベルレジェンド アイアンフィストのパンチを受けて、お互いに吹っ飛ばされるシーン。

ルークとダニーのホコタテコンビも結構空き。

以上、マーベルレジェンド ルーク・ケイジ(ザ・ディフェンダーズ)のレビューでした。
劇中のイメージ近いガタイの良いスタイルの再現は素晴らしかったですね。非常に力強いルーク・ケイジが再現されていたと思います。造形自体も優秀で、筋肉の凹凸やシャツのシワ感の再現も良い感じでしたね。頭部の立体化も素晴らしかったです。また可動範囲も結構広めでしたので、劇中の肉弾戦の戦闘スタイルをしっかりとポージングできました。アイアンフィストやジェシカ・ジョーンズと並べると個人的に感慨深かったですすねぇ。マーベルレジェンドの中でも比較的再現度の高いアイテムでした。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】