本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
価格 | 3,900円(税込) |
---|---|
発売月 | 2023年6月 |
メーカー | マクファーレン・トイズ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ザ・フラッシュ』 |
DCマルチバース フラッシュ(『ザ・フラッシュ』)のパッケージ

ということでまずはパッケージから。デザインはいつものDCマルチバース。

DCマルチバース フラッシュ(『ザ・フラッシュ』)の本体

早速取り出して、DCマルチバースのフラッシュ(『ザ・フラッシュ』)のレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。ラバーなスーツの質感をよく表現していますね。スタイルはやたら脚が長い気もしますが、全体的なシルエットはそこまで悪くないかも。塗装も良好でさすが主人公ということで、気合いの入った出来になっていました。



バストアップ。デジプリによって目や唇が塗装されていますね。なんとも言えない表情をしていますが、骨格とかは結構エズラ・ミラー味のあるお顔な気がしますね。塗装についても良好です。

胸にはおなじみのフラッシュのシンボルマークがあり。ゴールドの塗装もきれい。またゴールドのラインも溝が掘られているので、見た目も良さげ。

ほのかに浮き上がる腹筋も。

背中も面白いデザインしていますね。


腕はすらっと長めな印象。

腕にもゴールドの塗装があり。


脚は非常に長い。

腰回りのゴールド塗装もきれいですね。

太ももにもラインが走っています。

ゴールドなブーツのようなデザインも結構好きなポイントです。

S.H.フィギュアーツのフラッシュ(『ジャスティス・リーグ』)と比較。DCマルチバースは大きめなので、サイズはだいぶ違いますが、スーツデザインが大きくアップデートされているのも面白いですね。このへんは技術の賜物でしょう。
DCマルチバース フラッシュ(『ザ・フラッシュ』)の付属品一覧
付属品にはフラッシュ本体につけることができるエフェクトパーツが付属。どれをどこにつけるとかのルールはなく、雰囲気で腕とか脚に付けます。

DCマルチバースおなじみのビジュアルカードが付属。

こちらはいつもの台座です。
DCマルチバース フラッシュ(『ザ・フラッシュ』)の可動範囲

首の回転は広く、肩の可動も非常に広く動かすことが出来ますね。
首前後もある程度動かせます。
腰前後はしっかりと動きますね。

腰回転も優秀。


前後左右の開脚もよく開きますが、接地性は微妙なところでした。
DCマルチバース フラッシュ(『ザ・フラッシュ』)のアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということで、DCマルチバースのフラッシュ(『ザ・フラッシュ』)のレビューです。

ちなみに撮影時点では映画は未鑑賞、執筆時点では鑑賞済みです。

ネタバレは無いのでご安心を。

今回のフラッシュはやたら脚が長いんですよね。

実際はエズラ・ミラーも結構マッシブなので、スタイルの再現度はフィギュア用な感じ。

疾走ポーズなんかは全然問題なくできます。

アングルによっては結構エズラ・ミラー。

走らせとけばフラッシュらしくなる。

壁走りとかもしていましたね。

エフェクトを使う。

なんとも接続は甘めなので、ポロリします。

でもフラッシュには欠かせないこのエフェクト。

同じDCマルチバースのバットマンと並べる。キートン版と並ぶとは思わなかった。

バットマンスーツ版のフラッシュとも。スーパーガールは悩んでる。

でもシンプルな疾走ポーズが一番良い。

目のオレンジのバイザー再現もあればよかった。

映画は面白かったですよ。

以上、DCマルチバースのフラッシュ(『ザ・フラッシュ』)のレビューでした。
造形についてはスタイルなどが自然で、塗装も良好、造形も良好で、価格も安価なことを考えれば十分にコスパの良いフィギュアとなっていますね。しかも可動域も広く、アメコミ特有の関節の硬さなどもなく、ぬるぬると動かして遊ぶことが出来ます。付属品のエフェクトも雰囲気でて良いですね。相変わらず付属の台座はアクション向きではないですが。それでも十分に楽しめるので、サクッとフラッシュのフィギュアで遊びたい人にはおすすめですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】