本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド 真骨彫製法のレビューです。

価格 | 7,700円(税込) |
---|---|
発売月 | 2019年10月25日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | イベント限定(TAMASHII NATION 2019) |
作品 | 『仮面ライダーディケイド』『仮面ライダージオウ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド 真骨彫製法のパッケージ

今回は魂ネイション2019限定品ということで、特別な輸送箱に梱包されていました。

中身はイベントの特製スリーブがありました。


そしてスリーブを外すといつもの真骨彫製法のパッケージにディエンドが写ったデザインが見えてきます。


ブリスターは2段構え。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド 真骨彫製法の本体

それではさっそく取り出して、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド 真骨彫製法のレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。一部はディケイドと共通パーツを使っていますが、上半身は完全新規造形です。バーコードのようなアーマーや頭部はこまかい再現度ですね。カラーもシアンになっています。



バストアップ。中々造形が難しそうなディエンドのマスクですが、うまく立体化されていると思います。黒いラインの間はクリアパーツではなく塗装再現。光をあてると結構光沢感ありますね。

特徴的な胸アーマー。


腕の長さや太さも違和感はないです。関節もしっかりと色分けされています。

脚は基本的にディケイドと共通ですね。

足裏にはバーコード。

変身アイテムではないベルトにはディエンドマークが再現されています。塗分けも非常に細かい。

腰にはカードホルダー。開くことはできないので、カードを収納することはできません。

最近発売した同じS.H.フィギュアーツ 真骨彫製法の仮面ライダーディケイド(ネオディケイドライバー)と比較。とくに並べても違和感は感じませんね。ようやくそろったので感慨深い。

数年前に発売したフィギュアーツの旧ディエンドと比較。圧倒的にディティールがグレードアップしているのがわかりますね。身長や体の太さも全然違います。

マスクの造形もより緻密な再現度。口の面積もかなり違いますね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド 真骨彫製法の付属品一覧

こちらは付属の手首一覧。

変身アイテムでありメイン武器でもあるディエンドライバーです。中々塗分けが細かい。

もちろんスライドギミックもあり。旧アーツではなかったので、素晴らしい進化。

裏側まで細かい再現。


そして実際に付属のカードを装填してスライドさせることもできます。ただポロっと落ちるので、そのままにしておくのはオススメしません。

そしてこちらは『仮面ライダージオウ』に登場した際にグレードアップしたネオディエンドライバーです。基本はディエンドライバーのリカラーとなっています。


スライドギミックも健在です。


そして付属のライダーカードです。今回はディエンドとディエンドコンプリートフォーム、アタックライド系カードに加えて、G3~ゲイツまでの平成ライダーの2号ライダーが収録されています。これはDXネオディケイドライバーと同じ内容ですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド 真骨彫製法の可動範囲

首の可動範囲や肩の可動範囲はかなり広め。
首の前後可動も問題なし。
腰の前後可動も広いですね。

腰回転もこの通り。


接地性もよく開脚も広く開きました。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド 真骨彫製法のアクション!

カメンライド!ディッエンド!!

ということで、真骨彫製法となった仮面ライダーディエンドのアクションをしていきましょう。

数年前の魂ネイションで初めて参考出品されてからようやく発売となりましたね。


可動が素晴らしく優秀なので、銃系ライダーではありますが、ポージングが良く決まる。



エフェクトパーツとかあればより映えたかも。

ディエンドライバーなしでもアクション。

あまりこういった肉弾戦のイメージはないかも。



そして召喚遊びをしてみましょう。まずは仮面ライダーイクサ。

次は同じ真骨彫製法の仮面ライダーガタック。意外と召喚したことはないですね。

ディケイドと並べてみる。

ようやく2人が揃いました。

次はネオディエンドライバーを持たせてみましょう。

『ジオウ』に登場したときはしれっとパワーアップしていてビビりました。


ディケイドが平成2期ライダーに変身できるようなったように、ネオディエンドライバーによって平成2期のライダーを召喚できるようになりました。

2号ライダーのゲイツと3号ライダーのウォズの前に立たせてみる。

次は平成2期ライダーの2号ライダーを召喚。まずは劇中で披露していない仮面ライダークローズ。

次はバースとともに召喚されていた仮面ライダーアクセル。バースもそのうち真骨彫化されそう。

次は仮面ライダーブレイブ。

最後はネオにパワーアップしたディケイドと並べて終わり。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディエンド 真骨彫製法のレビューでした。
数年待った甲斐があるぐらい非常によくできたアイテムでしたね。以前のディエンドと比べると見間違うほどの技術力の向上に驚きです。劇中のスーツの再現度が本当にスゴイです。可動範囲も非常に優秀なので、ポージングが楽しかったですね。
またディエンドならではの召喚遊びもはかどりますね。後ろに立たせればいいので、お手軽シーン再現です。
ディエンドライバーの方も非常に細かい造形で驚きました。しかもスライドギミックやカードの装填は本当にびっくり。こだわり抜かれたアイテムでしたね。
今回は魂ネイション2019限定アイテムではありましたが、公式通販限定で受注販売もしているので、ぜひとも手に入れてみることをオススメしますよ!
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】