本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズのレビューです!

価格 | 5,500円(税込) |
---|---|
発売月 | 2018年6月14日 |
メーカー | バンダイ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダービルド』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズのパッケージ

まずは箱から。クローズらしい青とオレンジのカラーリングです。




ブリスター状態。すっきりとした印象。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズの本体

さっそく箱から取り出してS.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズのレビューです。まずは全身。


ぐるっと一周。素体は同じくフィギュアーツのビルドと同じものを使用しています。独自の方アーマーなどはメタリック風な塗装も精度が高く、よくできていますね。



バストアップ。ドラゴンの意匠が所々にデザインされたクールな見た目。複眼の網目模様も細かくきれいですね。


額のドラゴンの目もクリアパーツ。

ファイヤーパターンもしっかり再現しています。

肩アーマーは上下に可動します。

棘の多い腕。

塗分けも細かいですね。


脚はビルドに似ていますが、太もも部分にはクローズらしいファイヤーパターンがデザインされています。

ベルトにはクローズドラゴンが装填されています。ビルドドライバーのハンドルは回転可能。撮り忘れてしまったのですが、クローズドラゴンは取り外し可能で、装填されているドラゴンフルボトルも外すことができます。またドラゴンの首や尻尾も展開でき、ライブモードも再現可能です。

S.H.フィギュアーツの仮面ライダービルド ラビットタンクフォームと比較。素体は同じながら、アーマーが特徴的なため、イメージはだいぶことなりますね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズの付属品一覧

付属品の手首一覧。

専用武器のビートクローザー。

刀身は赤とグリーンのライトを再現しています。

柄の部分にはロックフルボトルが装填されています。


裏側こんな感じ。

モールドもしっかり。

ロックフルボトルは取り外し可能。

ビートクローザーの柄の部分は差し替えで引き出した状態を再現可能。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズの可動範囲

肩アーマーは二重構造になっていますので、少し肉厚な感じ。水平にはぎりぎり上がります。
顔の前後可動は広め。
腰の前後可動は、前の方が狭い。肩アーマーの先がベルトに干渉するので、破損注意。

回転は広め。


脚の開脚も広く動かすことが可能です。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズのアクション!

『Wake up burning! Get CROSS-Z DRAGON! Yeah!』



『今の俺は、負ける気がしねぇ!』

イヤーついに来ましたねフィギュアーツの仮面ライダークローズ!!最高にかっこいい!


造形も塗装精度も高く、まるで実写そのまんま。


肩アーマーが二重構造なので、少々扱いにくさはありますね。


最近では主人公レベルに活躍を見せてくれます。


ビートクローザーも細かく再現していますね。


ヒッパーレ!!



最近はたまにビートクローザーの活躍もあって嬉しい。


ナイトローグと対決。

初陣を思い出しますね。

なにかと因縁深いブラッドスタークと。

グレートクローズはフィギュアーツで出ますが、仮面ライダーエボルはでるかな?

桐生戦兎/仮面ライダービルドと。

やっぱこの二人ですね!

ポスタービジュアルの再現。ようやく再現できたぞ。


中の人ネタで仮面ライダーアマゾンネオと。

長瀬が変身したらクローズになるのかな?


ドラゴンのエフェクトとかも再現してみたい。

最後はキックでフィニッシュ。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークローズのレビューでした。
ビルドのフィギュアーツはかなりクオリティーが高く、クローズに関しても非常によくできていましたね!最高です!
可動はデザイン上仕方ない部分もありますが、それを補うレベルで造形が素晴らしいですね。これで限定にするのは本当にもったいないです。
このあとはクローズチャージやグレートクローズのフィギュアーツが発売しますね。クローズマグマに関しても開発中とのことで、今後の展開にも期待しましょう!
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】