本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
『俺にハンマーを置けだと・・・?』

価格 | 8,800円(税込) |
---|---|
発売月 | 2021年4月29日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『アベンジャーズ』 |
S.H.フィギュアーツ ソー AVENGERS ASSEMBLEのパッケージ

ということで、S.H.フィギュアーツのソー AVENGERS ASSEMBLE EDITIONのレビューをしていきましょう。まずはパッケージから。グレーが基本色となっており、ソーのイラストが描かれていますね。


ブリスター状態。回転エフェクトの存在感。
S.H.フィギュアーツ ソー AVENGERS ASSEMBLEの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツのソー AVENGERS ASSEMBLE EDITIONのレビューをしていきましょう。まずは全身から。


ぐるっと一周。割とスマートなスタイルのソー。アーマーについては塗装なども良好で、メタリック感もGOOD。造形もイメージ近いのでかなり気に入りましたね。個人的に『アベンジャーズ』版のソーが好きなので、立体化は嬉しいところ。



バストアップ。君なんか写真と違わない?状態で、サンプル品ではもう少し彫が深い顔していましたね。角度によってはクリヘム感はありますね。そして残念なことにデジプリの目がずれており、おかしなフェイスになっております。これは交換一択ですね。

作品ごとに変化していっているアーマー。ブルーの面積が多く、今のブラック基調のものとは大きく印象が異なりますね。造形や塗分けも良好です。


腕はもう少しだけ太くても良かったかなとは思いますが、ある程度は許容範囲かなとは思います。

メタリックな腕のアーマーも再現。ソーのスーツで一番好きなところ。

鈍い光り方が良い感じですね。

腕のアーマーはこんな感じ。


脚の形状は問題なさそうですね。太さや長さも違和感はなし。

太もも周りは割とシンプル。形状も違和感ないですね。

ブーツの造形も良好です。

マントは布製となっており、両端と下部にワイヤーが仕込まれています。

ワイヤーは固めなので、ある程度ならマントの保持も可能。

同じS.H.フィギュアーツのソー(エイジ・オブ・ウルトロン)と、『アベンジャーズ/エンドゲーム』版のソーと比較。AoU版は数年前のフィギュアーツのソーなので、マントは硬質ですし、顔もデジプリではないので、本当に同じブランドのフィギュアかと疑うほどクオリティに差がありますね。ただ大きさは全体的に同じぐらい。

弟のロキと比較。身長はソーの方が大きいですが、もう少しロキも身長はある気がしますね。
S.H.フィギュアーツ ソー AVENGERS ASSEMBLEの付属品一覧

次はソー AVENGERS ASSEMBLE EDITIONの手首パーツを見ていきましょう。こちらは大きく開いた手首パーツ。

すこし力を抜いた開き手首パーツ。

こちらはムジョルニア用の持ち手首パーツ。右手のみ付属。

こちらはムジョルニアの柄のヒモを手に巻いてる状態のもの、エフェクトパーツ組み合わせて使用するもので、右手のみ付属。

こちらはおなじみのムジョルニア。ハンマー部分のメタリック塗装がリアルですね。柄の部分は以前のフィギュアーツに付属してきたムジョルニアよりは小型化されています。

上部の模様もしっかりと造形。

次はエフェクトパーツ付きのムジョルニアヘッド。エフェクトパーツは一体化されています。

こちらはムジョルニアを回転している状態のエフェクトパーツ。

結構重くて固めなエフェクトパーツとなっています。中心にはジョイントが用意されており、手に持たせて、エフェクトパーツ自体の向きを変えることも可能。

こちらは付け替えの目線が異なるヘッドパーツ。右の方に向いていますね。
S.H.フィギュアーツ ソー AVENGERS ASSEMBLEの可動範囲

次は可動範囲。首の回転は髪が干渉するので思いっきり周りはしませんが、ある程度の可動は可能。肩の可動もよく動かせますね。ただ肘関節が90度ぐらいなので、力んだようなポーズは難しいかも。
首の前後は後ろ方向が苦手。
腰の前後は広く動かせますね。

腰の回転も広くなっていますね。


脚の開脚自体は広いですが、膝関節がブーツの干渉で思いのほか狭いのと、接地性も壊滅的なので、脚を大きく開いた状態でのポーズはバランスがとらせづらいですね。
S.H.フィギュアーツ ソー AVENGERS ASSEMBLEのアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

とうことで、S.H.フィギュアーツのソー AVENGERS ASSEMBLE EDITIONのアクションをしていきましょう。

顔のプリントのずれは細かく見ると気付きますが、離れてみても違和感が残るんでよね。なので早く交換してほしいところ。

初期でまだ神様やっていたころのソーなので威厳がありますね。

脚を開いての自立がむずかしいのもあって、ポーズがちょっと不自然。

マントの保持力が向上しているのは良いね。

高潔さがあったころのソー。

ハルクが暴れた時に、ムジョルニアを屈みながら待ち構えるソーもかっこよかったよね。

エフェクトパーツを使用して、雷を起こすソーを再現してみる。

雷エフェクトはわりと最小限なイメージですね。

マントはもうすこし大きかったらよかったかも?

髪の造形自体はそこまで気にならないかなーと思ってる。

そしてムジョルニアの回転エフェクト。これが持たせたとたん本当に回しているように見えるのがスゴイ。

結構楽しいんですよこれが。

シールドみたいな。

エフェクトには軸があるので、方向を変えることも可能。

プロペラのように回転。このまま飛んでいくソーもやればよかった。

ロキにいやがらせ。

目線が異なるフェイスがプリントずれがなくてよかった。

ちなみに他のフィギュアーツについているエフェクト付きのムジョルニアも持たせることは可能。ただ柄の太さがことなるので、ずっと持たせると本来の付属品のムジョルニアを持たせられなくなるかもなので、長時間の使用はご注意。

我が家にあるソーのフィギュアたち。MAFEXやマーベルレジェンドもあり。あとは1作目の『マイティ・ソー』と『ダーク・ワールド』版があれば完璧かな?
以上、S.H.フィギュアーツのソー AVENGERS ASSEMBLE EDITIONのレビューでした。
まずは顔のプリントズレ。おそらくは個体差ではありますが、フィギュアの命である顔が一番残念なことになっているのはアカンよね。今後はちゃんとしてほしいところ。顔自体の造形はサンプルよりも塩顔化しているのは気になりましたね。もう少し彫を深くすれば結構似るとは思います。
ボディのスーツは結構好きな造形で、可動の妨げになるようなものもあるけども、かっこよく立体化しているのがGOOD。マントも保持力アップしているのは素晴らしい。
付属品は最低限遊べる内容に加えて、回転エフェクトが思いのほか楽しめましたね。あとは他のフィギュアにも流用出来たらよかったのですが、エフェクトの持ち手のジョイントの太さに合う手首パーツがないと厳しいので、諦めました。
今後ソーのフィギュアーツが来るとしたら、まだ立体化されていないものか、リメイク、または現在製作中の『ソー:ラブ&サンダー』あたりにも期待したいですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】