本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 5,800円(税込) |
---|---|
発売月 | 2023年12月 |
メーカー | ハズブロ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『スパイダーマン3』『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 |
マーベルレジェンド サンドマン(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)のパッケージ

まずはパッケージから。こちらも同じラインナップ共通のデザインとなっています。

背面はサンドマンの英語での解説がされています。
マーベルレジェンド サンドマン(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)の本体

ということで、マーベルレジェンドのサンドマン(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)のレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。焼き菓子のようなボディですが、砂で出来たサンドマンの姿を立体化しています。細かく凹凸があり、陰影塗装もされているので、結構凝った造形となっています。スタイルはシンプルで、裸のようなところもサンドマンらしい。筋肉の造形もあるので、マッシブな感じも良いですね。



バストアップ。顔の造形はかなり良さげ。『スパイダーマン3』でトーマス・ヘイデン・チャーチが演じた頭部をリアルに再現していますね。陰影も細かいです。デジプリなどもないので、造形で説得力を持たせている気がします。

ボディには陰影がついて筋肉の盛り上がりをよりハッキリとさせています。

背中のラインやおしりの割れ目までなんだか生々しい。


腕については意外と太くないところが実写みたいな雰囲気。


脚も特に違和感はなし。焦げのような塗装がリアル。

マーベルレジェンドのフレンドリー・ネイバーフッド・スパイダーマンと比較。サイズは若干サンドマンのほうが大きめ。身体の太さもサンドマンの方が大きい印象ですね。特に並べても違和感はありません。
マーベルレジェンド サンドマン(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)の可動範囲

首の回転は広く、肩の可動範囲もしっかりと動かすことが出来ますね。
首は上方向がかなり広いです。
腰の前後可動はしっかりと動かせます。

腰回転も優秀。


開脚も前後左右でしっかりと開きました。接地性も優秀。
マーベルレジェンド サンドマン(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)の付属品一覧

次はサンドマンの付属品。こちらはシンプルな開き手パーツ。

こちらは腕を大型化した開き手パーツです。

大型化した手のパーツを使う際に挟み込む腕のパーツです。
マーベルレジェンド サンドマン(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)のアクション!

ということで、マーベルレジェンドのサンドマン(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)のアクションです。

『スパイダーマン3』に登場したサンドマンが、そのままMCU世界に来た姿を立体化しています。

なので名義としては『ノー・ウェイ・ホーム』です。

といっても『スパイダーマン3』の頃と変わらぬ姿なので、サム・ライミ版のファンとしては入手しなきゃならないフィギュアですよ。

可動については優秀なので、サンドマンのポーズを色々楽しめます。

大型化した腕をつけてみる。

これはサンドマンらしいアクションが楽しめますね。

両腕でも出来ます。

おおきな腕はいかにもサンドマンって感じ。

腕はデカくても自立は問題なし。

握り手の大型手首も欲しかったところ。

フレンドリー・ネイバーフッド・スパイダーマンと対決。

『スパイダーマン3』でのシーンが楽しめるのが嬉しい。

パンチをして腕が巻き込まれるシーンとかも。

ブラックスーツのスパイダーマンも欲しくなりますね。

対決がめっちゃ楽しい。

やっぱりヴィランあってのヒーローですね。

やられまくるスパイダーマン。

以上、マーベルレジェンドのサンドマン(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』)のレビューでした。
造形については非常にクオリティが高く、映画での再現度は高めでした。特に干渉するものもないので、アクションポーズもよく決まりました。全体的に砂で出来たボディを再現しているので、ゴツゴツした表面の造形も良く、顔についてもよく再現されていたので、サンドマンフィギュアとしても非常に優秀なものとなっていました。大型化した手についてもサンドマンらしいアクションが楽しめるのがポイントです。欲をいうと握った大型手首もほしいけど、十分にスパイダーマンとのアクションが楽しめるので、買って世界なサンドマンフィギュアでしたね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】