MAFEX ハルクバスター レビュー
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
MAFEX ハルクバスター アイアンマンのレビューです。

| 価格 | 30,250円(税込) | 
|---|---|
| 発売月 | 2016年12月 | 
| メーカー | メディコム・トイ | 
| 販売方法 | 一般販売 | 
| 作品 | 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』 | 
MAFEX ハルクバスターの本体

MAFEX アイアンマンマーク44 ハルクバスターのレビューです。
 久々の大型玩具ですよ。たまらん。



ぐるっと一周。ハルクの暴走を止めるためにトニーとバナー博士が共同で開発したスーツです。アイアンマンスーツが中に入るタイプの大型アーマー。映画からはだいぶ遅れての販売ですあが、他社のハルクバスターと同じぐらいにディテールが細かい。


胸の細かいディテールがすごく、興奮します。





バストアップ。ほかのアーマーとは違い、半円型の形。目はクリアパーではないですが、奥に青い塗装がされています。


胸にはアークリアクター。塗装などのはみ出しも無し。胸はのちのち紹介する開閉ギミックがあります。

極太の腕。


関節部分の機械のディテールが細かいですね。



手の平にはリパルサー。指も第1、第2関節がすべて可動。


背中のスラスターにもクリアパーツが使われています。

極太の脚。



非常に精巧に作られています。


ふくらはぎにもスラスター。もうロボットですね。


大きさ比較。S.H.フィギュアーツのアイアンマン マーク43。大きさは結構劇中の設定に近いです。

同じくS.H.フィギュアーツのハルクと。ハルクが小さく感じますね。
MAFEX ハルクバスターの付属品一覧


今回唯一の付属品。マーク43の頭部です。MAFEXでのマーク43なので、フィギュアーツとは少し造形が違いますね。

それではその頭部を使った装着時を再現。まずは胸のストッパーを上げます。

そうすると胸が開きます。


胸の中まで作り込まれていますね。スミ入れもはみ出しなし。

ハルクバスターの頭を外します。マーク43の首が出てきます。

そしてマーク43の頭部を乗せれば完成。


他社のギミックにはなかった装着時のシーン再現ができます。

ちなみにハルクバスターの頭の裏側。
MAFEX ハルクバスターの可動範囲

続いて可動。クリック式でカチカチなりながら動きます。水平方向や回転は問題なし。


腕の引き出し。

結構前の方まで動かせます。しかしここの引き出しが緩めで、ハルクバスターを下に傾けると腕が勝手に出てきてしまいます。


腕は回転可能。



指は写真のように開いたり握ったりすることができます。結構自然ですね。


手を前に引き出すとリアクター発射のポーズを再現できます。


腕についているアーマーも展開可能。中には武器らしきものも。

腰も良く動きますね。

脚の開き具合はこんな感じ。

前後も最低限。

股関節は引き出し式になっています。。

膝の可動も良く動かせます。


つま先も可動。

かかとのスタンドのようなものも可動します。
MAFEX ハルクバスターのアクション


このシーン結構興奮しました。


『よーしみんな、引っ込んでろよ!』。





とくにダイキャストは使われていませんが、重量は結構あります。


リパルサーの発射もしっかり再現。

撮影スペースが狭くて微妙なポーズになってしまった・・・。

インパクトのエフェクトパーツは雰囲気でますね。





MAFEXでハルクはでるかな?





『眠れ!眠れ!眠れ!!』。

フィギュアーツのトニー・スタークと。

開発シーンっぽいのが再現できますね。

梯子とかあればもっとリアルにできましたね。

以上、MAFEX ハルクバスターのレビューでした。
 MAFEXということもあったので関節の緩さは心配でしたが、腕の引き出し以外はしっかりとしていましたので、問題なかったですね。
 ディティールも思っている以上に細かくできていましたし、ほんとにすごい。
 ギミックにに関しては装着シーンの再現は結構楽しめますよ。
 発光ギミックなどがない代わりに、ほかの部分で差別化をしているのがよくわかりました。
 今のところお気に入りの玩具になりましたね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。



























