本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 27,500円(税込) |
---|---|
発売月 | 2025年1月24日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『ゴジラ×コング 新たなる帝国』 |
S.H.モンスターアーツ シーモ(『ゴジラ×コング:新たなる帝国』)のパッケージ

まずはパッケージから。2025年最初に入手したモンアツはまたまたデカボックス。

『ゴジラ×コング』のなかでも印象的だった怪獣です。

ブリスター状態。内容は非常にシンプル。
S.H.モンスターアーツ シーモ(『ゴジラ×コング:新たなる帝国』)の本体

早速取り出して、S.H.モンスターアーツのシーモ(『ゴジラ×コング:新たなる帝国』)のレビューです。まずは全身から。



ぐるっと一周。劇中でもかなりのサイズの怪獣でしたが、モンスターアーツでもしっかりとそのデカさを表現していますね。全体的に幅もあるシーモで、重量もあります。また写真では伝えにくいですが、ホワイトの美肌なボディやパール塗装が施されており、サンプルのイメージよりもキレイです。



バストアップ。サンプルだと点みたいな青い目でしたが、実物はしっかりと眼球があるような造形と塗装で、瞳の塗装も良好。かなり良さげな顔をしていますね。皮膚の凹凸表現も細かい。

後頭部には結晶もクリアーパーツで再現。硬質パーツなので扱い注意。

口はもちろん開閉します。中には舌もあり、塗装や造形も良好。

ちなみに頭が取れやすく、取れると舌だけが残るクリーチャーになります。

首も長い造形で再現しています。

脚も劇中通りな四本脚。

鱗の造形がはっきりとしていますね。

後ろ足も鱗の造形は良さげ。

結構このあたりもパール塗装により紫っぽい光り方をしています。

パーツも細かく分割。

爪先は黒色にになっています。

シュッとしたお腹周りも再現されていますね。

背中には結晶の背びれが再現。クリアパーツで綺麗ですが、ほぼ硬質パーツなので扱い注意。

しっかり全体に背びれがあります。

なかなかの刺々しさ。

お腹周りもブルーの塗装があったりと、情報量はありますね。

尻尾も長めに再現。

背びれは塗装によって再現みたいです。

先端には羽のような結晶があり、こちらは軟質パーツで、ボールジョイントで可動します。
S.H.モンスターアーツ シーモ(『ゴジラ×コング:新たなる帝国』)の可動範囲
シーモの可動範囲を見ていきましょう。左右の首可動はある程度しますね。
首の上下可動は広め。


開脚は前足・後ろ足共に左右・前後と開かせることが出来ます。

前足は前に曲がるタイプの膝可動。

後ろ足も膝はある程度曲がりました。

腰回りは腹部あたりがよく動きますが、それ以外の分割されているところの可動は最小限な印象でした。
S.H.モンスターアーツ シーモ(『ゴジラ×コング:新たなる帝国』)の比較

S.H.モンスターアーツのスカーキングと比較。モンアツのスカーキングがすこし大きくアレンジされているようなので、劇中のサイズ感的にはやや違和感。

背びれを入れてもスカーキングと同じぐらいのサイズですね。幅は言わずもがな。

S.H.モンスターアーツのゴジラ エヴォルヴver.と比較。黒と白という対象的な色のトカゲみたいな怪獣二体ですが、流石にシーモの方がボリュームがあります。

幅も全く違っていますね。
S.H.モンスターアーツ シーモ(『ゴジラ×コング:新たなる帝国』)の付属品一覧

付属品にはシーモ関係のものはなく、S.H.モンスターアーツのコング(2024)に使用できる食いしばりのヘッドパーツが付属しています。

劇中通り牙が銀歯になっているコングヘッドを再現。ただ銀というよりはガンメタな印象の色。
S.H.モンスターアーツ シーモ(『ゴジラ×コング:新たなる帝国』)のアクション!

ということで、S.H.モンスターアーツのシーモ(『ゴジラ×コング:新たなる帝国』)のアクションです。

劇中でもなかなかの強敵怪獣として登場したシーモ。

モンスターバースオリジナル怪獣のモンアツとしてはスカーキングに次いで二体目かな。

背中の背びれと四本脚怪獣というところから、一部では「脱法アンギラス」なんて呼ばれていました。

なかなかの巨体なので、モンアツもボリューム感あって良き。

あまり大きなアクションはできないけど、存在感は十分。

なんか挨拶してるみたいになった。

スカーキングと並べる。やはり若干サイズの違いを感じますね。

謎のクリスタルで痛めつけられるシーモ。

コングと対決。エフェクトパーツとか欲しかった。

スカーキングを背中に乗せる。さすがにトゲトゲで座れないので、捕まっている感じで。

ゴジラとも対峙する。

そしてコングに食いしばりヘッドを使ってみる。

銀歯は正直目立たないけど、食いしばりの表情のコングは地味に初めてですね。

3つのモンアツを買わないと完成しないコングです、、、。

お返しをされるシーモ。

しかし最後はスカーキングの支配から解放されて、コングの仲間に。撫でられるシーモちゃん可愛かった。次回作も出るのかな?

以上、S.H.モンスターアーツのシーモのレビューでした。
劇中に登場した重量級の怪獣ですが、それをイメージ通りなサイズ感で立体化してくれたのは嬉しいですね。スカーキングが大きめなので、二体で並べると少し違和感はあるものの、劇中の雰囲気はよくでていました。可動はぼちぼちで、本体も重たいので、なかなかアクションさせづらいところではありますが、四本脚なのもあって自立は簡単でしたね。結晶もきれいなクリアパーツなのも良きポイント。そして美肌なパール塗装の白いボディがキレイで、劇中よりはキレイすぎるものの、個人的にはこちらの方が好きでしたね。あとはエフェクトパーツがあれば完璧でしたね。迫力のあるシーモのモンアツでした。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】