本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 14,850円(税込) |
---|---|
発売月 | 2024年10月25日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『ゴジラ-1.0/C』 |
S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2023/-1.0)マイナスカラーVer.のパッケージ

まずはパッケージから。マイナスカラーということで箱もモノクロに。

基本的にはリカラーなので造形は同じですね。

ブリスター状態。内容は本体のみ。
S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2023/-1.0)マイナスカラーVer.の本体

早速取り出して、S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2023)マイナスカラーVer.のレビューです。まずは全身から。
ぐるっと一周。予想通り通常版のリカラー品ですね。マイナスカラーなのでそりゃそうですが、結構モノクロ感も強くて別物って感じ。




バストアップ。小顔のゴジラの顔を再現していますね。瞳も精度は高め。

口を開くことも可能で、歯や舌もモノクロとなっています。

ボディはブラウンだったところが白く塗られているようなイメージですね。


腕も造形は同じ。


太ましい脚もしっかりと再現しています。ゴツゴツですね。

爪先もしっかりとモノクロです。

背面の背びれもモノクロですね。より造形がよく見える感じ。

尻尾もイメージ通りに再現。

尻尾の細かいところまでモノクロ塗装されています。
S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2023/-1.0)マイナスカラーVer.の可動範囲

首の回転はちょっと狭いですね。肩の可動は広めで、肘は90度ぐらいでした。
首は上方向が広め。
腰の前後もある程度は動きました。

腰回転は良好。


開脚は前後左右で開くことが出来ますね。結構皮膚がゴツゴツしているので、引っ掛かりには注意。
S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2023/-1.0)マイナスカラーVer.の比較

S.H.モンスターアーツのゴジラ(2023)と比較。通常のゴジラとの比較ですが、造形はやはり同じ。結構色は違いますね。

顔を比較すると目の迫力がマイナスカラーの方が怖いですね。睨んでいるのがよく分かる感じ。

ボディも結構色が違っています。

腕ももちろんモノトーンに。

脚についても細かい造形は同じですが、色が異なります。

背びれもしっかりとリカラーに。
S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2023/-1.0)マイナスカラーVer.のアクション!

ということで、S.H.モンスターアーツのゴジラ(2023)マイナスカラーVer.のアクションです。

受注が始まって速攻で在庫切れ、からの抽選販売だったマイナスカラーのゴジラ。

僕は抽選販売も落選したので、中古で買いました。

意外と市場では定価以下でした。

ゴジラ本体の造形は良いので、モノクロになってよりはっきりした印象です。

エネルギーを貯めて、、、

吐き出す。熱線エフェクトは無し。

映画もモノクロになっただけでだいぶ印象違う映画なんですよね。

通常版よりも好きかも。

二体のマイゴジ。

S.H.モンスターアーツのゴジラ(1954)とも並べてみる。こっちは本当にモノクロ映画でしたが、それよりもマイナスカラーの方がモノトーン感強め。

以上、S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2023) マイナスカラーVer.のレビューでした。
宣伝通りマイナスカラーなリカラーなので、基本的に通常版でも満足はできますが、映画の方も意外と楽しめたので、今回は中古で買いました。造形は元々良かったので、そこがよりはっきりと見えるような感じになりましたね。可動域についてもある程度あるので、マイゴジらしいポーズも楽しめる。付属品が全く無いので、せめてエフェクトがほしかったところ。そのときはエフェクトもマイナスカラーにしてほしいですね。次は放射熱線版が来るので、そちらも楽しみにしておきましょう。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】