本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 8,250円(税込) |
---|---|
発売月 | 2025年4月19日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ウルトラマンギンガS』 |
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー ニュージェネレーション スターズver.のパッケージ

まずはパッケージから。ビクトリーのイエローのカラーリングですね。ベースはいつものウルトラアーツのデザインですね。


ブリスター状態。今回は新規パーツとしてビクトリウムシュートのエフェクトが付属しています。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー ニュージェネレーション スターズver.の本体


早速取り出して、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー(ウルトラマン ニュージェネレーション スターズver.)のレビューです。まずは全身から。
ぐるっと一周。基本的に2019年に発売したS.H.フィギュアーツのウルトラマンビクトリーのリデコです。造形などは同じですが、全体的にカラーリングが変わっていますね。シルバーは光沢感が少し強くなり、赤い色も濃いめになっています。



バストアップ。他のウルトラマンにもいないようなヘッドの造形を再現。造形なども通常版と同じですね。Vの字のクリスタルはクリアパーツです。

胸にもクリアパーツのカラータイマー。特段違和感なし。

背中もしっかりと再現されています。

腹部も塗り分け良好。


腕の造形は同じ。

腕のアーマーにはクリスタルもクリアパーツ再現。


脚も造形は変わりませんね。

スネのクリアパーツもあり。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー ニュージェネレーション スターズver.の可動範囲

首の回転は広く、肩は若干の干渉があるので、ちょっと狭いです。回転や肘関節は問題なし。
首の前後は広め。
腰の前後可動も広く動きました。

腰回転も良好。


前後左右の開脚も広く開かせることができます。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー ニュージェネレーション スターズver.の比較

S.H.フィギュアーツのウルトラマンビクトリーと比較。左が通常版で、右がスターズ版です。見ての通り同じ造形です。パット見は色もあまり変わっているようには見えないですね。

シルバーはスターズ版の方が光沢感はあります。額のクリスタルも少し色味が異なりますね。

カラータイマーは結構色が違いますね。赤い体色もスターズ版の方が濃いめ。

腕についても色がハッキリとした印象。

脚も赤の色味が違っていますね。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー ニュージェネレーション スターズver.の付属品一覧

付属品には開き手が3種類に手刀の手首が左右で一組ずつ付属。

こちらは新規パーツのビクトリウムシュートエフェクトです。色味は綺麗な感じで、ちょっと美味しそう。

V字型のビームということで、そのままの形を再現しています。

立体的なエフェクトというのも珍しい。

接続は腕自体を交換する仕様です。

そして交換用のカラータイマーも付属しています。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー ニュージェネレーション スターズver.のアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツのウルトラマンビクトリー(ウルトラマン ニュージェネレーション スターズver.)のアクションです。

ビクトリーも6年ぶりに再登場です。

スターズ版はシルバーの塗装がギラッとしたものになるのがほとんどですが、ビクトリーは抑えめ。

可動については変わらず優秀。

赤いカラータイマーもしっかりと付きますね。

消耗状態なビクトリー。

そしてビクトリウムシュートを放つ。

重そうに見えて意外と軽い。

派手なビームですよ。

他にウルトラマンでもあまり見ないタイプの立体的なビームエフェクト。

ちなみに今回のスターズ版ではオミットされているシェパードンセイバーは、持ち手も流用する形ならば持たせることが可能。

印象的な武器なので、今回無くなっているのは残念。

やっぱり武器は必須よ。

そしてEXレッドキングのナックルも使用できました。

腕のジョイントは長さも太さも同じですが、先端部分に凹凸があるので、厳密には同じではないです。

なので重さでポロリすることもあり。

これもインパクトのある姿なので、ほしかったところ。

S.H.フィギュアーツのウルトラマンギンガ(ウルトラマン ニュージェネレーション スターズver.)と並べる。やっぱりこのコンビよ。

最後は二人で必殺技で終わり。
以上、S.H.フィギュアーツのウルトラマンビクトリー(ウルトラマン ニュージェネレーション スターズver.)のレビューでした。
予想通り造形は変わらず、可動範囲も基本的には同じでしたね。塗装周りは全体的に濃いめになっている印象。スターズ版ならではの光沢感ギラギラなシルバーはビクトリーでは抑えめ。なので、パット見の印象は2019年版と大きく変わっていない感じです。ビクトリウムシュートの造形はよく、迫力はありましたね。ただシェパードンセイバーとEXレッドキングのナックルが付属しないのは残念。2つ買ってフルで遊べるので、どうにかほしいところでしたね。あとは他の怪獣の武装もほしいけど、商品化はしないのかな?
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】