本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 8,250円(税込) |
---|---|
発売月 | 2025年4月19日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ウルトラマンギンガ』『ウルトラマンギンガS』 |
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ ニュージェネ スターズver.のパッケージ

まずはパッケージから。ギンガのクリスタルカラーのデザインですね。


ブリスター状態。付属品はギンガスパークランスがオミットされています。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ ニュージェネ スターズver.の本体


早速取り出して、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ(ウルトラマン ニュージェネレーション スターズver.)のレビューです。まずは全身から。
ぐるっと一周。以前に発売したウルトラアーツのウルトラマンギンガと造形やスタイルは同じ。そしてスターズ版ということで、シルバーの部分が光沢感強めな塗装となっています。これはなかなか派手ですね。この他にも赤い塗装も暗めになっています。

バストアップ。シルバー部分はかなり光沢感のある塗装になっています。輪郭が違って見えるほど影も落ちますね。クリスタル部分も再現度高め。目もクリアパーツです。

胸のクリスタルも再現されており、カラータイマーもクリアパーツで再現しています。シルバーのラインも光沢感になっています。

背中のシルバーのラインもしっかりと塗装。


腕は造形は同じですね。

クリスタルは肩と腕にしっかりとあります。


脚も造形は同じもの。

シルバーのラインはこちらも綺麗ですね。

すねのクリスタルも再現。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ ニュージェネ スターズver.の可動範囲

首の回転は広めで、肩の可動範囲も広いですね。
首の前後可動も広く動かせます。
腰は前方向が広いです。

腰回転は良好。


前後左右の開脚も開き、接地性も良好。ちなみにスターズ版あるあるですが、シルバーの塗装は非常に繊細なので、太もものシルバーのラインがパンツパーツ部分に干渉すると簡単に傷が付きます。なので開脚時は注意が必要です。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ ニュージェネ スターズver.の比較

S.H.フィギュアーツのウルトラマンギンガと比較です。2019年に発売されたもので、左が通常版で右がスターズ版です。

見ての通りシルバーの塗装が大きく異なっています。輪郭が違って見えますが、公式にも新規造形とは書かれていないので、おそらく同じものです。

胸周りもクリスタルの色味が若干異なります。赤いのカラーも濃いめ。

腕も塗装が濃いめになっていますね。

脚も造形は同じで、クリスタルの色が透明度高いものとなっています。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ ニュージェネ スターズver.の付属品一覧

ギンガの付属品んいは開き手が3種類と、手刀の手首が1種類。すべて左右一組ずつ付属しています。

必殺技のギンガクロスシュートエフェクトです。透明度も高め。

見ての通り通常版と造形は同じで、カラーリングが若干異なっています。

根元あたりがスターズ版では緑っぽい色になっています。

そして点滅状態の赤いカラータイマーです。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ ニュージェネ スターズver.のアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ(ウルトラマン ニュージェネレーション スターズver.)のアクションです。

ギンガもウルトラアーツで再び登場です。

スターズ版なのでシルバーがギラギラ。

クリスタルも綺麗ですね。

初めてギンガのデザインを見た時は衝撃的でしたね。

可動についてはも通常版と同じです。

ただシルバーの塗装は繊細なので、扱い注意。

初期のぐんぐんカットも。

土煙のエフェクトとか似合いそう。

通常版は地味に首の関節が折れており、今回は仕様が変わっているとようなので、ある程度は丈夫になっていると信じたい。

ギンガクロスシュートを放つ。

こちらは特に問題なく使用できます。

もう少し長くても良いかも。

ちなみに今回オミットされていたギンガスパークランスは、持ち手も流用すれば持たせることも可能。

持ち手は光沢感のあるシルバー塗装ではないので若干の違和感はあります。

やっぱりほしい付属品でした。

塗装は今回のほうが好み。

そしてウルトラマンビクトリーのスターズ版と並べる。

二人とも武器がありますね。

以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ(ウルトラマン ニュージェネレーション スターズver.)のレビューでした。
予想通り造形は同じですので、特段問題あるようなところはないですね。可動範囲も広くなっていました。付属品についてはスパークランスが無くなって、新規の付属品はないので、単純に付属品は減っています。塗装はシルバー塗装が非常に綺麗で、扱いは注意しとけば十分にビジュアルのかっこよさが楽しめますね。改めてビクトリーと並べても楽しめます。
ギンガストリウムのスターズ版が出るかはわかりませんが、個人的には早いとこギンガビクトリーも出してほしいので、参考出品からの商品化に期待をしておきましょう。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】