本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 6,050円(税込) |
---|---|
発売月 | 2022年4月23日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ウルトラギャラクシーファイト』シリーズ |
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンリブットのパッケージ

ということで、S.H,フィギュアーツのウルトラマンリブットのパッケージを見ていきましょう。まさかのアーツ化となり、左下には『ウルトラギャラクシーファイト』のロゴがありますね。


ブリスター状態。武器やエフェクトも豊富。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンリブットの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツのウルトラマンリブットのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。今回も円谷の造形部門であるLSSの監修が入っているということで、ウルトラマンリブットの本体もいつものようにクオリティは高め。塗装も粗さはなく、複雑な赤いラインなどもしっかりと再現しています。



バストアップ。マン兄さんにそっくりなウルトラマンリブットの頭部をしっかりと再現していますね。目はクリアパーツとなっており、特徴的な耳も再現しています。

胸周りは複雑な赤いラインを再現しており、モールドも掘られていますね。カラータイマーはしっかりとクリアパーツとなっています。

背中までしっかり塗装もあり。


腕の太さや、造形周りも問題はなし。

肩と胴体の隙間が結構開いている印象。

左腕にはリブットブロッカーが装備されています。小さいですがクリアパーツも使用。

左腕も似たようなものがありますが、ブルーの塗装となっていました。


脚も太ましくて人間に近い姿になっています。

太もも周りはニュージェネとかのウルトラマンに比べるとシンプル。

ふくらはぎのサイドにもブルーのメタリック塗装があり。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンリブットの付属品一覧

付属品の手首パーツはかなり豊富。手刀の手首パーツが2パターンありますからね。

こちらは展開状態のリブットブロッカー。大きめなクリアパーツが派手ですね。モールドも入っています。

裏面もシルバー塗装されているので地味にこだわりがあり。

リブットブロッカーの展開状態の時に使用する左腕のパーツも付属。

リブットブロッカーをつけるこんな感じ。つけるときはベルト部分を外すことができるので、つけやすくはなっています。

そしてスプレッターロッド。クリアパーツでグラデーションとなっていますね。

そして必殺技のギャラクシウムブラスターエフェクトパーツです。根本が尖っているので、扱いは注意。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンリブットの可動範囲

首の回転と肩の可動は広めです。
首の前後可動もしっかりと動きますね。
首の前後可動もしっかりと動かせました。

腰回転も広くなっていました。


前後左右の開脚は非常に広めでしたね。アクション性は高し。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンリブットのアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということで、S.H.フィギュアーツのウルトラマンリブットのアクションをしていきましょう。

まさかのアーツ化とリブット。

元々はマレーシアの子供番組から生まれたウルトラマン。

リブットとは現地の言葉で嵐という意味らしいですね。

最近になって『ウルトラギャラクシーファイト』に参戦して、主人公の話もあるなどその出世ぶりがすごいですね。

リブットは昭和のウルトラマンをベースにしていると思うので、どこか懐かしいながらも新しいのが不思議ですね。

顔はマジでマン兄さんそっくりなのよ。

キックもお手の物。

リブットアタッカーを展開。

リブットの代表的な武装ですね。

標準装備として盾をもっているウルトラマンというのも珍しい。

バリアも展開できるみたいですね。

結構目立つので、取り付けると派手。

構えポーズもよく決まる。

スプレッターロッドを展開!

実体のある武器ではないですが、一応武器もちのリブットさん。

盾と槍を装備するウルトラマンはおそらくリブットだけ。

クリアパーツなので扱いには注意。

武器が豊富で楽しい。

ちなみに客演で共演を果たした、S.H.フィギュアーツのウルトラマントリガー マルチバースと比較。身長はリブットが若干小さめ。スタイル的にはほぼ同じぐらいですね。

そしてリブット客演回の再現。

劇中では人間態を土屋神葉さんが演じ、ガッツスパークレンスとGUTSハイパーキーを使っての初の変身バンクも披露していましたね。

そのうち単独作品も作られそうやね。

必殺技のギャラクシウムブラスターを放つリブット。

やっぱりデフォルトで光線技のエフェクトはつけてほしいですよね。

ビーム自体はわりとスタンダード。

マン兄さんとの共闘とかみたい。

以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンリブットのレビューでした。
マレーシアで生まれた、マニアックなウルトラマンだったリブットが一気に出世してフィギュアーツ化されたというのが驚きですね。素晴らしいクオリティで相変わらず遊び甲斐もありました。アクション性も高いので、リブットの独自の構えなども十分に決めることができます。塗装の粗さも殆どなかったので、安定のウルトラアーツでしたね。またリブットブロッカーやスプレッターロッド、ギャラクシウムブラスターのエフェクトなどの付属品の豊富さもすごいので、近年のウルトラアーツのなかでも昭和ウルトラマンレベルで豊富な内容でした。ニュージェネもこれくらいしてくれるとうれしいけどね。今後にもまだ期待ができるリブットでした。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】