本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 4,950円(税込)※初回生産限定価格、リピート販売時6.500円(税抜) |
---|---|
発売月 | ※2025年8月再販 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『仮面ライダーガヴ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームのパッケージ

まずはパッケージから。ガヴらしいポップなパッケージで、グミが弾けたようなデザインが良いですね。


ブリスター状態。付属品は非常にシンプル。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームの本体


早速取り出して、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームのレビューです。まずは全身から。
ぐるっと一周。基本的に現行ライダーの基本フォームなので、素体も新しくなっていると思いますが、近年のメインラインのアーツのライダーと遜色のない物となっていますね。特徴的なグミのアーマーはクリアパーツとなっており、劇中スーツをイメージして再現しております。全体的なスタイルにも特に違和感は感じません。



バストアップ。特徴的なのっぺりとしたようなガヴのマスクを再現しています。もちろんクリアパーツで、複眼もクリアパーツ。中のモールドも再現されています。後頭部はマット塗装に。

ボディのムキムキ筋肉のようなデザインのグミのアーマーももちろん再現。内部のモールドも再現されていますね。黒いラインは溝が掘られていますので、情報量も多く見えます。

背中もシンプル。黒い部分はマットな塗装で共通していますね。


腕についても造形は問題なし。

肩アーマーもクリアパーツに。今回は胴体側にボールジョイント接続されています。

ボディスーツのシルバーは光沢感のあるきれいな塗装。

腕のアーマーもクリアパーツとなっています。


脚の造形も違和感はなし。

太ももまわりのシルバー塗装もキレイ。

スネのアーマーもクリアパーツとなっていますね。そしてグミのアーマーは全体的にグラデーションの塗装もお見事です。

ベルトは変身ベルトガヴです。獅子舞のようなデザインを細かく再現しており、塗装も施されています。なかなか細かい造形です。

もちろんハンドルも回転し、口も開きます。中にはゴチゾウが開いた状態でいますね。流石に絵柄の再現は無いですが、造形は良さげ。

ちなみにゴチゾウは外せますが、戻すのが微妙に大変なのと、紛失リスクあるので基本はつけたままが推奨。

ホルダーにはゴチゾウもいます。

ホルダーのゴチゾウも外せます。

ホルダーについているゴチゾウはピンクカラー。

こちらもモールドはしっかりとあります。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームの可動範囲

首の回転は広め。ちょっと軸が固めではありました。肩の可動も水平まで上がり、回転も可能。肘関節やロール軸もしっかりと動きます。
首前後もある程度可動します。
腰前後も広め。

腰回転も非常に優秀でした。


前後左右の開脚もしっかりと開きますね。接地性もある程度あり。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームの比較

次は別のフィギュアと比較していきましょう。こちらは前年のS.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガッチャード スチームホッパーです。サイズはほぼ同じで、身体の太さなども同じですので、並べても違和感はなし。前年はメッキ塗装で、今年はクリアパーツという、2年連続大変そうなアーマーでしたね。

仮面ライダーアクションフィギュアの仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームと比較。サイズはほぼ同じぐらいですね。仮面ライダーアクションフィギュアのレビューでもいいましたが、首が詰まっている感じは目立ちますね。その点アーツはしっかりとバランスが取られています。

背面は元々シンプルではありましたが、やはりシルバー塗装があると見栄えも違います。

マスクはアーツのほうがシュッとしている印象。というより仮面ライダーアクションフィギュアの方がマルっぽいアレンジがされているんですかね。

ボディはクリアパーツかどうかの違いですが、仮面ライダーアクションフィギュアも色の再現は頑張っています。

腕もシワなどがあることで、アーツのほうが情報量が多いです。

脚についても股関節周りのシルエットがアーツの方が自然。

変身ベルトガヴについては造形についてはどっちも良さげですが、色の再現度はアーツに軍配が上がります。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームの付属品一覧

フィギュアーツのガヴの付属品は手首パーツだけで、左端の開き手は左右一組付属し、大きく開いた手首は左手のみ、ゴチゾウの持ち手も左手のみです。そしてベルトのハンドルの持ち手が右手のみ付属していました。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームのアクション!

ポッピングミ! ジューシー!

ということで、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームのアクションです。

今年も現行ライダーのアーツが来ましたね。

クリアパーツのアーマーですが、今年もしっかりと再現されているのはすごい。

ちなみに肩アーマーは外すことが出来ます。

劇中でのダメージシーン再現が出来ますね。

両肩外してみる。

ゴチゾウを追加して、

回復するガヴ。ほんとこの戦い方は新鮮。

胸のパーツも外すことが可能です。なかなかのダメージを受けています。

ちなみにホルダーのゴチゾウは持つことも可能。

ただ無くすリスクしか無いので、基本はあまりしたくない。

ガヴガブレイドはフィギュアーツの仮面ライダーヴァレンに付属してくるので、仮面ライダーアクションフィギュアのものを拝借。といっても専用の持ち手がないので、結構無理やり持たせています。

DXブルキャンバギーにも乗せてみる。

仮面ライダーアクションフィギュアと同じサイズなので、乗せてもある程度は耐えられる見た目に。ただやっぱりアーツ用のものはほしいかも。

結構揃ってきたので、令和ライダーの主人公アーツを並べてみる。リバイスの関係で人数は7人ですが、もう令和ライダー10年まで半分を切りましたね。

架空の冬映画でのガッチャードのライダーダブルキックも。みたかったぜ。

CHARGE ME! CHARGE ME!

変なポーズをして、

Poppin Gummy! Finish !
ガヴのライダーキック。これもすんなり決まる。

以上、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームのレビューでした。
やはり現行ライダーのアーツということもあり、気合の入ったクオリティでしたね。クリアパーツのグミのアーマーももちろん再現されており、色も綺麗でした。肩と胸は結構簡単に外せるのも嬉しいところ。腕とスネはかなりしっかりと接着されているので無理はしないほうが良さそうです。可動範囲も広いので、ガヴの特徴あるアクションもしっかりと楽しめます。ただ武器が付属しないのはやはり残念。ガッチャードのときはガッチャージガンが付属していたので、やはり気になりますよね。ヴァレンに付属しますが、結構賛否の意見もみられました。今後展開されていくガヴのアーツのベースになっていくと思うので、どのようなガヴアーツが出るのかも期待です。とりあえず強化形態とヴラムは必須ですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】