本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー仮面ライダーゴースト オレ魂のレビューです。

価格 | 4,950円(税込) |
---|---|
発売月 | 2016年4月28日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『仮面ライダーゴースト』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゴースト オレ魂の本体




フィギュアーツに仮面ライダーゴーストがきました。パーカーは軟質素材。胸にはクリアパーツ。劇中同様にかなりガタイのいい感じに。


バストアップ。一本角は硬質。特徴的なのは顔の目以外がオレンジの複眼のような造形になっています。ちょっとモールドが大きい気がしますね。もう少し細かかった気がします。




パーカーも造形や色分けはしっかりと再現。

胸のクリアパーツで、目のようなマークもプリントされています。


ゴーストドライバー。カバーはクリアパーツ。ハンドル部分も売り分けされてます。

眼魂部分のマークはかなり小さいですが、ズレもなく良くできてます。

ちなみにカバー部分も取り外すことができます。内部の大きく不気味な口も再現されているのはすごいですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゴースト オレ魂の付属品一覧

付属品の手首です。

かぶった状態を再現できるフードが付属。

ゴーストの頭にはかぶった状態のフードを取り付けるために穴があります。その穴を隠すためにふたパーツが付いています。

ふたをとるとこんな感じ。


自然なシルエットですね。

ゴーストのメイン武装のガンガンセイバー。


造形も細かいですし、塗装もしっかりとさていますね。

眼のマークもぱっちり。

ガンガンセイバーはガンモードにも変形させることができます。劇中同様に刃の部分の半分を取り外します。

外したパーツを逆にとりつけます。

柄の部分を曲げればガンモードの完成。

そしてこちらは初回特典のユルセンです。

一つ目はクリアパーツ。


初回特典ですが良くできていますね。ユルセン専用の台座も付属しています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゴースト オレ魂の可動範囲



可動はパーカーの部分が干渉して腕が水平方向に大きく広げることができません。また腰の回転も硬く、ギシギシいうので大きく動かすと破損する恐れがありますね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゴースト オレ魂のアクション

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゴースト オレ魂のアクションです。


フードかぶせるとゴースト感でて雰囲気でますねー。

ユルセンかわいい。



脚は大きく広がります。


魂ステージを使えばふわふわと浮遊するポージングを再現できます。

それにしても体が太いため、魂ステージでは挟み切れず、太ももを挟んで浮かせています。バランスとるのが難しい。渋谷パルコの仮面ライダー展で展示していたフィグアーツのゴーストには専用のパーツらしきものがありましたが、このパーツはないのかなぁ。

ちなみにこれ


ガンガンセイバーも大きいためアクションに迫力がでます。








ドライブと並べて。結局映画見れなかったなぁ。

ゴースト「ユルセン助けてよ!」 ユルセン「仕方ないなぁ。今回だけだぞ!」的な会話イメージ。

こういうよこからひょいっとでるシーン多いですよね。

???

ダイカイガン!オメガドライブ!

以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー仮面ライダーゴースト オレ魂のレビューでした。
仮面ライダーゴーストの初のフィギュアーツということで、いろいろアクションしてきましたが、造形は近年のアーツのクオリティの上昇で良くできていました。ゴーストドライバーのカバーが外せるのは驚きでした。ただ腕の可動が狭いのと、腰が硬いのが難点。あとは専用の魂ステージのパーツがあれば、ゴースト特有の浮遊アクションが楽にとれるんですがね。このあともフィギュアーツでムサシ魂や闘魂、グレイトフルなども出てくるんでしょうが、今回の難点を改善してもらえれば満足度高くなるかとおもいます。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】