本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 440円(税込)※1箱の価格 |
---|---|
発売月 | 2024年6月 |
メーカー | バンダイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『爆上戦隊ブンブンジャー』 |
ミニプラ 爆上合体シリーズ02 ブンブンジャーロボ ポリス&ビルダーのパッケージ

ということでミニプラの爆上合体シリーズ02のブンブンパトカー1、ブンブンパトカー2、ブンブンショベル、ブンブンドーザーの4体をレビューです。こちらはブンブンジャーロボ ポリスのパッケージ。

こちらはブンブンジャーロボ ビルダーのパッケージ。

今季あは最低限のものしか買ってないのでクラシックとレーシングはスルーしました。

ミニプラ ブンブンパトカー1の本体

ということでまずはミニプラのブンブンパトカー1を見ていきましょう。


名前の通りパトカーがモチーフのブンブンカーです。基本はブラックのボディで、その他の色はシール再現。

フロントのシルバーもシール。

パトランプはブルーとレッド。アメリカのポリス仕様ですね。

アタックモードでは前側が大きく開きます。
ミニプラ ブンブンパトカー2の本体

次はブンブンパトカー2です。


こちらは護送車のようなものがモチーフとなっています。全体的に無骨な見た目ですね。

パトランプはシール。ホワイトのラインもシールですね。

アタックモードは銃口の部分が回転します。
ミニプラ ブンブンショベルの本体

次はブンブンショベルです。


やはりショベルは定番の働く車ですね。イエローとブラックは成形色で、一部のイエローやシルバーラインはシールです。

なかなかクオリティは良さげ。

ショベルは肉抜き部分もありますが、概ね良好。

アタックモードへの変形も可能。
ミニプラ ブンブンドーザーの本体

最後はブンブンドーザーです。


こちらも働く車の代表格ですね。オレンジの成形色もキレイです。

アタックモードではショベル部分が大きく上げられます。シルバーの部分は成形色です。
ミニプラ 爆上合体シリーズ02 ブンブンジャーロボ ポリス&ビルダーの付属品一覧

次は付属品まわりを見ていきましょう。ブンブンパトカー1と2には、ブンブンジャーロボ ポリスのビジュアル重視のヘッドパーツが付属します。

ブンブンジャーロボ ビルダーのビジュアル重視のヘッドパーツも付属。

こちらはブンブンジャーロボ ビルダーに使用する首のパーツです。

こちらはビジュアル重視のハンマーのパーツ。

そしておまけ程度のブンボットです。
ミニプラ 爆上合体シリーズ02 ブンブンジャーロボ ポリスの合体ギミック
次は合体ギミックを見ていきましょう。まずはブンブンジャーロボ ポリスの合体。まずはブンブンパトカー1の前面を開き、収納された頭部パーツを展開します。
次はブンブンパトカー2を分割し、持ち手の柄の部分を展開します。
ブンブンパトカー1をロボの頭部にセットし、両腕にブンブンパトカー2を持たせます。
完成、の前にビジュアル重視のヘッドパーツに交換します。

これでブンブンジャーロボ ポリスの完成です。元が白いボディなので、警察っぽい雰囲気はありますね。
ミニプラ 爆上合体シリーズ02 ブンブンジャーロボ ビルダーの合体ギミック
次はブンブンジャーロボ ビルダーを見ていきましょう。ショベルはアタックモードにし、ショベル部分を写真のように展開します。次に部ブンブンドーザーの本体を回転させます。
サイドのパーツをおろし、柄の部分を展開。
黒いパーツを外してビジュアル重視のパーツをつけます。
ショベルを右肩に取り付け、首のパーツを本体につけます。
ビルダーのフェイスを回転させて、右手にドーザーを持たせます。
完成の前にビルダーのヘッドもビジュアル重視のものに変更。

これで、ブンブンジャーロボ ビルダーの完成です。これもガラッと雰囲気が変わりますね。
ミニプラ 爆上合体シリーズ02 ブンブンジャーロボ ポリス&ビルダーのアクション!

ということで、ミニプラ 爆上合体シリーズ02のブンブンパトカー1、ブンブンパトカー2、ブンブンショベル、ブンブンドーザーのアクションをしていきましょう。

アメリカンなデザインのパトカー1。

アタックモードが地味にいかつい。

次はブンブンパトカー2。

護送車というのも珍しい。

パトカー1とパトカー2を並べる。

次はブンブンショベルのアクション。

ショベルカーは定番ですね。

アームもしっかりと動きます。

次はブンブンドーザーのアクション。

地味にモールドは良さげ。

アタックモードも良さげ。

ブンブンショベルとブンブンドーザーを並べる。建設車コンビですね。

ブンブンカーを走らせる。あのレインボーロードみたいなところを走るシーンみたいな感じ。

そしてブンブントレーラーのゲートモードでアタックモード展開。

こちらも展開。

完成!ブンブンジャーロボ ポリス!

その名の通り警察官がモチーフのロボ。パトカー2は腕のジョイントにつけることも可能。

二丁拳銃というのがよいですね。

顔もはっきりと見えるのも特徴。

顔が回せないのは残念。

結構好きなデザイン。

脚にパトカー2をつけるのもできたらよかった。

次はブンブンショベルをアタックモードに。

ブンブンドーザーも変形。

完成!ブンブンジャーロボ ビルダー!

まさにパワータイプな雰囲気のブンブンジャーロボです。

ハンマーが大きいのでかっこいい。

オレンジのハンマーはどこかの勇者王味を感じる。

顔も食いしばった歯のデザインがいかつめ。

結構アクションはさせやすい。

以上、ミニプラ 爆上合体シリーズ02 ブンブンカーセットのブンブンパトカー1,パトカー2、ショベル、ドーザーのレビューでした。
今回は4つのブンブンカーのみでしたが、小さいながらも再現度は高かったですね。変形ギミックもDXと同じようにできるので、この辺も楽しいところ。小さいながらもシールは割とあるので、色分けもそれなりにできています。そしてブンブンジャーロボと合体してポリスとビルダーにできるのも良さげ。結構好きなデザインなので楽しめましたね。ビジュアル重視のフェイスもかなり良い仕事していました。ナイトも欲しくなってきた。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】