本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
ミニプラ キシリュウネプチューン&オプションセットのレビューです。今回は前回の紹介編に引き続きアクション編です。

紹介編はこちら↓
価格 | 1,925円(税込) |
---|---|
発売月 | 2019年7月22日 |
メーカー | バンダイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』 |
ミニプラ モサレックスのアクション!

まずはモササウルスでのアクション!

こういうときでしかまともにウェーブパーツが使えない笑

モササウルスは大きくて泳いでいるようなポージングも容易にできるのが最高にかっこいい!

しなやかな動きも良い感じ。

劇中でも見せて大きな口を開けて海面から飛び出るシーンを再現。

クオリティーも高いんですよねぇ。食玩とは思えぬ。

そして6人のリュウソウジャーの騎士竜たちを並べる。

大中小のサイズの騎士竜が2体ずついる感じですね。

ディメボルケーノと並べてみる。

そして2体の騎士竜が合体!
ミニプラ スピノサンダーのアクション!

スピノサンダーの誕生!

なかなかの発想ですよね笑
スピノサウルスは『キョウリュウジャー』でもモチーフになったトバスピノが登場していましたので、ここ最近では人気の恐竜なのかな?

あまり大きなギミックがあるわけではないですが、大きな口が迫力でて、ここでも活きますね


ティラミーゴと並べてみる。スピノサンダーの情報量が多い。

キシリュウオーと並べる。良い感じの並びですね。
ミニプラ キシリュウネプチューンのアクション!

そしてモササウルスが変形したキシリュウネプチューン!

キシリュウオーよりは細身で、手足が大きいスタイルなので若干バランスが悪く見えますね。

ミニプラは本当可動が素晴らしい。

顔が暗がりになってしまうのが残念。せかっくのミニプラなので、モササウルスの口が左右にもっと開くようなギミックがあってもよかったかも。


以外にも顔が上に向く。




キシリュウオースリーナイツと並べてみる。ボリュームはさすがに負けてしまいますね。


せっかくなのでいろいろ組み替え遊びをしてみる。

トリケーンのナイトソードが使い勝手良い。

胸が寂しいので、タイガランスの開いた尻尾を付ける。
ミニプラ オプションパーツのアクション!
次は今回のミニプラのラインナップにもなっているオプションパーツとリュウソウルをアクションさせてみる!
リュウソウル・ナイトモード

ナイトモードでポージングができるのは地味に嬉しい。他のリュウソウルもでないかな?


ティラミーゴに飛び乗る!

しっかりと立たせることもできます!

結構かっこいい・・・!
キシリュウオー フェイスパーツ&開き手

次はキシリュウオーのディティールアップした頭部パーツと開き手を使用!顔のクオリティーが本当に高い!

開き手は赤、元々ついていた握り手は黒なので、これは統一したいですね。

アクションに自然さが出ますねぇ。
ミニプラ ギガントキシリュウオーのアクション!

そして最後はキシリュウオー、キシリュウネプチューン、ディメボルケーノと合体したギガントキシリュウオー!

今までのキシリュウオー系のスタイルから縦に長いようなフォルムになっていますね。

そしてバイト系の武装が両手についていますね。


ギガントキシリュウオーは脚が不安定なので、あまり大胆なアクションはできませんが、両手の騎士竜の顔で迫力が出ています。


以上、長くなりましたがミニプラ キシリュウネプチューン&オプションパーツセットのレビューでした。
モサレックス自体のクオリティーは食玩ながら非常に高く、フォルムも自然なので素晴らしい。泳いでいるようなしなやかな動きも再現できるのは本当に良い。
キシリュウネプチューンに関してはスタイルが細身な印象がありましたね。デザイン上仕方ない部分もあるとは思いますが、足と腕が大きめなのでどうしてもスタイルが悪く見えてしまいます。加えて細めなのでキシリュウオーと並べると余計に浮いてみえちゃいます。ただ可動に関しては優秀ですので、アクションポーズに関しては問題なし。
オプションパーツのキシリュウオーの頭部と開き手は素晴らしいパーツでしたね。DXにも勝るとも劣らない自然なビジュアルとポージングがほんとに最高です。リュウソウル・ナイトモードもティラミーゴと合わせて遊ぶと結構楽しいです笑
ギガントキシリュウオーはデザイン的に遊びにくい点もありましたが、再現度は高め。ポージングする分には迫力もあったので、全然問題なしでしたね。
ということでおおむね良い点がミニプラでした。
ゆとぴ
紹介編はこちら↓

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】