本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
DXキシリュウオースリーナイツのレビューです。今回もボリューミーな内容になっていますので、紹介編として書いていきます。

アクション編はこちら↓
価格 | 8,580円(税込) |
---|---|
発売月 | 2019年3月16日 |
メーカー | バンダイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』 |
DXキシリュウオースリーナイツセットのパッケージ

まずはパッケージから。3体合体のキシリュウオースリーナイツ専用のデザインになっています。



中身はこのような感じで梱包されています。
DXキシリュウオースリーナイツのレビュー!
ということで早速中身を取り出していきましょう。3体の騎士竜がセットになっていますので、1体ずつ見ていきます。
ティラミーゴのレビュー!

それではリュウソウレッドの相棒であるティラミーゴから見ていきましょう。




ぐるっと一周。初見ではまるでゾイドのようなデザインのティラノサウルス型のロボ。非常にカッコよくまとまっていますね。DXなので大きさもあり迫力満天。今までの恐竜系の戦隊のティラノサウルスのどのロボともまた違った風貌ですね。



バストアップ。特徴的な外骨格のようなシルバーの部分の表現やモールドも細かいですね。目は塗装再現されています。

口は開閉させることが可能。歯も1本ずつ造形されています。

小さな手も再現しています。

ミニガンが装備されている肩アーマー。キシリュウオーの腕にもなります。

ドリルもしっかり装備されています。

がっちりとした後ろ脚。こちらも違和感なく再現されています。サイドには竜装ジョイントが多くついていますね。

3本の爪も特に問題なし。

尻尾も大きく造形されています。特に可動は無し。

背中には穴があり、リュウソウルのナイトモードを立たせたり、キシリュウオーでの頭部を入れる部分になっています。

こちらには2個のミニガンユニットがあります。
レッドリュウソウル・ナイトモード

こちらはリュウソウレッドのリュウソウルです。塗装もしっかりですね。


一発変形でナイトモードにすることができます。こちらも劇中通りの再現。背中にはキシリュウオーの顔。
DXキシリュウオーへの合体&レビュー!
それではティラミーゴとレッドリュウソウルを使ってキシリュウオーへ変形させていきましょう!まずは準備としてティラミーゴのドリルとミニガン、尻尾を取り外します。
両脚の間あたりにある黒ボタンを押しながらティラミーゴの上体を起こします。
ティラミーゴの上体を写真の位置まで動かし、頭部を写真の位置に移します。キシリュウオーの腕を下ろします。
両肩にはドリル、背中には尻尾を取り付けます。
両腕にミニガンを取り付け、レッドリュウソウルのナイトモードの顔を装填したら、、、

キシリュウオーの完成です!ざっと全体を見ていきましょう!

ぐるっと一周。ティラミーゴ1体が変形することによって完成するキシリュウオー。しっかりと劇中のスタイルの良さをDX玩具でも再現されていますね。がっちりしつつもシンプルな武装でとてもかっこいい。変形自体もシンプルで、一回やればほぼほぼ覚えられる手順でしたね。



バストアップ。こちらもしっかりと塗分けがされていてかっこいいですねぇ。後ろから見るとナイトモードが見えちゃいますが、まぁそこまで気にならないですね。

胸にはティラミーゴの頭部。

ドリルとミニガンが装備された腕。

脚もしっかりとていますね。

シルバーとゴールドの塗分けも非常にかっこいい。

すねには竜装ジョイントも。

そして竜装ジョイントを使った組み替えギミックもできます。こちらはキシリュウオーテイルウィップです。

ミニガン2個と尻尾を組み合わせることで完成します。

そしてさらに組み替えて、キシリュウオー噛みつきアームの完成です。

ミニガンとドリル、尻尾を使用し、先端にティラミーゴの頭を付けることで完成します。なかなか衝撃的な見た目をしていますね。
トリケーンのレビュー!

続いてはリュウソウブルーの騎士竜であるトリケーンを見ていきましょう。




小型の騎士竜であるトリケーンですが、頭部の長いナイトソードが特徴的ですね。ナイトソード自体は軟質なので写真のように少し曲がってしまっている個体もあるようです。この辺はドライヤーなどで温めて形状を真っすぐにするといいかもしれません。
全体的な再現度はほぼほぼ問題なし。片側がねじ穴だらけなのは気になりますが。

小さな目も塗装再現。

剣の造形も問題ないですね。

シルバーのラインやモールドも細かいです。

尻尾側にも二本の角のようなものがあります。

背中の外骨格のようなところには竜装ジョイントがあります。

裏側にはジョイントの穴もあり。
ブルーリュウソウル

こちらはブルーリュウソウルです。しっかりトリケーンのような顔がデザインされていますね。


一発変形によってナイトモードにすることもできます。後ろにはキシリュウオートリケーン時の顔も。
アンキローゼのレビュー!

次はリュウソウピンクの騎士竜であるアンキローゼを見ていきましょう。




トリケーン同様に小型の騎士竜であるアンキローゼ。こちらも問題なく造形されていますね。片側はねじ穴が目立っていますが、それを除けば概ねよくできています。


目は塗装で再現。

モールドとシルバーのラインもしっかりとありますね。竜装ジョイントもあり。

尻尾はナイトハンマーになっています。回転させることができます。

背中には合計8個の竜装ジョイントがあり。

反対側にはジョイントの穴。
ピンクリュウソウル

こちらはピンクリュウソウル。アンキローゼの顔を模した頭部がデザインされています。


ナイトモードもしっかりと。背中にある頭部デザインが他のものと異なるのも面白いですね。
DXキシリュウオースリーナイツへの合体&レビュー!
ということで3体の騎士竜が揃ったので、ここからはキシリュウオースリーナイツへ合体させていきましょう。まずはトリケーンとアンキローゼをそれぞれ半分に分割し、後部をキシリュウオーの肩に合体させ、その上にドリルを取り付けます。
次にミニガンとトリケーン、アンキローゼの分割した前部を取り付け、キシリュウオーの腕に合体させれば、、、

キシリュウオースリーナイツの完成です!比較的お手軽な合体手順なので、再現も容易ですね。ノーマルなキシリュウオーから一気にマッシブな雰囲気となりました。右腕に装備されたナイトソードがメインの武器となります。全体的な再現度もGOODですね。

右腕にはトリケーンが合体しています。

左腕はアンキローゼに。個人的には腕側にハンマーが来てほしかったなーと思ったりしています。

頭部は特に変わらず。
キシリュウオートリケーンへの合体&レビュー!
次は合体のバリエーションを見ていきましょう。まずはキシリュウオートリケーンから。準備としてキシリュウオーのパーツを写真のように外しておきます。次に右腕にトリケーンのナイトソードを合体させます。
ナイトソードの表側にドリルをつけ、肩にはミニガンを取り付けます。
左肩にはアンキローゼのハンマーを付け、左腕にはミニガンとアンキローゼの前部を合体させたものを取り付けます。
胸にトリケーンの後部をつけ、ブルーリュウソウルをはめれば、、、

これでキシリュウオートリケーンの完成です!頭部が変わるので、全体的な雰囲気も変わりますね。スリーナイツよりは武装が軽めなので、よりスタイリッシュに見えます。

頭部はよりクールな印象がありますね。

右腕にはナイトソードやドリル、ミニガンを装備。

左腕はアンキローゼを装備しています。

胸にはトリケーンの尻尾がくるという珍しいタイプの合体ですね。
キシリュウオーアンキローゼへの合体&レビュー!
次はキシリュウオーアンキローゼへ合体させていきましょう!まずは右腕に尻尾を付け、肩にはトリケーンの尻尾を取り付けます。
左腕にはアンキローゼのナイトハンマーを付け、ハンマーの前後には写真のようにドリルとミニガンを取り付けます。
右肩にはミニガンをつけ、胸にはアンキローゼの前部を下に向けた状態で取り付けます。
最後にピンクリュウソウルを取り付けたら、、、

キシリュウオーアンキローゼの完成です!まさにパワータイプな雰囲気のあるスタイルとなりましたね。ピンクが主体のフォームですが、なかなか力強い雰囲気になっています。

マスクの形状もよりナイト感あるものになっています。

胸にはアンキローゼ。

ナイトハンマーが主体の左腕。ドリルが加わったことでより攻撃的な雰囲気になっていますね。

右腕には面白い角度で尻尾が装備されています。
キシリュウオーフォートレスへの合体&レビュー!
次は様々なバリエーション合体を見ていきましょう。まずはキシリュウオーフォートレスから。
アンキローゼとトリケーンの上に写真のような向きでドリルを取り付けます。次にティラミーゴの後ろ脚を前へ伸ばします。
ティラミーゴの背中にはミニガンを前後でセットし、本体の左右にアンキローゼとトリケーンを取り付けたら、、、

キシリュウオーフォートレスの完成です!あまり登場回数は少ないですが、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のダイノタンカーを彷彿とさせる形態で、個人的にはグッとくる形態ですね。
ティラミーゴスリーアミーゴスへの合体&レビュー!
次はティラミーゴスリーアミーゴスへ合体させていきましょう!まずはティラミーゴのドリルを外し、肩を写真の位置まで回転させます。左の肩にはアンキローゼのナイトハンマーをサイドにつけ、上部には前部を合体させます。
脚にはドリルを取り付けます。右肩にはアンキローゼと同じ要領でトリケーンを合体させたら、、、

ティラミーゴスリーアミーゴスの完成です!名前は可愛らしいのにハンマーやソードが前へ向いた攻撃的な形態というギャップがスゴイですね。
キシリュウオーインパクトへの合体&レビュー!
次はキシリュウオーインパクトへ合体させていきましょう。まずは脚にミニガンを取り付け、右腕にはミニガンとナイトハンマーを付けたものを合体させます。
右肩にはトリケーンの尻尾を付けたら、ナイトハンマーの前側にドリルを付けます。
反対側にも同様にドリルをつけたら、ハンマー本体にはアンキローゼの頭部とトリケーンのナイトソードを付けます。

これでキシリュウオーインパクトの完成です。右腕に武装が一点集中したようなスタイルとなっていますね。これはこれでスリーナイツとは違うかっこよさがあります。
キシリュウオースケーターへの合体&レビュー!
次はキシリュウオースケーターです。まずはアンキローゼとトリケーンの上にキシリュウオーを乗せます。脚の外側にミニガンを取り付けます。
そして膝にドリルを取り付けたら、、、

キシリュウオースケーターの完成です!まさにトリケーンとアンキローゼの上にそのまま乗ったスタイルですね。そのおかげで身長が高めです。
キシリュウオーストライカーへの合体&レビュー!
最後はキシリュウオーストライカーへ合体してみましょう。まずは脚の外側にミニガンを下に向けた状態で取り付けます。そのさらに外側にアンキローゼのナイトハンマーとトリケーンのナイトソードを取り付けます。
すねにはトリケーンの尻尾とアンキローゼの頭部にドリルを合体したものを取り付けたら、、、

これでキシリュウオーストライカーの完成です!こちらは脚に武装が集中したスタイルですね。飛び膝蹴りとかが得意そうな形態です。
ということで、以上がDXキシリュウオースリーナイツのレビュー 紹介編でした。次はアクション編へどうぞ。
ゆとぴ
アクション編はこちら↓

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】