本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 3,699円(税込) |
---|---|
発売月 | 2022年5月 |
メーカー | ハズブロ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ソー:ラブ&サンダー』 |
マーベルレジェンド ゴアのパッケージ

ということでまずはパッケージから。デザイン自体は『ソー:ラブ&サンダー』のマーベルレジェンドは統一ですね。

ゴアのイラストはだいぶホラー。

ブリスター状態。内容はシンプル。
マーベルレジェンド ゴアの本体

早速取り出して、マーベルレジェンドのゴアのレビューです。ゴア本体が真っ白だったことを忘れていたので背景変えました。まずは全身から。


ぐるっと一周。素体は細身な男性素体ですが、白いワンピースのような服とローブをしているので、ボリュームはありますね。特に違和感のない造形に。



バストアップ。驚きのクオリティですね。ここ数年のマーベルレジェンドのなかでも随一の造形とデジプリとなっています。ゴアを演じるのバットマンも演じたクリスチャン・ベール。かなり特徴も捉えており、非常に本人にそっくりな造形となっています。素晴らしい限り。

服装はだいぶシンプルですが、シワは良さげ.


腕はマーベルレジェンドにありがちな筋肉質なものではなく、割りと普通の人間に近い細さと筋肉量になっています。

縫われたような傷の造形も生々しい。

指先は爪もあり、真っ黒ですね。これもホラー。

脚はスカートになっているので見えず。少しなびいたような形状になっています。

足の指の造形もリアル。

ローブは袖を後ろに払ったような形になっていますね。

スカートの裾は切ったような造形を再現しており、汚し塗装もリアルになっています。

スカートを上げると意外と太めな脚になっていました。

ローブは外すことも可能。背中はだいぶシンプル。

後ろから見たスカートの裾もいい感じ。

同じマーベルレジェンドのソー(ソー:ラブ&サンダー)と比較。大きさはだいぶ差がありますね。おそらくソーがでかすぎるんだと思います。
マーベルレジェンド ゴアの付属品一覧

次はゴアの付属品を見ていきましょう。こちらは唯一の武器であるネクロソード。

刀身はほころんだような造形になっており、これもまたリアル。

そしてビルドフィギュアのコーグの右脚が付属します。
マーベルレジェンド ゴアの可動範囲

可動範囲を見ていきましょう。首の回転は広く、肩の可動域も広くなっていました。
首の前後可動も良好。
腰前後もある程度可動は可能。

腰回転も広め。


開脚は前後はスカートがある都合で難しいですが、左右はスリットがあるので、ある程度可動させることはできました。
マーベルレジェンド ゴアのアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということでマーベルレジェンドのゴアのアクションをしていきましょう。

このホラーなビジュアルは過去のMCUヴィランのなかでも過去一ではないかな?

しかも演じるのがクリスチャン・ベールというのがまたすごい。

顔がかなり似ていますね。

ネクロソードを持たせる。


ネクロソードの刀身も長くて、ポーズも決まる。

予告編の時点でもだいぶビジュアルは怖かった。

設定では神々に恨みを持ち、すべての神を殲滅するというとんでもない目的をもっているヴィランです。

どんなパワーをもっているのかも気になる。

ローブを脱がせる。

ある程度アクションは広くなりますが、大きく変わることはないですね。

とにかくビジュアルが最高よ。

ちょっと貞子味もあるので、ホラーなポーズも。

指が黒いのがどこからか這い上がったような感じがしますよね。

予告編で一瞬あったヴァルキリーと対決。このときのヴァルキリーは稲妻型の剣をもっていましたね。

次はソーと対峙。

予告の白黒の場所はどこなんだろう?

これは中の人ネタ。MAFEXのバットマンに頭を乗せたらピッタシだった。ちなみにバットマンのヘッドはゴアには全く合わず。

以上、マーベルレジェンドのゴアのレビューでした。
『ソー:ラブ&サンダー』のヴィランということで、例年通りならばそこまで人気はなさそうなキャラクターですが、今回のウェーブのなかでも随一のクオリティを誇っていましたね。ビジュアルがとにかくよく、クリスチャン・ベールのヘッドをよく再現しているのがスゴイです。ハズブロの技術力が上がってきている証拠ですね。付属品はその分最低限になっていますが、ネクロソードが付属するだけでも遊びごたえは十分です。ソーとの対決も楽しめますし、MAFEXバットマンと思いがけない遊びもあったりと、楽しめるポイントはたくさんありました。ぜひともおすすめしたゴアのフィギュアですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】