本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 5,400円(税込) |
---|---|
発売月 | 2024年12月 |
メーカー | ハズブロ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『デッドプール&ウルヴァリン』 |
マーベルレジェンド デッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)のパッケージ

まずはパッケージから。映画公開時に展開されていた以前のマーベルレジェンドのデッドプールとウルヴァリンのパッケージのフォーマットと同じですね。

ラインナップは他にウルヴァリンとヘッドプール&ローガンですね。ウルヴァリンは別記事でレビューしています。

ブリスター状態。内容には武器もあり。
マーベルレジェンド デッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)の本体


早速取り出して、マーベルレジェンドのデッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)のレビューです。まずは全身から。
ぐるっと一周。劇中でTVAから用意された新しいスーツのデッドプールを立体化しています。おそらく以前発売したものと素体は同じかなと思いますね。スーツが違いで大きな違いはないので、主に色の違いなどが目立ちますね。


バストアップ。おなじみのデッドプールのマスクを再現しています。目の部分は塗装されていますが、特にズレはなし。

ボディは新しいスーツのデザインとなっています。赤は成形色なのでちょっと目立ちますが、ゴールドの金具周りの塗装が良好ですね。肩からベルトに繋がるベルトは軟質素材。

背中には刀を入れるための鞘がついています。


腕については特に問題ない造形になっています。

ベルトにはデッドプールのエンブレムがありますね。金具含めて塗装は良好。


脚についても良好な造形。不自然にムキムキになってないですね。

太ももには銃のホルスターがあり。もちろん抜くことも可能です。

右足のふくらはぎにはナイフのホルダーもあります。
マーベルレジェンド デッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)の可動範囲

首の回転や肩の可動は広くなっています。
首の前後もある程度動かすことが出来ますね。
腰前後はのけぞりは鞘の干渉がありますが、前方向は広く動きます。

腰回転も良好。


前後左右の開脚も広く動きますが、左右に開くときに銃が入っているとベルトに干渉しますので、注意が必要。接地性はある程度あり。
マーベルレジェンド デッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)の比較

次はマーベルレジェンド デッドプール(『デッドプール2』)との比較です。見ての通り色はだいぶ異なりますね。

マスクに関しては造形が似ていますね。というか同じに見えます。

ボディは微妙にデザインが異なりますが、『デッドプール2』は傷などの表現もされているので、今回のデッドプールはかなりきれいに見えます。

ベルトはほぼ別物に。

背中の鞘は同じですね。

腕の造形も同じ。

脚はベルトやナイフのホルダーの左右の違いなどがあります。すねのアーマーあたりもデザインが異なっています。
またこの他にも可動の渋みがちょうど良い感じになっていました。

参考までに、S.H.フィギュアーツのデッドプール(『デッドプール2』)と比較。ブランドが異なるので、違いがありすぎる。
マーベルレジェンド デッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)の付属品一覧

付属品をてみきましょう。こちらは銃の持ち手首パーツです。左右分付属。

こちらはナイフですね。刀身はシルバー塗装で軟質素材となっています。

ホルダーに入れることも可能。

こちらは刀です。シンプルに刀身部分のみがシルバー塗装されています。軟質素材で再現され、もちろん2本付属。

鞘に入れることも可能です。
マーベルレジェンド デッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)のアクション!

ということでマーベルレジェンドのデッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)のアクションです。

映画公開から約4ヶ月ほどで発売されたマーベルレジェンドのデッドプールです。

銃についてはいつもどおり持たせることが可能。

スーツは新しいデザインですが、おそらく『デッドプール2』版と同じ素体を使用していると思います。

ただきれいなスーツな感じも良いですね。

劇中でかっこよく銃のカートリッジを入れるシーンも再現。

ナイフを抜くデッドプール。

ナイフはだいぶ小さいですね。

劇中では拳から出る小さいナイフもありました。

刀を装備。

やはりこちらのイメージは強いですね。

ちなみに肩のぱっとが結構ズレます。肩には固定用の穴がありますが、簡単に外れるので接着したほうが良さそう。

斬撃アクションは十分に楽しめますね。

デッドプールらしいポーズが楽しめますね。

マーベルレジェンドのウルヴァリンと対決させる。

劇中では二回ほどヤリあっていました。

そして共闘。まさにデッドプール&ウルヴァリンです。

そして映画冒頭でのイン・シンクの『Bye Bye Bye』でのダンスも出来ます。

これは流行りましたねぇ。

首を振るダンスも。

以上、マーベルレジェンドのデッドプール(『デッドプール&ウルヴァリン』)のレビューでした。
造形については流用されているものの、そこまで違和感はなかったですね。スーツデザイン自体が大きな変更ではなかったのが良かったですね。カラーリングについては明るめな赤になっているので印象も異なっていました。塗装周りも特に変なところはなかったです。付属品も銃や刀、ナイフなどのほしいところはあったので、アクションも様々なポーズが楽しめます。欲を言うとゴールドの銃とかもあると嬉しいところでしね。今後の展開はもしかしたら変異体のレディプールやキッドプール、できればナイスプールとかも展開されるかもですね。個人的にはそろそろ素顔ヘッドがほしいところではあります。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】