本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
DXデカバイクロボのレビューです。今回はアクション編です。

紹介編はこちら↓
価格 | 6,050円(税込) |
---|---|
発売月 | 2004年8月7日 |
メーカー | バンダイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『特捜戦隊デカレンジャー』 |
DXデカバイクロボのアクション!

ということで前回の紹介編に続いて、デカバイクのアクションをしていきましょう!

まさに巨大なスーパーバイクといった風貌がたまらない!

搭乗しているのはデカレンジャーの6人目の戦士であるデカブレイク。


バイク単体でも自走するというのもおもしろい。

そしてデカレンジャーロボと並走して、、、

ハンドルを持ってジャンプして、、、

デカバイクにライドオン!

このギミックが一番好きだわ。

角度によっては本当に乗っているように見えるのがスゴイ。


遣ろうと思えばこの状態でシグナルキャノンを構えることも可能。

この状態も思いのほか自然に見えますね。あとは頭部が前に向けたら完璧だった。

戦隊数多しと言えど、バイクに乗った戦隊ロボってこれぐらいじゃないかな?

そして変形させていきましょう!特捜変形!





胸拳良い。



バイザーをあげて、、、


デカバイクロボの完成!

なかなかのボリューム量ですよ。


可動は腕の前後可動と首回転ですが、意外とそれだけでもアクションポーズはできちゃう。


スリーブソードも展開。


二本ともしっかり展開することができます。



デカレンジャーロボと並べてみましょう。


デカバイクロボの方が結構大きいんですよね。


この並びができたのは嬉しい。

そしてお待ちかねのスーパーデカレンジャーロボへの超特捜合体!

メットをかぶって、



バイクが立ち上がり、

バイク搭乗形態からロボへ変形するのが面白い。

大きな腕が付き、


拳も取り付けられ、



完成!スーパーデカレンジャーロボ!

もうボリュームがヤバすぎます。

腕も脚も重たいので、あまり大きな可動させると外れてしまいますが、大きな腕を動かすと迫力満点です。


大きな腕でパンチするのが印象的でしたね。

この状態でパトシグナ―のサインボードの展開も可能。

そして必殺技のガトリングパンチを繰り出す。


厚さ10メートルの鉄板も打ち砕くほどの威力らしい。

以上、DXデカバイクロボのレビューでした。
とにかくバイク形態のカッコよさがたまりませんでしたね。大きなバイクのおもちゃなんて男の子には最高すぎますよ。スーパーマシンのようなフォルムに大きな前輪タイヤ、ちょっと大げさなマフラーやハンドルの拳など、デザイン自体が優秀過ぎました。しかもデカレンジャーロボを乗せることができるギミックは楽しいですね。分解して乗せているのに角度によってはしっかりとライディングしているように見える工夫は流石でした。
変形の都合上、各パーツが外れやすいのが難点(逆に硬すぎるところもありました)で、特にスーパーデカレンジャーロボの状態では重量もあるので、その点は扱いにくかったですね。
ただDX玩具としてはデザインも含めて非常に優秀だったと思います。スーパーマシン同士の合体はやっぱり楽しいですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】