本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
チェンジグレートメカシリーズ リヴァイアサンのレビューです。

発売月 | 2003年4月 |
---|---|
メーカー | コナミ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『超星神グランセイザー』 |
チェンジグレートメカシリーズ リヴァイアサンの本体
ということで、チェンジグレートメカシリーズのリヴァイアサンをいろいろと見ていきましょう!2タイプのモードがあるので、まずはライブモードから。
リヴァイアサン ライブモード

まずはリヴァイアサンのライブモードから。




ぐるっと一周。見事にクジラのスタイルを再現していますね。収まりもお見事。ここから人型ロボに変形するのですからスゴイ。全体的な造形も問題ありませんね。

裏側はこのような感じ。

額には大きくマークが造形されています。

目のあたりも塗分けがされています。


所々にはメタリック調の塗装もされています。


ヒレや尻尾は軟質素材が使われています。
チェンジグレートメカ リヴァイアサン ライブモードの可動範囲


ヒレは上下に可動させることができます。

尻尾も写真のように可動軸があるので、柔軟に動かすことができます。
チェンジグレートメカ リヴァイアサンの変形ギミック!
次はリヴァイアサンのライブモードからウォーリアモードへの変形ギミックを見ていきましょう。
まずは1枚目のように各パーツを取り外します。額のパーツを取り外して、中にあるウォーリアモードの脚のロックを外します。
ウォーリアモードの腕を開いたら、脚の白いカバーも左右へ展開します。
脚を伸ばしたら、尻尾を写真のように折りたたみます。
尻尾を畳んだら写真のようにウォーリアモードの背中に取り付けます。
肩にあるホワイトのカバーを肩に移動させます。
チェンジグレートメカ リヴァイアサン ウォーリアモード

これでリヴァイアサンのウォーリアモードの完成です!全体を見ていきましょう。


ぐるっと一周。変形機構としてはおそらく他の超星神のなかで一番難しいかもですね。面白い変形のアイディアに感心しちゃいました。全体的なスタイルの再現も素晴らしい。脚が眺めな感じもしますね。



バストアップ。マスクをしたようなデザイン頭部をかっこよく再現しています。細かい塗分けも素晴らしい。

胸筋のようなデザインの胸アーマー。

手は持ち手だけで、長さや太さは違和感なし。

脚はすらっとしていますね。

脚の裏側はメカニックな感じですね。

変形の際にあまるヒレはメイルストロームという両刃の武器として持たせることができます。


ライブモードの額は裏側に持ち手があり、大型の盾のオーシャンシールドとして持たせることができます。
チェンジグレートメカ リヴァイアサン ウォーリアモードの可動範囲

首の回転は広めで、腕も思いのほか動かすことができました。


開脚も結構広めですね。
チェンジグレートメカ リヴァイアサンの付属品一覧

付属品にはブラスト・ソーが付いてきます。

セイザーゴルビオンのものとは微妙にカラーが異なりますね。

全体的に細かい再現度。
アクショングレートモデルとの連携

別売りのアクショングレートモデルのセイザーゴルビオンにつく、フェイスパーツを取り付けるギミックもあります。まずはマスクの上部分を後ろに逃がし、接続穴を出します。

フェイスパーツを取り付けます。

そして頭頂部にセイザーゴルビオンのブラスト・ソーを取り付ければ、リヴァイアサンのゴルビオンモードが完成します。
チェンジグレートメカシリーズ リヴァイアサンのアクション!

ということで、チェンジグレートメカシリーズのリヴァイアサンのアクションをみていきましょう!


ここまでウェーブエフェクトが最適なアイテムもそうそうないですね。


まさに海の神といった雰囲気がたまらない。


クジラメカっていいよね。


セイザーゴルビオンと並べる。

そしてついに揃った超星神たち!

圧巻ですねぇ。最高です。

そしてライブモードからウォーリアモードに変形!


兵士のような見た目もめちゃかっこいい。

盾と剣というスタイルも最高。


大きなオーシャンシールドも迫力があります。


武器も多めですよね。


二刀流スタイル。


フェイスパーツを取り付けて、リヴァイアサンのゴルビオンモード!

ノーマル状態からだいぶ雰囲気の異なるものになって、これはコレで好き。


セイザーゴルビオンと並び立ち!

ウォーリアモードでも超星神を並べましょう。

めっちゃ圧巻ですねぇ。

以上、チェンジグレートメカシリーズ リヴァイアサンのレビューでした。
変形機構としては他のラインナップよりも難しめでしたね。特にライブモードへの変形は脚や腕をうまく収めないといけないので、そこはちょっと煩雑かもです。
ただそのおかげでライブモードでもウォーリアモードでも素晴らしい造形を実現しているので、そこは十分に評価できると思います。しかも剣が2本に盾という武器の豊富さも素晴らしいアイテムでした。
今はなかなか入手するのは難しいかもしれませんが、もしどこかのお店で見かけたらぜひとも手に取ってもらいたいアイテムでした。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】