本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアルのレビューです。

価格 | 6,050円(税込) |
---|---|
発売月 | 2019年4月27日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』『ウルトラマンジード』など |
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアルのパッケージ

まずはパッケージから見ていきましょう。正面に大きくウルトラマンベリアルが描かれたデザインになっています。ウルトラマンゼロのときも同じような構図でしたね。


ブリスター状態。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアルの本体

早速取り出した、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアルのレビューです。まずは全身から見ていきましょう。


大きな上半身と長い腕、全体的なアンバランスさをしっかりと再現しています。クオリティーとしては申し分ないほどよくできていますね。



バストアップ。真っ黒なフェイスに長いオレンジの目のベリアルの頭部をしっかり再現しています。意外と複雑な輪郭していますが、特に問題なく再現されています。

長い邪悪な目はクリアパーツで作られています。

胸にはカラータイマーがあります。


細かい模様まで特に塗装のはみだしもなく良く再現されています。

そして特徴的な長い腕。


手の爪先は結構鋭いので扱いに注意。


アンバランスな上半身を支える脚。少々立たせにくいところもある気がしますが、ストレスを感じるほどではないですね。

先に発売しているパワーアップ形態のS.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアル アトロシアスと比較。以外と身長は同じぐらい。やはりアトロシアスのスマートさが目立ちますね。

こちらはライバルのS.H.フィギュアーツ ウルトラマンゼロ。身長は同じぐらいで、劇中のイメージに近い雰囲気ですね。これは素晴らしい。

最後は息子のS.H.フィギュアーツ ウルトラマンジードと比較。やはりこうやって並べてみると親子なんだなーと実感。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアルの付属品一覧

こちらは付属品の手首一式です。

ベリアルといえばな武器であるギガバトルナイザーももちろん付属します。こちらは短い状態のもの。

ブルーの部分の色分けも再現されています。

先端あたりのモールドもいい感じ。

柄の部分は長いものと交換することも可能です。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアルの可動範囲

首の回転は少々狭いですね。肩可動は特に問題なく動かせます。
首の前後可動は特に問題なし。
腰の前後可動も大きく動きます。

腰の回転も広い。


開脚に関しても申し分なく開きます。

頭部は口が少しだけ開くことができ、中には歯も造形されています。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアルのアクション!

ようやくフィギュアーツにも降臨したウルトラマンベリアル陛下。

ULTRA-ACT版を持っていなかったので、可動フィギュアのベリアルは個人的には初めてでした。

クオリティーにかんしては申し分なしですね。


大きな腕をつかったポージングが良く決まる。



ギガバトルナイザーを持たせる。

柄が思ったよりも長め。



こんなん街中に現れた絶望しかない。


息子のジードと親子対決。


ジードのロイヤルメガマスターの降臨に妬み爆発のベリアル。


ダークな雰囲気が似合いすぎる。


ゼロとも対峙させる。

やはりベリアルとゼロは永遠のライバルですな。

以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアルのレビューでした。
全体的に見てクオリティーは申し分ないほどよくできていました。ほとんど文句はないですね。ULTRA-ACT版と比較できたらよかったのですが、やはり数年前のアイテムということで、アーツの方が造形などは格段に上がっていると予想できます。
付属品は最低限だったものの、それだけでもベリアルのイメージを再現することはできたので、陛下好きはぜひとも手に取ってもらいたいアイテムでした。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】