『デアデビル:ボーン・アゲイン』暴力表現はネトフリ版以上? ー 製作総指揮が自信

本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

マーベル・スタジオが贈る配信ドラマとして、まさに肝いりの作品となるのが『デアデビル:ボーン・アゲイン』だ。

本作はNetflixで配信されていたドラマ『デアデビル』の3シーズンと、その関連作品のその後を描いた作品となっており、配信当時は非常に高い人気を誇ったドラマでもある。

制作がマーベル・スタジオに移り、配信もDisney+ (ディズニープラス)に変更されたことで、暴力表現が抑えられてしまうのではないかとファンの間で不安視されていた。しかし、海外メディアのインタビューに応じた本作のショーランナー、ダリオ・スカルダペイン氏は、Netflix版以上の暴力表現に自信を示している。

マーベルとディズニーのドラマとしては、暴力レベルはかなり高い。(Netflix版と)同程度のものに他ならないと思います。この作品には本当にクレイジーな瞬間があり、Netflixがこれまで作ったものよりもはるかに上回ります。もしあのドラマがNetflixでまだ続いていれば、最終的に私たちはいまの場所、あるいはそれに似た場所にたどり着いていたでしょう。私たちはダーク、アクション、残酷さのさらに先へと進んでいきました”

『デアデビル:ボーン・アゲイン』の暴力表現については、これまでにも出演俳優などから同様の発言がされており、主演のチャーリー・コックスも「これまでの『デアデビル』よりも非常に暗く、不穏な数少ないスーパーヒーロードラマ」とコメントしていた。こうした発言からも、アクション描写には相当な自信があることがうかがえる。

デアデビルとキングピンのライバル関係を中心とした物語性ももちろん重要ではあるが、それに加えてアクションの完成度にもこだわり抜かれていることが伝わってくる。

果たして、本作はファンが納得するアクションを実現し、かつての視聴者をもう一度この世界へと引き戻すことができるのか?
『デアデビル:ボーン・アゲイン』は2025年3月5日よりDisney+ (ディズニープラス)で配信開始予定だ。

ゆとぴ

ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。

@frc_watashi_ame

ゆとぴのトイハコ

@frc_hero