本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 8,800円(税込) |
---|---|
発売月 | 2024年1月26日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダーギーツ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゲイザーのパッケージ

ということでまずはパッケージ。デザインはギーツ系のものでほぼ共通です。


ブリスター状態。付属品は手首やドミニオンレイが外れた肩アーマーのみ。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゲイザーの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゲイザーのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。予想通り先に発売した仮面ライダーグレアのリデコアイテムですね。ホワイトがベースで、ゴールドが追加されたことで、だいぶゴージャスな見た目となっています。全身には回路のようなラインも走っています。



バストアップ。グレアのマスクをリデコしているので、造形は同じ。ラインはゴールドになっているので印象はだいぶつがいますね。角は硬質パーツなので破損は注意。

胸にはドミニオンレイがついておりますね。外すことも可能。回路なども問題なく再現しています。

背中にも塗装が施され、造形も良好。


腕も造形は同じとなっていました。

肩にはドミニオンレイが付いておりますね。このへんも塗装は良好。

回路のラインなども情報量まして良き。


脚も造形は同じ。

太もも周りにもラインが走っています。

スネ周りも細かいライン。膝にはドミニオンレイがついています。

変身ベルトはヴィジョンドライバーが再現。グレアと異なるのは中央のカラーリングぐらいですね。

S.H.フィギュアーツの仮面ライダーグレアと比較。しっかり色違いですね。ただだいぶ印象が異なるのが面白いデザインです。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゲイザーの付属品一覧

付属品の手首には、開き手が2種類にカードの持ち手、武器は無いですが武器の持ち手首が1組ずつ付属しています。

こちらはカードもクリアパーツで再現。中央もゴールド塗装されています。

こちらは肩のドミニオンレイが外れた状態の肩アーマーが1組付属。

そして肩アーマーの交換と胸、両膝のドミニオンレイを外すとこのようなシンプルスタイルになります。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゲイザーの可動範囲

首の回転は広めで、肩の可動も肩アーマーの干渉は少なめなのでしっかりと動きます。
首前後も問題なし。
腰の前後可動もしっかりと動きます。

腰回転も良好です。


前後左右の開脚もしっかりと開きます。接地性も良好です。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゲイザーのアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーゲイザーのアクションです。

ニラムが変身した仮面ライダーゲイザーですね。

ゲイザーは敵としても味方としても使えるのが良さげ。

結構印象が異なりますよね色が違うだけで。

カードをスラッシュ。

あまり見ないライダーキック。

ドミニオンレイを全部外す。

あまりこの姿も見なかったかも。

劇中ではゲイザーは乗っ取りはやっていませんでしたね。

仮面ライダーグレアと並べる。

ニラムもギロリも悪いキャラではなかったので、共闘とかはみたいかも。

ギーツと対峙。

児童誌みたいなポーズや。

そしてスエルが変身した仮面ライダーゲイザーも再現できます。

ヘッドパーツを交換するだけなので簡易的で良いですね。

禍々しさもあるのが良さげ。

暴走状態に見えるけど、そういうわけではない。

登場シーンも少なかったですけどね。

ゲイザーゼロの立体化はあるかな?

以上、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーゲイザーのレビューでした。
予想通り仮面ライダーグレアの色違いではありますが、カラーリングは非常にきれいでしたね。ラインの再現も精巧で、見た目の情報量の多さもあって、新鮮味もかなりあるゲイザーでした。付属品もグレアとは共通していますが、特段違和感ない内容となっていました。劇中の活躍も思いの外ありましたし、単独作品も決まっているので、今後も期待できるアイテムなのが良さげですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】