本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 13,200円(税込)(セット価格) |
---|---|
発売月 | 2023年3月4日 |
メーカー | バンダイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『王様戦隊キングオージャー』 |
DXキングオージャー ゴッドカブトのパッケージ

ということでまずはパッケージから。今回はDXキングオージャーとのセット版でゴッドカブト買ったので、パッケージもバカデカ。

キングオージャーのレビューは別別記事で。
DXキングオージャー ゴッドカブトセット ゴッドカブトの本体

早速取り出して、DXゴッドカブトのレビューです。まずは全身から。



ぐるっと一周。ブラックとゴールドカラーで、大きめな角なのでヘラクレスっぽい感じもしますね。結構ちゃんとカブトムシ。

角にはメカニカルな造形とゴールドの塗装に。

目はグリーンの塗装。角を下ろすと小さい角も連動して開くギミックもある。

先端は左右で異なるデザインと塗装で、グリーンのかすれ塗装が施されています。

左右にもグリーンの塗装。これもいい感じ。

脚はそれぞれボールジョイント接続です。左脚の前脚はゴールドに。また右脚は中央がゴールドになっています。

モールドの造形も良好。

アーマーは開くことが可能。ただ羽は無し。
DXゴッドカブトのアクション!

ということでDXゴッドカブトのアクション。

キングオージャーの追加戦士がカブトムシと予想されていましたが、早々にゴッドカブトが武装のひとつだったので、その案が無くなったのが面白かった。といってももう一匹がカブトムシのシュゴッドが出てもおかしくはないけどね。

羽があるので、飛ぶこともできるのかな?

角は結構長い。

回転させることでキャノン砲のように構えることもできる。

ゴッドクワガタと対峙。劇中でするかはわかりませんが。

ムシキングです。

ちびっこに人気な二大昆虫の並び。ボリューム自体はゴッドクワガタの方が大きめですね。果たしてパワレン化した際は虫ロボをそのままもっていけるのか・・・?(米国では虫ロボはあまり人気無いとか)
DXゴッドカブトの変形・合体ギミック
お次はゴッドカブトの変形をしていきましょう。まずは角を回転させます。
胴体を左右に分けます。
脚を胴体から分離します。
軸を左に動かします。
後ろ側に展開して接続。
脚の位置を調整して、ボディの半分を前に展開する。
ボディを小さい角と大きい角の間に置いたら完成。

変形させることでゴールドのメッキが出てくるのが面白い。

エジプトの古代兵器風なデザイン。

次はキングオージャーにもたせてみましょう。まずはゴッドテントウを上部に取り付けます。

もしかするとこの状態が完成なのかな?

ジョイントがあるので、キングオージャーの腕を挟み込みます。
DXゴッドカブト カブトキングオージャーのアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

これでキングオージャーへの装備を完了した、カブトキングオージャーです。

しっかりとまっすぐに構えることも可能。

腕を伸ばすとまっすぐに噛めることが出来ないので、写真のような曲げ方をするとまっすぐ構えることが出来ます。

そして自立も可能。

なかなかのボリュームなので映らない。

もちろん左腕には剣を持たせることも可能。


金色も似合うキングオージャー。

重武装ですが、劇中でも見たい。

腕の角度がエグいことに。

やってはないですが、反対の腕にゴッドカブトをつけることもできると思います。

とんでもボリューム。

敵がいないので雉野で代用。

もちろん顔変えるだけなので、ドンオニタイジンの状態でもゴッドカブトを装備できます。

カブトムシが変形した巨大キャノン砲というロマンあふれる武器。

今後の武装の展開が楽しみ。

また雉野を攻撃。

以上、DXゴッドカブトのレビューでした。
カブトムシの形態自体は思いの外小さめでしたが、角が長く、ゴールドのカラーなので、ヘラクレス的な感じがたまらなくカッコいい。そして変形したキャノン方も非常に長く、キングオージャーに持たせるだけでも派手です。ゴールドとブラックという組み合わせも良いですね。すでにダンゴムシのハンマーや、カタツムリのガトリングも発売していますね。おそらくこんな感じでいくつか武器が来そうです。どこまで武装が増えるのかも楽しみ。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】