本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 3,699円(税込) |
---|---|
発売月 | 2022年9月 |
メーカー | ハズブロ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』 |
マーベルレジェンド シャロン・カーター(ファルコン&ウィンター・ソルジャー)のパッケージ

ということで、マーベルレジェンドのシャロン・カーター(『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』)のレビューです。まずはパッケージから。

このラインナップでなぜシャロン・カーターなのか未だに謎。

ブリスター状態。意外と細かなパーツが付いています。
マーベルレジェンド シャロン・カーター(ファルコン&ウィンター・ソルジャー)の本体

早速取り出して、マーベルレジェンドのシャロン・カーター 『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』版のレビューです。まずは全身から。


マーベルレジェンドの女性素体なので、全体的には棒のように細い腕と脚となっています。その上からコートを着ているので、ある程度ボリュームはありますね。一応劇中の姿をそのままに再現しています。



バストアップ。シャロン・カーターを演じるエミリー・ヴァンキャンプには似てない。ただ横から見ると鼻の形とかは意外と良さげなので、正面から見ないほうが良いタイプのフィギュアですね。ちなみにデジプリは右目が上に少しだけずれています。

服は黒い服の上から青の服とグリーンのコートを着ています。二重で着ているのは意外と珍しいかも。

コート自体のシワは良好。


腕は細いですね。

肘は残念な一重関節。これの関節は撲滅するべき。


棒のように真っ直ぐな脚。

太ももとかも細いですね。

シワ感は良いのですが、細すぎる。

マーベルレジェンドのキャプテン・アメリカ(サム・ウィルソン)と比較。身長は小さめですね。個人的にはキャップもあまり気に入っていないので、作り直してほしいところ。
マーベルレジェンド シャロン・カーター(ファルコン&ウィンター・ソルジャー)の付属品一覧

手首パーツには握り手首パーツが1組付属。

こちらは警棒。

そしてナイフですね。真っ黒で刀身が大きいですが、こういうナイフあるのかな?

こちらはビルドフィギュアであるインフィニティ・ウルトロンのヘッドパーツ。

こちらはインフィニティ・ウルトロンの大型な槍です。
マーベルレジェンド シャロン・カーター(ファルコン&ウィンター・ソルジャー)の可動範囲

首の回転は髪が干渉するので厳しめ、肩の可動はあり程度動かすことができます。
首の前後は少しだけ可動。
腰前後も少しだけ可動。

腰回転は広め。


開脚は前後左右開きますが、接地性は皆無。
マーベルレジェンド シャロン・カーター(ファルコン&ウィンター・ソルジャー)のアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということでマーベルレジェンドのシャロン・カーター(ファルコン&ウィンター・ソルジャー)のアクションです。

なぜシャロン・カーターが最後に発表されたのか謎。

個人的には『ホークアイ』版のエレーナやエコーとかを予想していましたが、あまりに斜め上過ぎる人選だった。

しかも似てない。立体化するならせめて似せてよ。

一応主要キャラのひとりではありました。

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』ではスティーブ・ロジャースと恋仲になっていましたが、その後はしっかりとけじめつけてもらったのかな?

ちなみにドラマではパワーブローカーの正体で、いわゆる闇落ちしていました。

ナイフを持つ顔もどこかサイコパス感。

接地性が皆無過ぎる。

正直フィギュアとしても遊びにくい。

警棒を持たせる。

武器が2つつくのが救いです。

どうせなら銃の方が良かったかも。

正面はほんとにてない。

武器を2つ持たせる。

フード被せられるとかでもよかったかも。

あまりに無表情。

そこまでバトルシーンの印象はないけどね。

キャプテン・アメリカ、バッキーと並べてみる。

最後は似ている横顔で終わり。
以上、マーベルレジェンドのシャロン・カーター(『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』)のレビューでした。
正気あまりテンションの上がる人選ではなかったのに加えて、フィギュアとしてのクオリティも全然高くはないので、おすすめできませんね。せめて顔は似せてほしいところですが、似てない上にデジプリもずれているのは散々過ぎる。なので横顔がデフォルトなフィギュアとなっています。正直もっと他にラインナップすべきキャラクターがいるとは想いますが、ハズブロの考えていることはよくわかりません。今後しっかりと似せた状態で立体化してほしいですね(するかはわからないですが)
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】