ミニプラ キュータマ合体シリーズ04 ギガントホウオー レビュー【紹介編】
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
ミニプラ ギガントホウオー キュータマ合体シリーズ04のレビューです。まずは紹介編。

| 価格 | 2,310円(税込)※セット版価格 |
|---|---|
| 発売月 | 2017年7月25日 |
| メーカー | バンダイ |
| 販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
| 作品 | 『宇宙戦隊キュウレンジャー』 |
ミニプラ キュータマ合体シリーズ04 ギガントホウオーの本体
ミニプラ ホウオウボイジャーの本体

ミニプラ ギガントホウオー キュータマ合体シリーズ04のレビューです。
まずはホウオウボイジャーから。ロケット型のボイジャーです。今回は1番から6番に分かれていますが、パーツがまんべんなくちりばめられている感じなので、数字での紹介は飛ばします。




ファイヤーパターンはシール。メタリックなのがかっこいい。

ファイヤーパターン付近のパイプなんかは別パーツで再現しています。


ホウオウキュータマはラメ入りの特別仕様。


先端はギガントホウオーの顔がそのまんま。


ホワイトッ部分の細かい造形もスゴイ。

バーニアの内側にも造形があります。

キュータマは取り外すことが可能。

キュータマはラメ入りのせいか、中がよく見えなくなっている。
ミニプラ ホウオウステーションの本体

ホウオウソルジャーの2つ目のメカである衛星型のホウオウステーション。



細かいパイプの部分は別パーツ。

後ろにはキュータマジンの顔。ホウオウステーション自体にギミックは無し。
ミニプラ ホウオウベースの本体

続いてはホウオウベース。




ホウオウボイジャーの発射台の役割があります。

キャタピラの造形がありますね。

この辺の造形も細かいですね。

ホウオウボイジャーを乗せてみます。基地っぽい雰囲気になりますね。
ミニプラ キュータマ合体シリーズ04 ギガントホウオーのギミック
次はホウオウボイジャーとホウオウステーションを合体させてギガントホウオーへ変形。
まずはホウオウステーションにホウオウボイジャーを差し込みます。
ホウオウボイジャーとホウオウステーションの凹凸を組み合わせます。次にホウオウボイジャーの翼をたたみます。
脚を分割します。
股あたりのパーツを取り外します。次にホウオウステーションのパネルを回転させます。
パネルを前側に向けて下に向けます。
次にギガントホウオーの腕を出します。
ホウオウステーションのパネルを腕側から胴体側へ移します。

これでホウオウソルジャーのロボであるギガントホウオーの完成です。結構簡単にできました。



スタイルは素晴らしくかっこいい。

キュータマは奥まっているので見えづらいですね。

腕は膝が曲がります。

顔はシール再現。大きなホウオウの翼のようなゴーグルになっていますね。

足首が可動しますので、接地性も抜群。


パネルについている剣を持たせることが可能。

ギガントホウオーの可動です。腕や顔の可動は優秀ですね。

腰も結構回転します。

脚の可動も広く動きます。

キュウレンオーと比較。結構小さめなんですね。
続いてはキュータマジンへの合体です。
キュータマジンへの合体はキュータマ合体01・02のキュウレンオーと03のリュウテイオーを使用します。
まずはキュウレンオーを画像のように分解し、顔の部分も分解します。
ギガントホウオーの胸パーツと背中のキュータマジンの頭を外します。
キュータマジンの頭を外したら、一旦ホウオウステーションを外し、ホウオウキュータマを外します。
ホウオウキュータマを外したらもう一度ホウオウステーションを戻します。次にホウオウベースを分割します。
続いて分割したキュウレンオーの脚に、二分割したホウオウベースを取り付けます。次にギガントホウオーの胸パーツをキュウレンオーの胸に取り付けます。
次にギガントホウオーの脚を外します。
ギガントホウオーの脚の翼を反対側にたたみます。その後キュウレンオーの腕に取り付けます。
次に腕にキュータマを付けます。右腕にはワシキュータマ、左腕にはサソリキュータマを付けます。
右脚にはテンビンキュータマ、左脚にはヘビツカイキュータマを付けます。次に背中のパネルをギガントホウオーの胴体から腕に取り付けます。
次にギガントホウオーの背中にシシボイジャーの頭を取り付けます。次にギガントホウオーの右肩にリュウキュータマ、左肩にコグマキュータマを付けます。
キュウレンオーの背中にギガントホウオーを取り付けます。次にキュータマジンの頭を取り付けます。
最後にキュータマジンの頭の上にホウオウキュータマを取り付けます。

これでリキュータマジンの完成です。



まさにタマすぎる。余剰パーツはシシとホウオウ以外のボイジャー丸ごとですが、これはこれでかっこよくまとまっています。

ここまでキュータマ並ぶと綺麗。

バストアップ。キュータマジンの顔はキューレンジャーのロゴなどにある星の形ですね。



壮観ですよこいつは。
ということで次回は実際にアクションさせたギガントホウオーの紹介!キュータマジンもあるよ!
次回↓

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。



























































