S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ レビュー
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 11,000円(税込) |
---|---|
発売月 | 2025年9月17日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダー鎧武』 |
S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズのパッケージ

まずはパッケージから。いつもの真骨彫製法のデザインですね。


ブリスター状態。手首パーツが多いですね。
S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズのレビューです。まずは全身から。
ぐるっと一周。鎧武系の真骨彫製法なので基本的には素体は共通しているかと思いますが、メタリックグリーンの塗装や造形は良好ですね。スタイルも良くなっています。



バストアップ。マスクも再現度は高いですね。中華風なデザインで、ゴールドの衣装なども良さげ。複眼の色はちょっと薄い気がします。

胸にはブドウアームズのアーマーも。

背中には畳まれた房もあります。

肩のブドウアームズも。モールドも細かく再現しています。

腕のゴールドのラインも再現。

腕の造形自体は鎧武系のものとベースは同じ。


脚の太さ自然ですね。おしりもぷっくり。

前垂れは軟質パーツです。

脚のアーマーなども再現度高め。

戦極ドライバーには展開したブドウロックシードが装填されています。プリントも非常に細かいですね。また戦極ドライバーには龍玄のフェイスプレートもあり。
S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズの可動範囲

首の回転は広く、肩の可動も広め。ブドウアームズの肩アーマーはヒンジ可動で渋めなので位置を固定することもできます。
首前後もある程度動きます。
腰前後は前方向がアーマーと戦極ドライバーの干渉でちょっと狭い印象。

腰回転は良好。


前後左右の開脚は大きく開きますね。接地性も良好。
S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズの比較

S.H.フィギュアーツの仮面ライダー龍玄 ブドウアームズと比較です。約10年ほど前に発売されたものですが、今見てもクオリティは真骨彫に巻けず劣らずです。身長やスタイルは今回の龍玄の方が自然です。色味については旧アーツの方が若干緑が濃いです。

バストアップ。複眼の色が大きく異なりますね。塗装の質についてはやはり真骨彫は良くなっています。

胸のアーマーについては似た造形ですが、紫の色が違っています。

背中のアーマーについても房のパーツなどの大きさが異なります。ブドウアームズの色味も若干違っており、旧アーツの方が紫感は強め。

腕の造形は真骨彫のほうが自然な太さ。

脚についても真骨彫が自然な太さとなっています。ただアーマーの造形や塗装は旧アーツも負けていませんね。

戦極ドライバーとブドウロックシードの比較。真骨彫のほうが精密になっていますね。
S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズの付属品一覧

付属品の交換用手首パーツには握り手首、開き手パーツ、ロックシードの持ち手パーツ、ブドウ龍砲のトリガーを引いた手首、ブドウ龍砲の持ち手首が左右一組ずつ付属しています。

同じく左右分の武器の持ち手首パーツに、戦極ドライバーの刀を操作するための右手首パーツが付属しています。

ブドウアームズの武器であるブドウ龍砲。ブドウ部分はクリアパーツですね。ちょっとキモい。

造形や塗装は良好です。

ブドウの砲身部分も良い感じ。

後部のトリガーも差し替え無しで引くことができます。

参考までに旧アーツのブドウ龍砲とも比較。やはりクリアパーツのあるなしは違いますよね。

こちらは閉じた状態のロックシードです。

アームズチェンジの付属品には龍玄用のオレンジアームズの複眼パーツが付属。

こちらはバロン用のブドウアームズの複眼パーツです。
S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズのアクション!

\龍・砲・ハッ!ハッ!ハッ!/

ということで、S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズのアクションです。

三人目の真骨彫アーマードライダーです。

ブドウ龍砲での銃撃アクションはしっかりできます。

膝立ちも自然。

トリガーを引く動作もできますね。

顔はイケメンですよ。

あまりイメージはないけどライダーキックも。

そして真骨彫の龍玄にもアームズチェンジギミックがあります。こちらはブランク状態の龍玄です。

まずは龍玄 オレンジアームズです。

あまりイメージはないですが、専用の複眼もあるのでしっかりと再現できますね。

次は龍玄のバナナアームズ。

色味的にも合いますね。

もちろんアームズセットのイチゴアームズの装着もできます。

複眼パーツは鎧武のものを使用しています。

龍玄のパインアームズもできます。

色味がベースのスーツと同じですね。複眼は鎧武のものを使用しています。

次は鎧武のブドウアームズ。色が合いすぎる。

結構好きな組み合わせ。

バロンのブドウアームズも。

イメージになさすぎる姿。

鎧武と並べてチーム鎧武な二人。

そして裏切り。

三人のアーマードライダーが真骨彫になったので、斬月が待ち遠しいです。

最後は最終回での龍玄を再現して終わり。
以上、S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法の仮面ライダー龍玄 ブドウアームズのレビューでした。
造形については申し分なしですね。塗装も良いのでかなりクオリティが高いです。可動域も優秀なのでポージングもしっかりと楽しめます。複眼の色だけが少し気になりますが、それ以外は欠点も無いので、ちゃんと龍玄のポーズを楽しめました。
次はフィギュアーツで立体化されなかったキウイアームズも商品化してほしいですね。ヨモツヘグリはベースも違うので厳しいかな?
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。