本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウのレビューです。

価格 | 3,300円(税込) |
---|---|
発売月 | 2002年9月19日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『仮面ライダージオウ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウのパッケージ

まずはパッケージから。ジオウシリーズとしては初めてのフィギュアーツとなります。今後はこのフォーマットでジオウライダーのアーツが発売されそうですね。ちなみに平成ライダー20周年のロゴもあります。
サイドには真骨彫製法のように凹凸で名前が刻まれています。




ブリスター状態。付属品が非常にシンプル。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。全体的に非常にハイクオリティーでジオウを立体化していますね。各所細かい部分も再現度は高いです。それだけにライドウォッチの絵柄が再現されていないのはイタいですね。それ以外は本当によくできています。



バストアップ。腕時計をイメージしたマスクをしっかり再現。顔には大きく「ライダー」と書かれています。もちろんクリアパーツ。角も鋭く細いので破損注意。

目の複眼の模様も細かく再現されているのは素晴らしいですね。

見えづらいですが、額には「カメン」の文字も再現されています。

胸から腹には腕時計のベルトデザインが。

シルバー塗装の反射具合もリアルな腕時計のようで雰囲気出ています。

腕は特に問題なし。

左腕にはライドストライカーライドウォッチと、ブランクのライドウォッチがホルダーにセットされています。

右腕にはビルドライドウォッチとブランクがホールドされていますね。やはり絵柄がないのは残念。

脚の太さも自然ですね。


足裏には「キック」の文字が再現されています。

ジクウドライバーの再現度は高い。ディスプレイ部分には「2018」が再現されています。半透明な部分の再現もすばらしいですね。あとはライドウォッチの絵柄だけが惜しいところ。


ちなみに劇中同様にジクウドライバーは回転が可能。

前作のS.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド ラビットタンクフォームと比較。並べても違和感のない身長とスタイルですね。これは『平成ジェネレーションズFOREVER』の再現がはかどるぞ。

同じアニバーサリーライダーであるS.H.フィギュアーツ 真骨彫製法の仮面ライダーディケイドと比較。こちらも大きさはほぼおなじ。並べても違和感ないですね。
ディケイドはネオディケイドライバーを装着したバージョンの発売もあるので、そちらの到着も楽しみ。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウの付属品一覧

付属品の手首一覧。概ね決めポーズなどができる手首が揃っています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウの可動範囲

首回転は広いですね。肩可動は多少肩アーマーが干渉しますが、特にポージングには影響ないです。
首の前後可動は広め。

腰の可動も全体的に広く可動します。


開脚も大きく開くことが可能。ジオウ系のライダーはおそらくこの素体をメインに使用すると思うので、しっかり動かせるのは嬉しいですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウのアクション!

「ライダータイム!仮面ライダー!ジオウ!」

ウォズ「祝え!」

ウォズ「全ライダーの力を、」

ウォズ「受け継ぎ、」

ウォズ「時空を超え、」

ウォズ「過去と」

ウォズ「未来をしろしめす、」

ウォズ「時の王者。」

ウォズ「その名も仮面ライダージオウ。」

ウォズ「まさに生誕の瞬間である!」

ソウゴ「なんだか、いけそうな気がする!」

ということで、S.H.フィギュアーツでも仮面ライダージオウが発売しました!


平成最後の仮面ライダーでもあるので、発売は非常に楽しみでしたね。

しかも結構動かせるので、期待通りのクオリティーです!


ほんと奇抜なマスクのデザインですが、もはや見慣れてきました笑



この時計の針を現したような指も再現できるのはうれしい。

ホルダーからライドウォッチを取り外す仕草も自然にこなせます。

静のポーズだと魔王感ある。

DXタイムマジーンと並べてみる。

そしてライダーキック。

ジオウのマスクの「ライダー」と、足裏の「キック」が合わさって「ライダーキック」と読ませる演出は結構好き。

『平成ジェネレーションズFOREVER』の主人公2人を並べる。

ほんと神映画だったなー。また見たい。

そしてディケイドと並べる。

ネオディケイドライバー版も楽しみですねぇ。カメンライド遊びしてみたい。

平成ライダー1号の仮面ライダークウガと20号のジオウを並べる。

2人でライダーキック。


なんとも感慨深い。20年の重みですね。

仮面ライダーWからジオウを並べて、ようやくそろった平成ライダー2期のライダーたち。そろそろオーズとフォーゼもリニューアルした方が良い気がしますね。

そして最後は全平成ライダー20人を並べる。ブースに収まらなかったので、いっそのこと取っ払いましたw
壮観すぎる・・・!今回の並び順は、『平成ジェネレーションズFOREVER』のティザー動画にあったものを再現しています。キバのみフィギュアーツではなく装着変身なのが残念。早く真骨彫キバほしい。

クウガ、ウィザード、龍騎、オーズ、響鬼、キバ、アギト、電王、フォーゼ、W。

ディケイド、ブレイド、ゴースト、ファイズ、鎧武、ドライブ、カブト、エグゼイド、ビルド。

そして仮面ライダージオウ。

この状態でしばらく飾っておきたい。

ということで最後はジオウライドウォッチと並べて終わり。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダージオウのレビューでした。
いろいろと写真を撮りまくってしまうほど、めちゃくちゃ楽しめるアイテムでした。
ライドウォッチの絵柄以外は非常に再現度が高く、遊びがいもあるので、買って損はないですね。今後のジオウライダーも楽しみです。
付属品は手首しかないのは残念ですね。安い値段設定な分仕方ないところはありますが、やっぱりジカンギレードは劇中でもよく使っているので欲しいですよね。
いまのところジオウのフィギュアーツは、仮面ライダーゲイツと、ジオウ ビルドアーマー、ゲイツ ゲンムアーマーが控えています。
おそらく仮面ライダーウォズも発売しそうですね。個人的にはディケイドアーマーも欲しいので、今後の展開にも期待をしておきましょう。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】