本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
DXライドストライカーのレビューです。

価格 | 2,750円(税込) |
---|---|
発売月 | 2018年9月29日 |
メーカー | バンダイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『仮面ライダージオウ』 |
DXライドストライカーのパッケージ

まずはパッケージ。DX玩具ですが、RKFシリーズにも対応したアイテムとなっています。



ブリスター状態。
DXライドストライカーの本体

早速取り出して、DXライドストライカーのレビューです。まずはバイクライドウォッチの全体から。



形はライドウォッチの体を取っていますが、厚みがあり、横から見ると結構ゴテゴテしています。

前面には大きく「バイク」と書かれています。わかりやすい。

DXジオウライドウォッチと比較。前面のみ見るとしっかりライドウォッチの形をとっています。

厚みに関しては1.5倍ぐらいありますね。

ちなみにDXライドウォッチホルダーに取り付けることもできます。ゲイツの腕に付けられていたのが印象的でしたので、ゴーストライドウォッチと並べる。
DXライドストライカーの音声ギミック!
続いてはDXジクウドライバーと連動させた音声ギミックです!
ライドストライカーを挿しても待機音は鳴りませんね。バックルを回転させるとジオウの変身音が鳴る前に、バイクの走行音が発動します。画面には「RIDE STRIKER」の文字が流れていきます。
レジェンドライダーのライドウォッチに比べるとずいぶんシンプルな印象ですね。
DXライドストライカーの変形ギミック!
続いてはライドストライカーのバイクモードへの変形です。
まずはライドストライカーの前面を分割して、後輪を展開します。
ピンのプレートを画像の位置に下げます。
次にハンドルを伸ばします。
フロント部分を前に動かし、後ろのカウルの位置を調整します。
最後に前輪の位置を調整すれば、、、
DXライドストライカーの完成!

これでライドストライカーの完成です。



ぐるっと一周。ライドウォッチの状態からうまいことバイクの形態になりましたね。タイヤの回転も可能です。

フロント部分にはジオウの顔を模したデザインに。

サイドのタンク部分には塗装もされています。「カメン」の文字も綺麗にプリントされていますね。

タイヤの部分にも「カメン」の文字。

RKFの仮面ライダージオウを乗せてみる。ステップは無いので、足はかけられませんが、大きさや座らせやすさは問題なしですね。
DXライドストライカーのアクション!


こういったバイクの変形玩具は久々に買った気がします。

ジオウライドウォッチとゲイツライドウォッチと並べる。

意外とすんなり収まりますね。

ぽーいと投げて、、、

ライドストライカーに変形!

早速ジオウを乗せてみます。


ハンドルは回らないので、バイクアクションに関しては最低限といったところ。




RKFの仮面ライダーゲイツも乗せる。

ジオウよりもゲイツの方が先にバイクに乗っていた印象。



以上、DXライドストライカーのレビューでした。
変形玩具としては十分楽しめるアイテムでした。しっかりとジクウドライバーとも連動しているのは嬉しいですね。(音声がすくない気もしましたが)
変形自体も簡単で、何度でも変形させたくなりますね。RKFとの連動もしているので、プレイバリューとしても高い気がしました。
今後はジオウとゲイツ2人用に2台買ってみようかなー。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】