本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 8,800円(税込) |
---|---|
発売月 | 2024年4月17日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダーゼロワン』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアークワンのパッケージ

まずはパッケージから。禍々しい文字が描かれたデザインの箱になっていますね。


ブリスター状態。内容は実にシンプルで、手首のみが付属しています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアークワンの本体

ということで早速取り出して、S.H.フィギュアーツの仮面ライダーアークワンのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。基本的に素体はゼロワン系アーツのものを使用しており、スタイルや身長などは変わらず、共通部分も見られますが、アークワン独自のホワイトのアーマーなどは劇中のイメージ通りに立体化していますね。ホワイトと赤いラインなので、シンプルながらもしっかりと再現していますね。



バストアップ。左右非対称のマスクを再現しています。アークゼロとゼロワンをかけ合わせたよなデザインで、左目のアークを模した赤い目は内部モールドの再現もされており、右目は黒いクリアパーツを使用しています。

胸アーマーは左右対称で、赤いラインは別パーツでメタリック塗装がされています。

背中のアーマーは意外と複雑なデザインですね。


腕もしっかりと再現されており、太さや長さは違和感なし。

アーマーは一部成形色となっていますが、手首パーツのアーマーの情報量がすごいですね。


脚はほぼ黒一色なシンプルなデザインに。

ベルトはアークドライバーとなっており、暗いですが中央部分は赤いクリアパーツです。アークワンプログライズキーもしっかりと付属しています。

S.H.フィギュアーツの仮面ライダーゼロワン ライジングホッパーと、仮面ライダーアークゼロと比較。素体が同じなので、太さや大きさはほぼ同じです。まさに二人のライダーをかけ合わせたようなデザインなのが面白いですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアークワンの可動範囲

次は可動範囲。首の回転や肩の可動は広いですね。
首の前後可動も広く動かすことが可能。
腰前後も結構動かせますね。

腰回転も広めに可動。


前後左右の開脚もしっかりと開き、接地性も問題なし。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアークワンの付属品一覧

付属品はこの手首パーツのみで、大きく開いた手首、握り手、武器の持ち手首が2種類、指差し手首が1種類と、全部左右1組付属しています。今後アークスコーピオンのアーツが着たら武器がをもたせることもできますね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアークワンのアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアークワンのアクションです。

劇中ではラスボス?ポジションなのかな。

変身しているのがまさかの主人公の飛電或人なので、仮面ライダーっぽいポーズも。

指差し手首もあるので、ゼロワンっぽいポーズもできちゃう。

やっぱり立ち姿だけでも良いですね。

ハイキックも可能。

指が太く見えるのが良き。

武器とかも無いので、シンプルなポージングになりますね。ただそれが似合う。

この禍々しい雰囲気が怖いんですよ。

ちなみに先んじてほかのアーツに付属した武器をもたせる。

結構持ち手首が硬いので、持たせるのがちょっと苦労した。

アタッシュカリバーの二刀流とかもやりたい。

武器が豊富なので、楽しいですね。

飛電或人が変身したやばめなライダーたち。一人でここまでバリエーションがあるのはすごい。

劇中では飛電或人が変身しているので、ゼロツーとの対決はなりませんでしたが、もしイズ2号の登場が早ければ、アークワンになった或人を止めるのはイズゼロツーだったかもですね。それは映画でやりましたが。

アークワン登場前に見た児童誌でのゼロツーVSアークワンを再現。ヘッドロックしていたのが印象的でした。ただ変身しているのは同一人物なので叶わぬシーンでした。

悪意 恐怖 憤怒 憎悪 絶望

闘争 殺意 破滅 絶滅 ….. 滅亡

パーフェクトコンクルージョン…. !!
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアークワンのレビューでした。
基本的な素体はゼロワン系のアーツがベースですが、アーマーはしっかりとアークワンの専用のものを再現しており、塗装もしんぷるながらも再現度は高めですね。可動域も広いので、劇中でのアークワンのアクションを楽しむことができます。付属品は手首のみではありますが、劇中の活躍を考えるとそれだけでも良さげですね。次にくる仮面ライダー滅 アークスコーピオンのアーツも楽しみですね。あちらには武器セットもあるので、劇中でのアークワンとの対決も楽しむことができます。あとはいまだ商品化の無いラインペイジバルカンの展開にも期待しておきましょう。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】