本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 7,150円(税込) |
---|---|
発売月 | 2022年10月22日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 |
S.H.フィギュアーツ ドンモモタロウのパッケージ

まずはパッケージから。あの話題の戦隊がついにアーツで登場ですよ。


ブリスター状態。付属品周りも充実しています。
S.H.フィギュアーツ ドンモモタロウの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツのドンモモタロウのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。ゼンカイザーのときから復活した戦隊アーツですが、今回のドンモモタロウもクオリティ高め。造形や等身、カラーリングも特に違和感なく再現してくれています。



バストアップ。大きく尖ったサングラスをしたような桃太郎デザインのマスクを再現していますね。塗り分けも良好で、口と額の桃もメタリックに塗装が施されています。

ちょんまげはアバタロウギアになっています。

法被のようなデジアンのスーツも問題なく再現。両胸にはドンブラザーズのマークがあり、ボディと腹部のスーツの質感の違いも表現しています。

背中も問題なし。


腕の太さや長さも違和感はないですね。

肩アーマーは腕側についています。

グローブのシルバー塗装もキレイ。


脚も太くてしっかりとしていますね。

太もももふといです。

ブーツのシルバー塗装もしっかりと再現しています。

腰にはアバタロウギアが収納された桃のマークがついたベルトも。ただあまり劇中で使っているのを見たことない。

S.H.フィギュアーツのゼンカイザーと比較。ちょんまげの分、ドンモモタロウの方が大きいですが、並べてもさほど違和感はないですね。ゼンカイザーは膨張色の白を使っているで、若干太く見える。
S.H.フィギュアーツ ドンモモタロウの付属品一覧

手首パーツは開き手首に、ザングラソードの持ち手首、ドンブラスターの持ち手首、指さし手首に大きく開いた手のパーツが1組ずつ付属。

こちらは変身アイテムでもあるドンブラスターです。かなり塗装も細かいですし、ギアの部分も造形・塗装ともに細かい。流石に装填されているアバタロウギアの絵柄はなし。

反対側はこんな感じ。造形も細かいぞ。

上部の赤外線通信のマークもあり。

こちらはザングラソード。かなり長くて迫力あり。

裏面は意外とシンプル。

こちらもギアの部分の造形と塗装がリアルですね。

刀身にはクリアパーツが使用されていますね。
S.H.フィギュアーツ ドンモモタロウの可動範囲

首の回転は広く、肩の可動も広いですね。肩アーマーは割りと干渉して吹っ飛ぶので、避けながら動かす必要があります。
首の前後可動もそれなり。
腰の前後可動も問題なし。

腰回転もしっかりと回りました。


開脚は前後左右でしっかりと開きますね。
S.H.フィギュアーツ ドンモモタロウのアクション!
Youtubeでもレビューをしていますので、ぜひご覧ください!

ドン!モモタロウ~!!

ということで、S.H.フィギュアーツのドンモモタロウのアクションをしていきましょう。

まさかのドンブラザーズから放送中にドンモモタロウがアーツ化ですね。

放送中に遊べるのは嬉しい。

本体のクオリティは高い。

アクション性も高いので、かなり嬉しいポイント。

暴れ回るような戦闘スタイルも。

指差し手首とかも、ドン桃らしくて好きですね。

歌舞伎ポーズとかも。傾き過ぎな戦隊ですよ。

ダンシングなポーズも。

OPでのダンスもできたり。

ちなみにドンブラスターのギアを回すよなポーズもできます。

ドンブラスターをゼンカイザーに持たせれば簡易的なアバターチェンジ遊びもできたり。ベルトは違いますが、これはこれでたのしい。

でも並べるならやっぱりゼンカイザーブラックですね。

ザングラソードを装備。

これは長いので、めっちゃ良い。

クリアパーツ使用しているので、DX玩具のような見た目も良き。

どんなポーズさせてもこのドンモモタロウは決まります。

ドンブラスターと合わせるポーズも。

片手に剣、片手に銃の装備も。

アルターチェンジした際に倒れ込んだドンモモタロウも再現できる。

脚本:井上敏樹、プロデューサー:白倉伸一郎という共通点で、千値練の超光戦士シャンゼリオンとも並べる。特撮の歴史に残る怪作の戦士たちですよ。

最後はポスターのポーズで終わり。
以上、S.H.フィギュアーツのドンモモタロウのレビューでした。
『暴戦隊ドンブラザーズ』を見ていたら確実に欲しくなる今回のドンモモタロウですが、クオリティは素晴らしいですね。造形や塗装も良好で、そして付属品にはドンブラスターとザングラソードもしっかりついてくるので、ウルトラアーツや仮面ライダーアーツとは違ってすぐに武器で遊べるのが楽しいですね。可動範囲も非常に広いので、どんなポーズも決めることができました。ここまで来たらやっぱりお供たちもぜひともアーツ化してほしいですね。イヌブラザーとキジブラザーのアーツ化は大変そうだけど。地味にサルブラザーも結構なスタイルしてますけどね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】