マスターピース MP32 コンボイ (『ビーストウォーズ』) レビュー
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
マスターピース MP32 コンボイ(ビーストウォーズ)のレビューです。

| 価格 | 13,200円(税込) |
|---|---|
| 発売月 | 2016年10月 |
| メーカー | タカラトミー |
| 販売方法 | 一般販売 |
| 作品 | 『ビーストウォーズ』 |
マスターピース MP32 コンボイ ビーストモードの本体

マスターピース MP32 コンボイ(ビーストウォーズ)のレビューです。今日ははじめてのトランスフォーマー玩具のレビューです。あまり詳しいわけではないですが、ビーストウォーズに関してはドンピシャ世代で今回発売したコンボイも発表された当初から買おうと思ったので感無量です。



まずはビーストモードから。ゴリラ形態をぐるっと一周。直立するゴリラという特殊なスタイル。今回は劇中の3Dアニメーションをそのまま立体化したようなリアルな造形となっています。毛並みは劇中のテクスチャを特殊なプリントで再現しています。





バストアップ。顔は非常にそっくりでビビります。まさにイボンコ。


ボディ。光沢のある感じの胸とお腹。おへそもある。変形のための分割線が結構目立ちますね。


足の指はだいぶリアルなゴリラ。

腕の部分は変形のための肩アーマーが浮いていますね。

背中には突起があり。


今回のマスターピース コンボイには首を外すとボールジョインと部分にロボットモードの目のライトアップ用のボタン電池を入れることころがあります。電池はLR44で別売り。しかし残念なことに初期不良で目のライトアップがしなかった・・・ということでライトアップした写真は交換後に追記します。
マスターピース MP32 コンボイの変形
腕を前に引き出します。
背中の両側カバーを外し、背中を上に移動。
胸と腹を引き出します。
頭を回転させ、ロボットモードと交換します。
胸を中にたたみ込み、腹を上へ引き出します。
腹を首根元の突起にはめ込みます。その後背中を回転させます。
メガ・ブラスターを上へあげ、両サイドのカバーを閉じます。
閉じる際にカバーを突起にはめ込みます。
メガ・ブラスターをもどし、引き出した腕を戻します。
ロボットモードのつま先を展開。
ビーストモードの足指を収納し、かかとを展開します。
太ももを前へ展開し回転させます。
回転させたら脚へ持ち上げます。
ロボットモードの膝を展開。
脚を引き延ばします。
ロボットモードのすねを引き上げます。
腰を180℃回転させます。
ビーストモードの腹を引き出し、180℃回転。
胸の中央を押し込んだら、肩アーマーを展開します。
ひじから下を90℃回転し、手首を90℃回転させます。
マスターピース MP32 コンボイ ロボットモードの本体

コンボイ ロボットモードの完成。びっくりするほど劇中通りですね。



ぐるっと一周。脚を伸ばした分ビーストモードよりも刀身が大きくなりました。




バストアップ。ビーストウォーズのコンボイ特有のマスクが開き口が露わになった頭部を再現したいますね。まさにコンボイ!






メガ・ブラスターはメタリック塗装。

プラズマ・キャノンの展開です。まずは腕の内側にある分割がある部分を押します。

腕の外側が少し浮かび上がります。

そのまま蓋を引き出せばプラズマ・キャノンが自動ででてきます。
マスターピース MP32 コンボイの可動範囲


可動。まずはビーストモード。首は四つん這い再現のためによくうごかすことが可能。


手の可動は人差し指は独立可動。親指以外の3本が一緒に動きます。

脚の可動は前後にはよく動きますが、左右の展開は厳しい。


コンボイ ビーストモードの四つん這い。最早ゴリラ。

コンボイのロボットモードの可動。腕は結構動かすことができます。

頭は上に向かせることもできますが、大きく動かすことはできないです。

腰の可動は変形機構の恩恵で360℃回転。

脚も良く開きます。
マスターピース MP32 コンボイの付属品一覧


付属品。まずはビーストモードの交換頭部。こちらは笑顔

こちらは叫び顔。

歯もしっかり塗装。

続いてロボットモード。こちらは笑顔。

叫び顔。

マスク頭部。こちらはたまにやっていましたね。

サイバー・ブレード。


メタリックの塗装がいい感じ。


こちらは懐かしい感じのするオリジナルカードです。
マスターピース MP32 コンボイのアクション

WAR!WAR!争いはSTOP IT!!

「ビーストウォーズだ!」。



ドラミングさせるとただのゴリラ。


ゴリラコンボイ大暴れ。そういえば昔、ビーストモード状態の時間が長すぎて野生に戻っちゃう話ありましたよね。



「コンボイ!変身!!」




ビーストウォーズのコンボイは武器が豊富。




コンボイジェット。トランスフォーマー専用ステージがあるそうなので購入を検討。


マスクオン形態。

ラストシーン再現。

「開けろおおおおお!!メガトロおおおおおおン!!!」



以上、マスターピース MP32 コンボイ(ビーストウォーズ)のレビューでした。
造形のクオリティーに関しては非常にハイレベルでいままで発売してきたコンボイの玩具としては決定版に近いものだったと思いますね。
変形は少し複雑にはなっていましたが、その分プロポーションは完璧。付属品の表情パーツも素晴らしくよく出てきており、いろいろなシーンも再現できますね。
ただ初期不良でロボットモードの目の発行ギミックが動作しないので、そこは残念。とりあえずお問い合わせだね。
今後ビーストウォーズのマスターピースはチータスが予定されています。ほかにもメガトロンやメタルス系のビースト戦士もマスターピース化してもらいたいですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。




























































