本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
価格 | 2,750円(税込) |
---|---|
発売月 | 2023年4月22日 |
メーカー | バンダイ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『王様戦隊キングオージャー』 |
DXゴッドホッパーのパッケージ

ということでまずはパッケージから。箱自体は結構小さめ。

バッタという意外と戦隊のロボでは珍しいチョイス。
DXゴッドホッパーの本体

早速取り出して、DXゴッドホッパーのレビューです。まずは全身から。



ぐるっと一周。結構ちゃんとバッタですね。メッキ部分はそんなにないですが、今回は他のゴッド系とくらべてピンクのカラーが目立っています。

目は塗装されており、メタリックグリーンになっています。

脚も金色の塗装に。

内側がゴールドのメッキになっています。

ピンクの塗装はすこしかすれ塗装が施されています。

脚にもピンクの塗装。

脚もバネのような造形となっていますね。

内側は肉抜き。

ゴッドホッパー単体は、お尻を押し込むと、、、

結構跳ねます。
DXゴッドホッパーの合体ギミック
お次はゴッドホッパーとキングオージャーの合体をしていきましょう。まずはゴッドホッパーの両脚を外します。
外した脚のゴールドの部分を折りたたみます。
ゴッドホッパーの本体を開きます。
キングオージャーの脚にゴッドホッパーの脚を付けます。
開いたゴッドホッパー本体を胸に付けたら、、、

これでホッパーキングオージャーの完成です。胸の武装が一番目立っていますね。ゴールドメッキも非常に綺麗で、メカニカルながらも、古代感があるデザインもかっこいい。
DXゴッドホッパーのアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということで、DXゴッドホッパーのアクションです。

アクションといっても可動箇所はほぼなし。

見ためはわりとバッタ。

特撮のバッタといったら仮面ライダーですが、戦隊では珍しい組み合わせ。

ゴッドカブト、ゴッドスコーピオンと並べて、レジェンドなシュゴッドたち勢ぞろい。一貫してゴールドとブラックの色がベースで、アクセントにパーソナルカラーが使われているのが面白いデザインです。

次はホッパーキングオージャーで。

今回は両脚と胸が強化されていますね。

脚は正面から見ると見えないので、初見は気づかなかった。

ゴールドメッキがとにかくキレイ。

劇中では脚の武装とかで攻撃したりするのかな?

サンプルみたいに片足立ちのジャンプとかは自立は無理。

そしてゴッドカブトとゴッドスコーピオンと合体して、レジェンドキングオージャーの完成!

実はゴッドカブトの付ける位置間違えていますが、ご愛嬌で。

剣は背中にマウントしております。全体的に干渉するところも多いので、アクションはさすがにしづらい。

ど派手であることは変わりないですね。

また可動があるためか、脚の保持力の問題で倒れやすくもなっています。

劇中ではどんな風な活躍をするのかな?

まさにレジェンドなかっこよさ。

もちろん、2体ずつでの合体もできる。これはホッパースコーピオンキングオージャー?

これは両腕でカブトスコーピオンキングオージャー?

以上、DXゴッドホッパーのレビューでした。
劇中に登場する前の発売でしたが、ボリュームは全体的に控えめな印象でしたね。小さめなバッタのメカなのもありますので、すこし値段的にはお高めな印象。ただ飛び跳ねギミックはかなり楽しいですし、キングオージャーとの合体でのゴールドメッキも非常にキレイで、このへんは評価高いですね。そしてレジェンドキングオージャーの派手さも素晴らしい。可動は犠牲になりますが、存在感は抜群なので、ぜひとも劇中の活躍が早くみたいですね。今後の展開も期待です。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】