アメイジングヤマグチ スパイダーマン レビュー
本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
リボルテック Amazing Yamaguchi スパイダーマンのレビューです。

| 価格 | 8,580円(税込) |
|---|---|
| 発売月 | 2017年1月 |
| メーカー | 海洋堂 |
| 販売方法 | 一般販売 |
アメイジングヤマグチ スパイダーマンの本体

リボルテック Amazing Yamaguchi スパイダーマンのレビューです。
リボルテックのアメコミシリーズの第二弾のスパイダーマンですね。



ぐるっと一周。股関節あたりは特殊な処理をしています。

バストアップ。目は大きめのコミックデザインなスパイダーマンですね。





蜘蛛の巣は溝が彫られています。蜘蛛のマークは立体的に造形しています。背中には台座用の穴。


開き手は個性的な指の形になっていますね。


脚は結構マッシブ。

同じシリーズのデッドプールと。さすがに同じラインなので、共通点は多いですね。

S.H.フィギュアーツのアイアンマン マーク46と。スパイディの方が若干大きい。

MAFEXのアメイジング・スパイダーマンと比較。MAFEXの方は実写のスパイダーマンを立体化していますが、ずいぶんとスタイルが違いますね。
アメイジングヤマグチ スパイダーマンの付属品一覧

付属品の手首。

蜘蛛の糸。こちらは短いものが2つ。

こちらは長い蜘蛛の糸。

こちらは巻き付けるタイプの蜘蛛の糸ですね。

続いて目の表情パーツ。すこし悪者がおなかんじ。

こちらは目を開いたもの。

こちらは細目。

台座の延長パーツ。

こちらは台座の支柱と組み合わせて使う磁石パーツ。磁石がつく場所ならスパイダーマンが壁をよじ登っているシーンの再現が可能。

最後に目のパーツを取り換える際のパーツ。
アメイジングヤマグチ スパイダーマンの可動範囲



スパイダーマンは装飾品などもなく、ほぼ素体デザインなので、良く動かせますね。
アメイジングヤマグチ スパイダーマンのアクション!

さて、スパイダーマンがきましたね。


いままでfigmaやMAFEX、特撮リボでも出てきたスパイダーマンですが、コミック版のスパイダーマンは初めてかも。



定番のぶら下がりポーズ。


糸のパーツも豊富で、ポージングが楽しい。


デッドプールと同じように表情も豊か。

デッドプールと合わせるとまじ楽しい!



スパイダーマンとデッドプールの組み合わせは最強よ。



マーベル・レジェンドのデアデビルと。おなじニューヨークを守るヒーローですね。


実写でもこの組み合わせないかな。

『ト、トニースターク!?』

シビルウォー再現。

ホームカミング楽しみ!!!
以上、リボルテック Amazing Yamaguchi スパイダーマンのレビューでした。
デッドプールに続いて特殊なスタイルのスパイダーマンでしたね。コミック風の独自なポージングも楽しめますね。
表情も結構豊かで、その辺は他のスパイダーマンフィギュアとの差別化ができていますね。
磁石は今のところ満喫していませんが、いろいろ壁につけて楽しみたいと思います!
糸の形も3種類ではありますが、幅は意外にも広く遊べるので、結構オススメです!
とにかくガシガシ遊べるスパイダーマンでした。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
























